6月度 データの分析・解析技術を持つ企業10社をピックアップ!株式会社デンソー BAK PARTNERS CONNECT、FanRuanソフトウェア有限公司 and more...

6月度 データの分析・解析技術を持つ企業10社をピックアップ!

株式会社METRIKA
  • 共同研究
  • 事業提携
  • ピッチイベント実施

提供リソース

自社サービスの強みを活かして、環境領域等の非財務領域を中心に、データ可視化や自動化やデータ管理 / 分析に関わるナレッジを提供することが可能です。■自社サービス「ECOLO METRIKA」METRIKAの持つデータ基盤の設計と構築/データ収集ロボットの作成/分析アルゴリズムの開発の知見を活かして、各企業のESG推進に向けた目標や課題感を踏まえた各種指標のダッシュボード化やリアルタイムシュミレーションができるサービスです。目標達成に向けたKPI設定と、その達成に寄与する各種関連データの収集及び分析をサポートします。工数が膨大である場合は分析用ロボットを構築するほか、ステークホルダーとどのようなコミュニケーションを取るべきかを踏まえたクリエイティブを設計した上で外部向けサステナビリティレポートに情報を集約することも可能です。■自社サービス「METRIKA HUB」様々な組織(社内外)に散在するデータを、あるがままの状態で接続して、簡単につないで活用可能とすることで、”データで勝てる”組織を実現するサービスです。イノベーション、人的資本、環境領域といった各種データの管理、活用を促進することで、①他組織に眠る重要なデータの発掘や、②組織横断的な各種データの分析、そして自由にデータを扱いつつも、③ポリシー遵守、一貫性を保った管理を実現できることが特徴です。
北岡 拓也
株式会社フライウィール
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • スタートアップ
  • 認定SU
吉野祐輝
吉野祐輝ビジネス統括部長

私たちのミッションは「データを人々のエネルギーに」することです。データは人々が持つ価値を最大化する新しいエネルギーだと、私たちは考えています。本来不必要な作業を効率化し、生産性を向上させ、より創造的な価値を創り出すための、まさに「エネルギー」になるのです。
会社名であるFLYWHEELは日本語で、はずみ車という意味です。私たちは、企業や人々がデータや人工知能をより積極的に活用し、仕事や作業の効率化を加速する「はずみ車」になりたいと考えています。30年後、子供たちの世代が、衰退ではなく成長する環境の中で、やりたいことに挑戦できる社会を作るために、データとAIで変革を起こせると、私たちは信じています。

株式会社ファイブテクノロジー
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携

提供リソース

欧米では、社会インフラ設備管理のためにデジタルツイン化(IoT)への移行が進んでいます。海外の新設のインフラ設備の国際入札プロジェクトでは、保守・維持の運用のためにBIMは義務付けされています。 その結果、欧米では、デジタルツイン化にIoTとの連携のためのエンジニアリングデータが整備が進んでいます。 欧州では、デジタツイン化の基盤とになるBIMデータの普及がすでに100%近くなっている ISO19650の発表によりBIMレベル2からBIMレベル3への移行が始まっています。 日本国内では、 BIMレベル2のデータ整備が、10年以上遅れてると言われています。しかし、依然として、BIMレベル2への導入、普及のために国土交通省がガイドラインを示していますが、義務化への指導がないために、CAD技術者不足や、データ作成費用の問題のためにほとんど取り組みが始まっていません。 経済産業省、総務省が推進していますデジタルトランスフォーメーション(DX)があります、 社会インフラ設備を含むエンジニアリングシステムのDX化は、デジタルツイン化になります。 2025年の壁ではなく、社会インフラ設備管理では、世界標準化へのBIMレベル2の変換の壁です。 マイグレーションは、アジャイル開発のイテレーション方式のワークベンチを採用します。 テストシナリオに基づいて、変換ツールのカスタマイズ、実行フレームワークのカスタマイズ、資産変換作業、現新比較検証、不具合改修を繰り返すことによって、全量アプリケーションをテスト証済の資産をお客様に提供します。その結果、お客さまは、100%検証済の資産によって受入れテストが可能になります。 自然文の意味抽出(アノテーション)を自動化する数学アルゴリズムを開発しました。 1)教師データによる意味解析に機械学習、ディープラーニングが不要 2)ニュアンス、分類情報を自動的に生成するために、形態素解析時に概念タグを自動生成することや、文章中の言葉の深い意味を理解させるための深層格タグの自動生成に成功 3)照応解析を実装するアルコリズム作成に成功 4)並列CPUによる高速演算による概念タグを持った約500万語を整備し、言葉のニュアンス、概念タグによる分類処理を実現したスコア型の辞書を解析エンジンに実装 5)自然文から自動的に知識(5W1Hを抽出すること)を取得することに成功。この結果、教師データの学習が不要な、自然文での応答ナビゲーションシステム構築が実現可能に 6)知識から新たな知識を自動生成することに成功 7)知識から推論することが可能
辻本雅志代表取締役

