- 更新:2023年08月31日
持続可能な社会の実現に向けて、地方の中小企業が挑みます。様々な技術での新たなビジネス領域を模索中。
但南建設株式会社

- ゼネコン
- 建設設計
- 土地活用
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 新市場の模索
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
1920年(大正9年)創業し総合建設業として100年を超える会社です。
公共事業や工場の建設工事、工場内の設備改修の企画、提案、改修工事、店舗の建設工事や店舗立地の土地の提案業務など行っております。
建設による環境破壊、エネルギーの効率化、解体によるリサイクル工学など大きな投資となる建設分野での今後の課題に技術を盛り込みたい。
持続可能な社会の実現に向けて、カーボンニュートラル社会や水素社会に貢献するエネルギー工学・リサイクル工学などの技術を創出したいと考えております。
提供リソース
①建物の新築に伴うご提案、図面作成
プラン段階から実施設計、工事までご提案致します。
②設備導入に関するユーティリティーのご提案
既存のインフラ設備の調査、設備設計、工事までご提案致します。
③事業用不動産のご提案から工事までワンストップサービス
ご要望の土地探しから条件の提案、設計、工事まで最後までお付き合いします。土地については、工場用地、店舗用地など非住宅用の取り扱いをしております。
④地方創生
地域の特色を生かした異業種間でのお手伝いをします。
また、製造業の取引先が多いため、構内ルールや特殊な作業、クリーンルームなどでの作業方法を熟知しております。そのため、新たな取引先の工場でも作業に入るまでの準備段階から早い対応が可能です。
解決したい課題
持続可能な社会の実現に向けて、カーボンニュートラル社会や水素社会に貢献するエネルギー工学・リサイクル工学などの技術の創出。
・炭素排出の少ない建設技術。
・水素社会に向けた設備技術。
・気候変動に伴うインフラ設備の改修提案。
・エネルギーの効率化技術。
・地方創生。
・土地活用。
共創で実現したいこと
建設事業とは、そこに建設を行うというだけで環境が変わってしまいます。簡単に言えば、建設することで環境が破壊されます。これでは、持続可能は社会の実現とはならないと常々思っております。
今後の建設は、スクラップアンドビルドとなることが増えてきますので、単純な破壊と新築といった建設サイクルとならないような建物の省エネルギー化、リノベーションなど新たな技術の構築により、ビジネスモデルの構築を考えております。
求めている条件
◆子供たちに残せる未来を創るアイデア、技術、製品を持つ企業
◆自社技術や研究中の技術などお持ちなプラントメーカー、研究機関
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 土地活用
- 課題解決No.7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
- 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
- 課題解決No.13「気候変動に具体的な対策を」
企業情報
- 企業名
- 但南建設株式会社
- 事業内容
- 高速道路、ダム、河川改修、病院、学校などの公共工事の施工。工場の建設工事や工場内の設備改修の企画、提案、改修工事。店舗の建設工事や店舗立地の土地の提案業務。
- 所在地
- 兵庫県朝来市山東町滝田148-1
- 設立年
- 1920年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら