3月AUBAを積極利用中の10社をピックアップ!東急株式会社、京セラコミュニケーションシステム株式会社 and more...

3月の高返信率企業11社‼

ヘルスビツト株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
部坂英夫代表取締役CEO

プロモーションと筋力をスコア化した簡易でオープンな次世代健康指標で人々の健康意識を改革する。

ジェネクスト株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
笠原 一
笠原 一代表取締役社長

テクノロジーで交通事故のない社会を創る

株式会社Will Smart
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
亀岡 章マネージャー

新商品・新規事業の開発/協業パートナーの開拓

株式会社アイメソフト・ジャパン
  • AI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
坂倉朋子
坂倉朋子マネージャー

マルチモーダルAIの力で未来を変えよう

株式会社FIRST
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
横田和覇
横田和覇CEO

【全社事業ミッション】世界がまだ見ぬ新たな価値を創造する!!
【建設事業ミッション】私たちFIRSTの建設ビジネスの使命は、『Digitalと人々の手で建設ビジネスに維新を興す!!』をテーマに持続的な社会、国家、世界のより良い社会的基盤整備と安全・安心の高度化、建設業界の魅力化、建設産業再生を行うためにテクノロジーと人々が相互補助を行える環境整備を行い、建設DXを実現することで建設ビジネスを一新する。

株式会社ルールレス・スタジオ
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
蘇泳宜
蘇泳宜代表取締役社長

繊維産業を特化して、史上最初川上から川下までコネクションを活かして、実際日本製生地・製品・繊維産地文化がアウトバウンドへの協力、また、ライフスタイル産業のセンスを生かして、アッパーゾーンのラグジュアリーバイヤーと消費者のインバウンド事業の戦略アドバンスの専門コンサルティング会社です。

株式会社データ・アプリケーション
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携

提供リソース

■販売ネットワーク販売パートナー企業54社を通じたマーケットへの展開が可能です。■データ連携に関する知見、ノウハウデータや帳票、情報等をリアルタイムに連携させる技術やノウハウを保有しています。■自社開発プラットフォーム/ソリューションの提供弊社開発製品や技術などの提供、サービス化の検討が可能です。<データ連携プラットフォーム:「ACMS Apex」>・豊富な連携方法(EDIプロトコル、Web API)・データベース、SaaS、SAPなどのアダプタ・高可用性とセキュリティで安心、安全なデータ連携を実現<データハンドリングプラットフォーム:「RACCOON」>・データ変換・加工のノーコード開発ツール・複数ソースやターゲットのM:N変換処理・各種フォーマット変換(DB、ファイル、Excel、XML、JSON など)・JIS規格、メーカ規格、Unicodeなど20種を超える文字コード変換(Unicode IVS対応)<Web-EDIシステム構築基盤:「ACMS WebFramer」> ・Web-EDI特化型ローコード開発ツール ・ユーザー管理、業務管理、メール通知、ファイルアップロードダウンロードなどを標準搭載 ・業務サンプルや業界向けテンプレート(流通BMS、電子機器業界(EIAJ-EDI標準))活用によりWeb-EDIシステムを早期立ち上げ可能 <紙帳票業務の自動化・電子化ソリューション:「OCRtran」>・FAXやPDFなど、打ち込み作業が必要な帳票をOCRで自動化・OCRしたデータを基幹や業務システムまで連携・タイムスタンプや証跡管理など電子帳簿保存法に対応
赤須通隆部長

新たなビジネスの創出

東急株式会社
  • 出資したい
  • 事業提携
  • 新市場の模索

提供リソース

鉄道、バス、百貨店、スーパー、ホテル、フィットネス、介護など、東急グループの幅広い事業領域における様々なリソース、アセットを提供します。■29以上のグループ事業者との強固な連携体制のもとでの共創プログラムに参加している各事業者にTAPの専属担当者が在籍。月1回のペースでTAPおよび共創に関するグループ全体会議を実施するなど、各事業者のTAP担当者間およびプログラム運営事務局との強固な連携体制が構築されているため、スピーディーかつ最適な意思決定のもとで共創・協業を進めることが可能です。■グループの各種アセット、調査データを利用したテストマーケティング東急線沿線に集積する東急グループの広告媒体や施設、顧客基盤、営業網、各種データなどを利用したテストマーケティングの実施機会と豊富なフィールドを提供します。■オープンイノベーションラボ「SOIL」の活用2019年7月に東急が渋谷・宮益坂に開設したオープンイノベーションラボ「Shibuya Open Innovation lab(SOIL=通称「ソイル」)」を活用し、東急グループ内だけでは社会実装が難しい領域に関しては、他企業も巻き込みながら共創を推進することも可能です。■業務提携・出資東急グループ各社とのテストマーケティング(社会実装・PoC支援)の結果により、業務提携・出資等を検討します。
満田遼一郎東急アライアンスプラットフォーム(TAP)運営統括

TAPやSOIL、CVC活動などを通した東急グループのオープンイノベーション推進。