• 更新:2025年01月20日

当社は国内初、スマホで交通違反を検知する技術を開発・事業化しております。「交通事故のない社会を創る」という目標に一緒に伴走していただける企業様との協業を積極的に推進していきたいです。

ジェネクスト株式会社

ジェネクスト株式会社
  • ソフトウェア
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • モビリティ
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
当社は国内初、スマホで交通違反を検知する技術を開発・事業化しております。「交通事故のない社会を創る」という目標に一緒に伴走していただける企業様との協業を積極的に推進していきたいです。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・クラウド交通安全アプリ「AI-Contact(アイ・コンタクト)」事業 └位置情報と全国の標識データベースを照合して交通違反を検知する技術(関連特許多数) └マップマッチング技術(粗い位置情報から道路を特定) └道路交通法判定ロジック技術 ・交通事故鑑定事業 └ドライブレコーダーの映像から交通事故の過失割合を測定する技術(日米中で特許取得)

提供リソース

上記で記載した関連技術を提供可能です。 (再掲) ・クラウド交通安全アプリ「AI-Contact(アイ・コンタクト)」事業 └位置情報と全国の標識データベースを照合して交通違反を検知する技術(関連特許多数) └マップマッチング技術(粗い位置情報から道路を特定) └道路交通法判定ロジック技術 ・交通事故鑑定事業 └ドライブレコーダーの映像から交通事故の過失割合を測定する技術(日米中で特許取得)

解決したい課題

当社はスマホで交通違反を検知する技術を活用して、現在は企業の社用車の事故削減をサポートしております。しかし、「交通事故のない社会を創る」ためにはもっとたくさんの企業様と協業する必要があります。 【協業イメージ例】企業だけではなく一般家庭への展開(特に高齢者ドライバー問題の解決)、AI-Contactで得られた運転情報を活用して安全な道路インフラ/街づくり・HR/Fin/InsurTechとの連携・道交法違反対処アルゴリズムを活用した自動運転技術の開発など

共創で実現したいこと

お互いにとって一社だけでは到底実現できない新規事業に挑戦したいと考えております。 当社は「交通事故鑑定」というワードで検索していただけるとトップに表示されるほど、交通安全に対するノウハウ/技術/想いを有しております。当社の技術をご活用いただくことで、人々が安全に過ごせる次世代交通社会の実現を一緒に実現させてください。

求めている条件

特定の条件はございませんが、「交通事故のない社会」という目標に逸れた協業はご遠慮ください。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 交通インフラ
  • 次世代自動車
  • 少子高齢化
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 次世代モビリティ
  • スマートシティ

オープンイノベーション実績

・横浜市との実証実験(ドライブレコーダーを活用した高齢運転者の交通事故抑止対策) 【URL】 https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/doro/2017/20170619-036-25566.files/0001_20200917.pdf ・茨城県立医療大学/茨城県警察との共同研究(高齢者ドライバー向けのAI-Contactによる道路交通法遵守是正の有用性) 【URL】 https://www.jsdc.or.jp/Portals/0/pdf/library/jyosei/H30ibaraki%20med%20sum.pdf ・KDDI株式会社との実証実験(「睡眠分析サービス」と「道路交通法遵守見える化サービス」の連携による実証実験) 【URL】 https://genext.co.jp/media/kddi_x_genext_poc/

企業情報

企業名
ジェネクスト株式会社
事業内容
「テクノロジーで交通事故のない社会を創る」をミッションにしている交通安全ベンチャーです。スマホで交通違反を検知する技術を開発し(国内初)、クラウド交通安全アプリ「AI-Contact(アイ・コンタクト)」を提供しています。スマホの位置情報と全国の標識データを照合することで交通違反を検知/運転手に音声で危険をアナウンスする仕組みです。既に国内50,000台以上で運用、導入企業は平均約30%の事故削減を達成しています。
所在地
神奈川県横浜市港北区新横浜2-8-12 Attend on Tower 7F
設立年
2009年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

アステック株式会社

未来を創りだす技術集団として、さまざまな技術を習得した技術者の開発スキルをベースに、お客様が真に求めるシステムをご提供致します。また、様々なベンダーとの強力なパートナーシップを生かし、安心かつ斬新なシステムのご提案・構築を、「ベーシックソフトウェアからアプリケーション」にいたるまでワンストップサービスでご提供させていただきます。FAシステム装置制御の技術当社では、FA装置の開発に長年関わってきており、豊富な装置制御の開発実績があります。マイコンボードの組込ソフトウェア開発や、PLCでのラダー、モーション制御の開発など、様々な制御システムの開発が可能です。装置制御の技術について画像処理の技術工場の生産ラインにおける画像処理システムは、製品の製造・組立や外観検査など、様々な場面で活用されています。当社では、様々な製造装置のソフトウェア開発で培った画像処理技術を保有しています。画像処理の技術についてFA機器制御技術の開発実績へ社会インフラシステム交通管制技術各都道府県警察管轄の一般道路や高速道路に設置されている車両感知器、光ビーコン等からの各種情報をもとに刻々と変化する交通状況を把握し、ドライバーへのリアルタイムな交通情報の提供を行う。一般道路の交通管制システムでは、交通状況をもとに信号機に対する信号制御のリアルタイムな最適化制御を行う。交通管制技術について社会インフラシステムの開発実績へクラウド・IoTクラウド・IoT技術「IoT(Internet of Things)」とは、センサーなどのデバイスをインターネットに接続して情報のやりとりを行い、データの収集・解析やデバイス制御などのサービスを提供するシステムです。IoTのシステムは、データの蓄積やサービスを提供する為のサーバを必要とし、その構成として自前で調達・管理するオンプレミス方式とクラウドサービスを利用するクラウド方式があり、当社では主にクラウド方式によるシステム開発を行っています。クラウド・IoT技術について組込システム組込システム技術組込システムとは、汎用的なパソコンとは違いCPUやOSが多岐にわたり、各機器のシステムに特化した基盤やOSで構成されるのが一般的で、基盤専用のOSポーティング技術やドライバー開発技術が必要になり、また専用の開発環境も必要になりソフトウェア技術の中でもかなりコアな部分の担当になります。アステックは設立当初から、組込技術に優れた人材が多く在籍しており、特に大手企業からの信頼も得て組込関連のもの作りを長期間続けています。組込システム技術についてカーナビゲーション開発技術カーナビゲーションシステムは、地図表示、誘導探索、交通情報、音声認識など多数のアプリケーションで構成されています。たとえば、地図表示は、車両の移動に合わせ常に地図がスクロールしますが、その地図情報を先読みし、ドライバーに提供するその他多数の情報とともに、スムーズな地図描画を担います。地図表示では、直接的ではないものの多数の技術要素(GPS, 交通情報VICSなど)に関連した表示を行います。音声認識では、タッチ操作の代わりとして音声による操作を提供するため、基本的なナビゲーション操作をするための静的認識語彙に加え、マルチメディア操作などをサポートするための動的認識語彙の作成を行い、音声認識を用いた対話を行い、目的とする操作までを行います。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
アステック株式会社

レイ・フロンティア株式会社

【事業内容】・行動分析のノウハウを生かした、デザインから保守運用まで対応できるアプリ開発・既存スマートフォンアプリで位置情報の取得・分析を行えるようにするためのSDK提供・実証実験やマーケティング戦略を目的としたデータ販売を通して、幅広い分野の企業様や自治体様のサポートを行っております。【弊社データの特徴】・1日約3-5%のバッテリー消費バッテリー消費を独自技術により1日約3%〜5%(youtube動画30分視聴ほどの消費量)までに抑えることで、ストレスフリーにご利用いただけます。・位置情報取得間隔3~5秒/回広範囲だけでなく範囲を指定した空間においても、細やかな位置情報の取得が可能です。・AI/機械学習による多様な推定項目(属性・移動・滞在)性別や年齢、移動手段(徒歩・電車・自動車など)、よく行く場所などを弊社独自のAIアルゴリズムにより90%以上の適合率で判別します。【過去の事例】・自治体向けの健康ポイントアプリ開発/ヘルスケア・交通事業者向けのOEMアプリのご提供/MaaS・観光支援のアプリ開発/観光MaaSなど様々な領域・業界の会社様との開発実績がございます。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
レイ・フロンティア株式会社