6月にコンタクトを受信、100%のメッセージに返信している積極的な企業をピックアップ!

積極的にコンタクトに返信している企業を集約しました!

株式会社LibertyGate
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 売却したい

事業内容

ミッション:高齢者になることが待ち遠しいと思えるような社会を創るビジョン:制度外サービスのインフラを創る弊社は、介護保険では賄えない日常の不便、些細な課題を抱えている高齢者とそれを解決する学生を繋ぐサービス「アシスタ」を秋田県秋田市やFC店舗を含めて14エリアで展開しております。▼「アシスタ」紹介ページhttps://libertygate.jp/ashista現代の高齢者の生活を支えている介護保険制度が存在しておりますが、この制度では全ての高齢者の生活を賄うことは難しくなっております。そんな中、「アシスタ」は介護保険ではカバーしきれない高齢者の要望にも応えられることから、"新しい高齢者支援の形"として注目を集め、NHK「おはよう日本」でも放送されるなど注目されている事業領域です。 秋田県秋田市では、依頼件数が月に1,000件を超え、1万世帯以上の顧客を有し、週1回の訪問などを通して良好な関係構築ができていることがアシスタの大きな強みです。介護を必要とする方だけでなく、アクティブシニアの方とも接点を持っています。上記のようなシニアプラットフォームを用いて、シニア市場に展開される企業への多角的な支援事業である「アシスタリサーチ」事業を2021年よりスタートさせました。▼「アシスタリサーチ」紹介ページhttps://libertygate.jp/asista-researchシニア市場に参入したい企業やシニア向け商品を開発したい、テストマーケティング、市場調査をしたい企業との共創を望み、AUBAでパートナーを募集します。
菅原魁人代表取締役

高齢者になることが待ち遠しいと思えるような社会を創る

株式会社エクスラント
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索

事業内容

弊社では、各民間企業様とタイアップした形で、日本全国の商業施設様や観光施設様の施設内にてイベント型のプロカメラマンによる撮影会を年間1,500開催ほど実施しております。(屋内・屋外問わず。)撮影会は、全国エリア無償にてイベント実施させていただきます。(撮影したお写真を参加者の方へ販売させていただくことが前提での無償実施となります。)撮影ブースの設営・運営スタッフ・カメラマンなど全て弊社フォトレコにて行うので、企業様の費用の持ち出しはございません。企業様のニーズに合わせて撮影会の企画をご提案させていただきます。下記①、②のようにファミリー層・ペットオーナー層に向けての企画撮影会が多いのですが、直近では、以下③のインバウンド・訪日外国人様向けのキモノ撮影会で実績が出てきております。特に屋外実施になるのですが、キッチンカーのような移動型 撮影スタジオ車両を使用したイベント実施は集客効果が抜群となっております。ぜひ御社施設内での実施のご検討をお願いします。①ファミリー層向け_キッズ撮影会企画https://exrant.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/38a8bd4ace2430558c2cb67f176e7a1e.pdf事例https://event.photoreco.com/202405maebashiakagi_mothersday/https://event.photoreco.com/akachanhonpo202404kadoma/https://audition.photoreco.com/sumokidsaudition202205②ペット撮影会事例)屋内https://event.photoreco.com/cainzpetphoto/事例)屋外https://exrant.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/67583c5a2dc93723a6de411b71e8302d.pdf③訪日外国人様向け キモノ撮影会企画https://exrant.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/817c65f0251acd7e8e1c7ad2793e1b69.pdf事例)ダイバーシティ東京羽田エアポートガーデン浅草六区ブロードウェイ
飯島勇人取締役

弊社事業に少しでも興味を持っていただきましたら、お気軽にご連絡ください!!

株式会社アドダイス
  • AI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究

事業内容

弊社は、独自の「自律型人工知能技術」をもとに、医療や産業が抱える社会課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。MITのリサーチャーや東大の医療研究者が所属し、製造・物流・医療などの熟練作業者の匠の技と判断を学習して進化し続ける独自AI技術SoLoMoNテクノロジーに基づき「自律型AIプラットフォーム」を提供しています。◎画像解析ソリューションAIAIを用いて工場における検品ラインの効率化を実現するための画像検査システムです。特徴としては、画像学習方法では学習すべきてないところまで学習してしまい、検知精度が落ちるという従来の欠点を、弊社の画像解析AIでは画像をアノテートして検知したい箇所を明確に指定することにより、検知させたいものを確実に学習し、その結果、AIデータサイエンティストを必要とせず、人手を減らしより効率化を実現し生産性を向上させることができます。半導体メーカー、保護フィルム、加工物、特殊鋼板の目視検査、外観検査に定評があり、現在、旭化成グループのAJS株式会社様とこのAI技術を活用した官能検査において協業を進めています。◎エネルギー制御ソリューションAIAIがセンサーデータを学習し、事象が起きる前に予知しながら、AIの予測に基づく制御として主に空調管理に活用されています。既設のセンサーから得られる温度、湿度などのデータや人による感覚的な操作も組み合わせて学習することにより、管理者による操作に代わり、予兆を検知しながら空調管理を自動制御します。現在、「相鉄ジョイナス」の施設管理システムに予兆制御®AI「SEE GAUGE(シーゲージ)」をPoCとして導入が進められています。また、上記「産業向けソリューションAI」のみならず、医療現場におけるクラスター対策としての遠隔管理AIや未病促進のためのAIにおいても、ピッチコンテストでの入賞や米州開発銀行や自治体主催のスタートアップ向けプログラムで数々の採択を頂いております。人手不足が叫ばれる現代社会において、これらの技術を活用することにより効率化できてない領域にAIを入れることにより、様々な課題解決や業務の効率化を実現していきたいと考えています。私たちの持つ技術を活用することで、これまで想像もしなかった便利な社会を実現できるのではと思い、現在、AUBAで共創パートナーを探しています。
伊東大輔
伊東大輔CEO

