- 更新:2025年01月20日
当社は国内初、スマホで交通違反を検知する技術を開発・事業化しております。「交通事故のない社会を創る」という目標に一緒に伴走していただける企業様との協業を積極的に推進していきたいです。
ジェネクスト株式会社

- ソフトウェア
- 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
- モビリティ
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- 資金調達したい
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
・クラウド交通安全アプリ「AI-Contact(アイ・コンタクト)」事業
└位置情報と全国の標識データベースを照合して交通違反を検知する技術(関連特許多数)
└マップマッチング技術(粗い位置情報から道路を特定)
└道路交通法判定ロジック技術
・交通事故鑑定事業
└ドライブレコーダーの映像から交通事故の過失割合を測定する技術(日米中で特許取得)
提供リソース
上記で記載した関連技術を提供可能です。
(再掲)
・クラウド交通安全アプリ「AI-Contact(アイ・コンタクト)」事業
└位置情報と全国の標識データベースを照合して交通違反を検知する技術(関連特許多数)
└マップマッチング技術(粗い位置情報から道路を特定)
└道路交通法判定ロジック技術
・交通事故鑑定事業
└ドライブレコーダーの映像から交通事故の過失割合を測定する技術(日米中で特許取得)
解決したい課題
当社はスマホで交通違反を検知する技術を活用して、現在は企業の社用車の事故削減をサポートしております。しかし、「交通事故のない社会を創る」ためにはもっとたくさんの企業様と協業する必要があります。
【協業イメージ例】企業だけではなく一般家庭への展開(特に高齢者ドライバー問題の解決)、AI-Contactで得られた運転情報を活用して安全な道路インフラ/街づくり・HR/Fin/InsurTechとの連携・道交法違反対処アルゴリズムを活用した自動運転技術の開発など
共創で実現したいこと
お互いにとって一社だけでは到底実現できない新規事業に挑戦したいと考えております。
当社は「交通事故鑑定」というワードで検索していただけるとトップに表示されるほど、交通安全に対するノウハウ/技術/想いを有しております。当社の技術をご活用いただくことで、人々が安全に過ごせる次世代交通社会の実現を一緒に実現させてください。
求めている条件
特定の条件はございませんが、「交通事故のない社会」という目標に逸れた協業はご遠慮ください。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 交通インフラ
- 次世代自動車
- 少子高齢化
- 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
- 次世代モビリティ
- スマートシティ
オープンイノベーション実績
・横浜市との実証実験(ドライブレコーダーを活用した高齢運転者の交通事故抑止対策)
【URL】
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/doro/2017/20170619-036-25566.files/0001_20200917.pdf
・茨城県立医療大学/茨城県警察との共同研究(高齢者ドライバー向けのAI-Contactによる道路交通法遵守是正の有用性)
【URL】
https://www.jsdc.or.jp/Portals/0/pdf/library/jyosei/H30ibaraki%20med%20sum.pdf
・KDDI株式会社との実証実験(「睡眠分析サービス」と「道路交通法遵守見える化サービス」の連携による実証実験)
【URL】
https://genext.co.jp/media/kddi_x_genext_poc/
企業情報
- 企業名
- ジェネクスト株式会社
- 事業内容
- 「テクノロジーで交通事故のない社会を創る」をミッションにしている交通安全ベンチャーです。スマホで交通違反を検知する技術を開発し(国内初)、クラウド交通安全アプリ「AI-Contact(アイ・コンタクト)」を提供しています。スマホの位置情報と全国の標識データを照合することで交通違反を検知/運転手に音声で危険をアナウンスする仕組みです。既に国内50,000台以上で運用、導入企業は平均約30%の事故削減を達成しています。
- 所在地
- 神奈川県横浜市港北区新横浜2-8-12 Attend on Tower 7F
- 設立年
- 2009年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら