• 更新:2025年02月28日

習慣化プラットフォーム「Smart Habit」で、人生100年時代のウェルビーイングを実現

株式会社WizWe

株式会社WizWe
  • EdTech
  • アプリ開発
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
習慣化プラットフォームで100億人をありたい姿へ
ヒューマンとテックによる効率的な習慣化
習慣化プラットフォームで100億人をありたい姿へ
ヒューマンとテックによる効率的な習慣化

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

WizWeでは「習慣化」の価値を提供しています。過去3万人分の行動データを基に独自開発した習慣化プラットフォーム「Smart Habit」が、人とテクノロジーの力で一人ひとりに寄り添い、学習やトレーニングなどの習慣づけをサポート。世界中の人がありたい姿になり、達成感を感じながら、生き生きと暮らす社会を創造します。語学など教育分野の学習習慣化で髙い成果を上げ、現在は食生活、血糖値対策、メンタルヘルスにおいても活用され、高い行動定着率を実現しています。我々は黒衣の存在として全てOEMで習慣化サポートを陰で提供し社会課題を解決しています。 

提供リソース

◎習慣化プラットフォーム「SmartHabit」サービス


◎習慣化領域での知見


◎継続サポートのノウハウ

解決したい課題

語学学習、資格試験など三日坊主率は7割で、運動や健康行動習慣を継続できない方が多くいらっしゃいます。。

WizWeは健康行動の習慣化で未病・予防に貢献し、今後の医療費増大の社会問題を解決します。

共創で実現したいこと

現在は人生100年時代のウェルビーイング実現のために、フィットネス、ヘルスケア領域に習慣化サポートを拡大しております。

「習慣化」サービスを用いて、社会課題を解決し、個々人のありたい姿の実現に伴走いたします。

求めている条件

・習慣化に課題をお持ちの事業者様

・学習習慣の継続、運動・健康行動に課題をお持ちの事業者様

オープンイノベーション実績

サントリーホールディングス社とのウェルビーイング向上プログラム

企業情報

企業名
株式会社WizWe
事業内容
過去3万人分の行動データを分析し、習慣化の仕組みを実装したプラットフォーム「SmartHabit」を開発・運営。人による伴走サポートとシステムによる自動化の組み合わせで、行動変容を効果的に促し成果を最大化している。語学など教育分野の学習習慣化で高い成果を上げ、現在は人生100年時代のウェルビーイング実現のために、フィットネス、ヘルスケア領域に習慣化サポートを拡大中。
所在地
東京都千代田区麹町4-8-8 麹町高善ビル5階
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社HYPER CUBE

 私たちは、”「遊び」が「予防」になる社会をつくる”をビジョンとし、医療領域に特化したAIの開発、ソフトウェア開発、WEB制作などのコンテンツ開発を行い、デジタル技術を駆使した独創的な手法で社会課題の解決に挑んでいます。 大学で多くの教鞭経験のあるトップデータサイエンティストやAIエンジニア、映像・CM・ゲーム制作やWeb制作やデザイナーなど、様々な経験・チャレンジを続けてきたプロフェッショナルクリエイターが集結し、デジタルテクノロジーを活用した”斬新かつ非常識なソリューション創造”を追究しています。 医療分野に関わらず宇宙サービスイノベーション、行動認知解析などあらゆるAI開発を行っています。◆AI及びシステム開発 代表例 ・NTTデータ COVID-19 AIエンジニアを対象とした衛星画像解析によるCOVID-19経済インパクトの評価コンペを開催し、環境構築及び評価を実施。 ・BeyondAI東京大学とソフトバンクの共同研究機構であるBeyondAI研究機構「異種プラットフォーム連携と情報デューデリジェンスによるスマートシティ・スマート社会の実現加速技術の開発」に参画し、「メタデータAI」「データ生成AI」「データマネジメントAI」でスマートシティ実現のためのラストピースを構築 ・宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合において、プラットフォームのプロジェクトをリードするプロジェクトマネジメント業務および各種のクライテリアをデータ統合・解析にて繋ぐ、ハイパープラットフォーム領域を担当。 ・KIRIN毎日続ける脳力トレーニングキリン脳研究から生まれた脳トレアプリ。5つの脳トレ、毎日の健康状態を記録するヘルスケア画面、脳トレのスコア・ヘルスケアの結果を確認する記録画面の3つの機能があり楽しむ、記録する、確認することにより楽しく継続できる新たな健康習慣プログラムの提案を行う。 ・スマートグループホーム映像から高齢者(認知症患者)の行動内容を解析し周辺症状の発生予測や高齢者の関節可動域と認知機能及びQOLの相関調査などを実施。また、職員の行動ログを取得し行動評価に関する調査を実施。 ・SCAI(Skin Care support AI)診断アルゴリズム皮膚画像データをベースにアトピー症状のリスク判定とスクリーニングを行うAIを開発中。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社HYPER CUBE