私たちの技術を活用することにより、効率化できてない領域にAIを入れて改善し、様々な課題解決や業務の効率化を実現します!

株式会社オーイーシー
  • AI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
塩月 輝ソリューション事業部 事業部長

自社パッケージ製品の拡販と、関東地区マーケットの拡大を目指して東京に進出して間もなく40年を迎えます。これからは新サービスを生み出しつつ、新規事業の展開を目指して、新技術習得とトレンド情報の収集、発信を行っていきます。

Retty株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • foodtech
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)

事業内容

信頼できる人の口コミから、自分にあったBESTなお店を見つけることのできる実名型グルメプラットフォーム「Retty」を運営しています。 インターネットメディアにおいて情報の信頼性が求められている中、弊社では信頼できる「人」から飲食店を探すのがBESTであるという考えに基づき、「実名の口コミ、オススメ情報にこだわり、自分と好みが近い人に尋ねるようにお気に入りのお店を探せる。また、信頼できる情報だからこそ、安心して素早くBESTなお店が選べる。」そんな世界を目指してRettyを運営しています。 現在「Retty」は月間約2,600万人のユーザーにご利用いただくメディアに成長し、2020年に東証マザーズへ上場、会社としても新たな成長フェーズを迎え、2021年12月にはコーポレートビジョンを刷新しました。 『新たな「食体験」を創り上げ、人生をもっとHappyに。』 この新たなビジョンの達成に向け、今後はユーザーだけでなく、飲食店の経営者や従業員、食材を提供する生産者など食に関わるすべての業界と人を巻き込み、テクノロジーの活用により食産業をリードしていきたいと考えています。 現在弊社ではRettyの利用を通じて蓄積された食に関するビッグデータ連携基盤「Food Data Platform」事業を推進中。プロジェクトメンバーによるクイックな事業推進で新たな価値の創出を模索しています。 膨大なデータを活用したお店探しのさらなる進化、飲食店の業務支援や店内体験の向上、新たな食体験の創出などを実現させ、アフターコロナの食の世界を一緒に創り上げませんか?
進藤太一
進藤太一セールス部門 広告コンテンツ部 部長

2011年に実名型グルメプラットフォーム「Retty」がサービスローンチ以来蓄積されてきたビッグデータを利活用し、
ユーザーだけでなく、飲食店の経営者や従業員、食材を提供する生産者、飲食店を支援する事業者など食に関わるすべての業界と人を巻き込み、テクノロジーを活用したDX化により、【食産業のリード】および【提携企業とのイノベーション】を実現していきたいと考えています。

ファストドクター株式会社
  • 事業提携
  • ハッカソンの実施
  • 新市場の模索
中村大睦
中村大睦アライアンス

医療データの可能性を最大限に活用し、患者様、医療提供者、関連事業者など、医療に関わる全ての人々に価値を提供することです。データとテクノロジーを活用して、医療業界のリーダーシップを取り、協業企業と共にイノベーションを生み出すことを目指しています。

株式会社エシカルノーマル
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
本川 誠
本川 誠CEO

「儲かるからやる」ではなく、「解決すべき問題があるからやる」を信条としています。
エシカルノーマルは、どうしても見過ごせないハウスクリーニング業界の闇を解決するべく創業しました。

東洋クロス株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
辻井英登課長

・サステナブルな材料にご興味をお持ちの企業様
・多孔質膜を活用した新規ビジネスに興味をお持ちの企業様
・新たに開発された樹脂をシート化してみたい企業様
・シート材の表面改質に課題をお持ちの企業様

是非お気軽にお声掛けください。

日本特殊陶業株式会社
  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • ヘルスケア
岩井恵梨
岩井恵梨ビジネスクリエーションカンパニー ベンチャーラボ東京課

共創による新規事業創出