社会インフラ設備を含むエンジニアリングシステムのDX化は、デジタルツイン化になります。2025年の壁ではなく、社会インフラ設備管理では、世界標準化へのBIMレベル2の変換の壁の問題を解決します。

株式会社スペースシフト
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
川上 勇治
川上 勇治部長
合同会社Sigma-SAR研究所
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業

提供リソース

●合成開口レーダー(SAR)データ解析クラウドプラットフォーム:Sigma-SAR Cloud Platform(SSCP)の提供 1.SARデータの画像化  独自のノイズ除去技術を用い緻密で高精細な画像を生成  ・不要波などのノイズ除去  ・勾配補正などの各種補正 2.SARデータの干渉解析  高度な軌道補正、大気補正、電離層補正技術(*)による高精度な干渉解析 3.豊富な対応センサー  様々なセンサーに対応  ・JERS-1  ・RADARSAT-1  ・PALSAR  ・PALSAR-2  ・TerraSAR-X  ・ASNARO-2  ・RADARSAT-2  ・COSMO-SkyMed ●地球観測衛星データ解析ソフトウェアを用いた各種解析サービス提供(解析結果を提供します) 1.地表の動きを可視化  地表の変動を表す画像を生成。データを定期的に解析することで、地盤変位・地表面変化を監視することができます。  ・地盤変動:断層、火山活動、地すべり、地盤沈下、道路などのインフラ監視など  ・地表面変化:洪水、津波、農業、建設・土木、資源、不動産など 2.地表の特徴を捉える 独自のノイズ除去技術を用い緻密で高精細な画像を生成。画像から地表面・水面の状態を監視することができます。  ・地図作成:現地調査できない地域などの地図作成など  ・土地利用マップ:広域での土地利用管理など  ・農地管理:水田や圃場の面積・利用状況把握など 3.海氷の変動を可視化 高緯度地域など白夜期間でも海氷を監視することができます。 ・海氷面:航路の監視など 4.海洋監視  昼夜天候を問わず、24時間365日いつでも海上監視が可能です。  ・不審船の監視:安全保障、海洋交通監視など  ・潮流の監視:漁業利用など ●合成開口レーダー(SAR)データ解析のトレーニング 東京電機大学理工学部の島田政信教授監修によるSARデータ解析のトレーニングを提供します。  ・書籍  ・ビデオ等による遠隔教育  ・ハンズオンセミナー
北沢 至
北沢 至Co-Founder&CEO

リモートセンシングデータ解析システムの開発/販売と解析サービスの提供を行います。特に、合成開口レーダデータの解析システムを中心にビジネスを行います。

FanRuanソフトウェア有限公司
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
呂智誠BDマネージャー
ソーバル株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
村瀬真琴
村瀬真琴

協業・共創での新しい価値の提供と社会実装。
教育(公教育におけるプログラミング・オンライン活用、IT人材育成、リカレント)を軸にした社会貢献と地域の活性化。
また、AIの活用やデータ解析においての新しい価値提案。

株式会社アイディオット
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
井上智喜
井上智喜代表取締役社長