web3/メタバース/NFT事業を展開する企業をピックアップ!株式会社テレビ朝日メディアプレックス、大日本印刷株式会社 and more...

web3領域で共創を目指す企業をピックアップ!

株式会社CONNEXT
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
戸澤 智広取締役

・新規事業(メタベース、ECサイト、代理店販売など)
・DX、IoT、ITシステムの販路拡大及び、既存開発の事業拡張とインフラ事業の推進
・採用促進、コンサル、CVC/VCなど

ラストマイルワークス株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
町田大樹
町田大樹取締役CMO

生まれたところが日本か、はたまた途上国かというだけで、自分の人生の選択の幅が決まってしまう。
そんな世の中を変えていきたいという想いを基に、途上国であるカンボジアからラストマイルワークスは誕生しました。

私たちは人種や国境を越えて新しい価値を共創し、多様な世界を活かす新しい仕組みをつくることで、より豊かな社会を目指していきます。

大日本印刷株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
小泉 恭平

楽しいこと、わくわくすることから、新しい価値・未来を一緒に創り出しましょう。

株式会社テレビ朝日メディアプレックス
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)

事業内容

テレビ朝日、テレビ朝日系列局の番組やWebサイト、データ放送等を含めたデジタル領域を全面的にサポートしています。 「テレビ」×「デジタル」の領域で培われた豊富なノウハウを様々なビジネスに転換し、テレビの枠を超えた新たなイノベーションや新規事業の開発に携わっています。 また、テレビ朝日グループのオンラインメディアをベースに、デジタルがもたらすテレビの革新とIT領域を複合したサービスや、新しいエンターテインメントを生み出し続けています。 クラウド事業では『AWS認定アドバンスドコンサルティングパートナー』としてテレビの枠を超えたAWSクラウド構築・導入支援をトータルサポートします。また、2021年10月には国内初の『AWS Digital Customer Experience Competency』を取得しました。---MESSAGE--- 1.お客様のニーズに柔軟に対応し、時代の変化を的確に捉え、 お客様と共に進化しながら、デジタル技術がもたらす無限の可能性を追求する集団。 それがテレビ朝日メディアプレックスです。 2.我々はデジタル技術の革新の中で、常に進化し、常に挑戦しつづけ、 デジタルの力でお客様と共に時代を切り拓き、 お客様と共に未来を創る企業でありたいと考えます。 3.テレビ朝日メディアプレックスはデジタル時代の力強いパートナーとして、 お客様の変革と進化を支援することをお約束いたします。
織田 裕之
織田 裕之プロデューサー
株式会社ヴィ・クロス・ヴィジョン
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
中山 義隆
中山 義隆代表取締役

●家庭にARを普及させる! ●クリエイターの能力で世界中の人々を幸せにする! ●自分を育てていただいたゲーム業界の発展に寄与する!

合同会社デジタリアン
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
山下 泰弘代表社員

Web3が浸透するには、詐欺がない、専門用語を排したわかりやすい言葉を用いて、多くの人が集まることで生まれる経済圏が必要と考えています。
経済圏が、安全かつ公正なデジタル空間として成立し、楽しい時間と有益な情報を得られるゲームコミュニティの創出を目指します。

株式会社デジニーク
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)

事業内容

オフショア開発を始めて10年以上になります。多くの失敗と成功から強固な少数精鋭のチームを築き上げてまいりました。 クラウドサーバーによるインフラ構築からWEB、アプリのデザイン、公開まですべて社内のチームで行います。 映像配信サーバー、AI、ブロックチェーン技術などを得意としています。STARCHIVEというアメリカのweb3時代に対応したオンラインストレージと提携し、オンライン上のチーム作業効率化、デジタル資産の保存とNFT化に力を入れております。STARTCHIVEはもともと、ボブ・ディランの膨大な楽曲を含む写真や、映像、文章などの資料を分類、保存するために誕生しました。現在ではボブ・ディランのほか、グレイトフルデッドのジェリー・ガルシア、ウディ・ガスリー、ジョニー・キャッシュの娘であるロザンヌ・キャッシュ、カーリー・サイモン、レナード・コーエンらミュージシャンのほかにもニューヨーク・フィルハーモニー・オーケストラ、ニューオリンズ・ジャズ&ヘリテージ・ファウンデーション、オクラホマ・ミュージアム・オブ・ポピュラーカルチャーなどの音楽関連団体にも利用されています。また音楽以外でもニューヨーク・メトロポリタン美術館にも膨大な資料をデジタルアーカイブとして保存するために選ばれています。アーカイブという側面だけでなく、膨大なデジタルデータを一つのシステム上で共有するのは、仕事で扱う素材がほぼ全てデジタル化した現代では最も効率の良い方法です。ピューリッツアー賞を受賞した作家でもあるスタッズ・ターケルの運営するラジオ局やシカゴのラジオ局WFMT、アメリカのTVシリーズであるプロパティ・ブラザース、女性ブラックカルチャーのリーディング雑誌ESSENCEなどのクリエィティブな現場で利用されています。現在、インドネシアでチケット販売と投げ銭によるライブ配信アプリを展開中です。NFTマーケットプレイスも近々ローンチ予定です。
大屋敷 猛
大屋敷 猛

少人数で常にチャット、メールでのコンタクトをとりながら開発を進めるので、フットワークの軽い対応が可能です。