様々な領域の企業が登録しています!

新たに登録、PRページ更新された新着企業をピックアップ!

株式会社SonoSaki
  • 共同研究
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業

提供リソース

「教育プログラム・スクール運営で得た実績」3DCG・3Dプリンターを活用した「みらいのおねんど教室の運営(全国142教室加盟)」・小学生を対象とした3DCG制作・モデリング・3Dプリント・プログラミング教育・ZBrush、Tinkercad、Unreal Engine、Blender、などのソフトウェアを活用・オンライン・対面 のハイブリッド型授業の提供「 3Dデータの活用支援」・3Dモデリング・データ制作・3Dプリンター向けデータ作成・AR/VR・メタバース向けデータ作成・企業コラボレーション向けのオリジナル3Dデータ開発「学校・教育機関向けソリューション」・私立小学校、公立小中学校向けの3DCG・3Dプリンター教育プログラム開発、実施・STEAM教育・探究学習カリキュラムの導入支援・教員向け研修・ワークショップの提供・学校向け3Dプリンター導入・運用コンサルティング・自治体との連携による実証事業の実績あり「 企業・自治体とのコラボレーション」・大手企業とのタイアップイベントの企画・運営・企業ブランディング・CSR活動の一環としての3DCG・3Dプリンターを活用したイベント企画・子ども向けワークショップ(AR・VR・3Dプリント)・メタバース空間でのPR・展示会の実施・自治体との共同プロジェクト・地域活性化を目的とした3DCG・3Dプリンター教育・デジタルアーカイブを活用した歴史・文化保存プロジェクト・地域産業とのコラボレーション(伝統工芸×3D技術など)・公立学校へのデジタル教育導入支援
戸田 勝也代表取締役
株式会社トラベルウィズドッグ
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • スタートアップ

事業内容

弊社は1999年、株式会社フェリーチェとしてペットカートブランド【マザーカート】の開発・製造・販売を開始し、2012年にペット旅行部門を扱う株式会社トラベル・ウィズ・ドッグを分社化し「世界中のどこへでも愛犬と共に」を企業理念に、現代の非常識を未来の常識に変える為の活動を開始致しました。2015年からは、メルセデス・ベンツ日本株式会社に功績が認められ、ペット旅行施策で協業がスタート。以後5年間に渡り、メルセデス・ベンツに乗る愛犬家を筆頭に、富裕愛犬家層のみを集めた高意識愛犬家会員組織「トラベルウィズドッグサポーターズクラブ」を立ち上げ、現在約4,000名を超える会員を抱え運営中です。 現在は全国各地の高級旅館・ホテル約250軒と提携し、ワンランク上のペット旅サイトの運営や、宿泊施設等のコンサルティング、ペット受入不可施設へのペット受入コンサルティングなどを行い、ペット可施設を増やし続けています。 弊社登録会員向けにメルセデス・ベンツ日本株式会社様や日本航空様、国内最大手ペット保険企業のアニコム損害損保と業務提携を行い、愛犬と行く海外旅行のサポートを始め、ペット連れの旅行をより快適に安心して楽しんでいただけるような同時のサービスを幅広く展開している点が最大の特徴です。 日本国内ではまだペット連れで旅行できるような高級宿は数少なく、実際一緒に旅をしようとしても移動手段にも様々な制限がかかることも少なくありません。ペットがいるために飼い主が自由に旅行にいくこともできず、無責任にペットを遺棄するケースも多々あります。世の中にペット旅行という新たなニーズを伝え、欧州諸国のように、国内外でペット連れ旅が当たり前にできる世の中を目指し、手を取り合って未開拓分野を発展させてくださるビジネスパートナー様を探しています。
中村貴徳
中村貴徳代表取締役

株式会社トラベルウィズドッグは【世界中のどこにでも愛犬たちと共に】を企業理念に、メルセデス・ベンツ日本(株)を始め、多くの上場企業と業務提携をし、富裕愛犬家層のみをターゲットとした愛犬会員組織(TWDサポーターズクラブ)を立ち上げ、現在数千名の会員数となり運営をしています。
現在はペット不可の高級宿泊施設にペット受入のコンサルティングを展開、導入までのアドバイスから告知宣伝、集客までを一貫して行っております。
近い将来、どこに行っても、またどこを訪れても【ペットは大切な家族ですからどうぞ】と笑顔で言ってもらえる次代創りを目指し、日々現代の非常識を未来の常識にするために活動を続けております。

http://www.travelwithdog.co.jp/
http://www.travelwithdog.com/

株式会社マクニカ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
林 雅幸
林 雅幸新事業本部 インキュベーション室 室長

協業パートナーとの共創による新しい価値創造の探索。協業パートナーと共に環境変化により新たに発生した社会課題を解決していくこと。

東日本電信電話株式会社
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
蕪木 凌人

まずはフラットにディスカッションさせていただき、協業/共創可能であるか模索できれば幸いです!
お気軽にご連絡いただければと思いますのでよろしくお願いいたします!

株式会社アートデータ
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
小林 明夫代表取締役

➀高齢患者の飲み忘れを防ぐ服薬支援装置で服薬率を上げ同時に見守りも実施できるニューサービスを異業種と共創し全国の自治体まで普及させること。
⇒患者の自宅で服薬状況を見守り薬剤の無駄を無くします。
②スマホ端末へ音声案内する通信ユニット(SilentHorn)で安全便利な生活シーンを提供します。
⇒BluetoothやWiFi通信よりも安価で長距離通信を実現します。
③生活シーン例⇒モビリィティの充電状況を検知し周囲のスマホへ音声案内で通報し充電スポットの利用効率を高めます。


 

株式会社アイ・シイ・エス
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 新市場の模索
  • 中小企業
石野貴之営業

脱炭素社会に向けて、社会の転換期に取り残されないように保有技術の販路拡大と新事業の模索

但南建設株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
清水 学

子供たちに残せる未来の実現

株式会社ロボデックス
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
貝應大介
貝應大介代表取締役

株式会社ロボデックスは、水素燃料電池搭載で長時間・長距離飛行を可能している唯一の企業として、早期社会実装をめざす。「世界から遅れている日本のドローン開発を挽回!未来への社会を少しでも加速させ、人々を幸せにしたい」

ジー・プラン株式会社
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
西田 博之アライアンス開発チーム

【お気軽にご相談やメッセージをお送りください】

上場企業・大手企業~中堅企業、スタートアップ企業
各社様より、さまざまなご相談をいただいております
共創に向けたご連絡を心よりお待ちしております。

株式会社コノル
  • ブロックチェーン
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
溝田隆明
溝田隆明代表取締役