6月度地域活性化を目指す企業10社をピックアップ!九州旅客鉄道株式会社(JR九州)、京葉ガス株式会社 and more...

6月度地域活性化を目指す企業10社をピックアップ!

FORT MARKET (株式会社なかむら商会)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業

事業内容

誰でも“食のビジネス”にチャレンジできるシェアキッチン「FORT MARKET(フォートマーケット)」を2019年より運営しています。小さなフードホールのようなシェアキッチンを三軒茶屋(現在は閉店)に作ったのがビジネスの始まりですが、現在は3店舗となり、独立開業を希望される方はもちろん、副業で食のビジネスにチャレンジしたい方、イベントやマルシェ出店、通信販売、キッチンカーの仕込みなど様々なビジネス領域で様々なジャンルの方々が出店者としてFORT MARKETをご活用いただいております。近年は法人利用の需要も高まっており、IT会社や建設会社などが異業種である飲食ビジネスへの新規参入を検討し、製造場所としてご利用いただくケースが増えています。・FORT MARKET 和泉多摩川(2020年に開所した東京都・狛江市のシェアキッチン)駅に直結した10坪ほどの小さなお店ですが、飲食店営業や菓子製造の許認可を得ることができる業務用厨房設備を整えています。狛江市・小田急SCディベロップメントと弊社の3者で協定を締結しており、狛江市内の創業を支援する施設として活用いただいています。・FORT MARKET たまプラーザ(2023年1月に開所した横浜市・青葉区初のシェアキッチン)東急株式会社のサテライトオフィスとシェアキッチンが併設された「grow up commons」として誕生しました。飲食店営業と菓子製造業の2つが同時に営業できる独立したキッチンスペースを備えています。・FORT MARKET LOGE(2022年12月に開所した東京都・狛江市の施設)食品商材を「つくる」「保管する」「梱包・発送する」ができる施設として誕生した施設で、飲食店営業、そうざい製造業、菓子製造業が行える3つの独立したキッチンスペースと専有で利用できる冷凍冷蔵庫やブラストチラー、真空機などの機材も設備しています。
中村忠明
中村忠明

飲食はスモールビジネスだと言われがちですが、出店地域への影響度は計り知れないと私は考えています。(近所に美味しいお店があるのは嬉しいですよね)
起業率からみて飲食業はNo.1なのですが、廃業率もNo.1と厳しい世界です。
それでもきっと、地域に住まれている方で飲食業にチャレンジしたい方はおられます。そんな人に開業しやすい環境(プレマーケティング)を整えながら地域の銀行様や士業の方々と連携して支援する、そんな未来を目指していきたいです。

SWAT Mobility Japan株式会社
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
末廣将志代表取締役
ジオ・マーク株式会社
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
小林 哲エリアサクセスマネージャー

地図で移動と体験を最高に

株式会社フラットフィールドテクノロジーズ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
藤井英和
藤井英和

”音声”や”動画”を使った新しい観光体験で、地域活性や話題を作りたいと思われている自治体様や企業様、まずはご連絡をお待ちしております。情報交換からでも結構ですので気軽にお問い合わせください。

株式会社ナチュラルビー
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)

事業内容

生活の「困った」を食を通して解決することをミッションに、ソーシャルビジネスに関するスターアップ事業を主に行っています。子育てフリーペーパーや、ハウジングにおいての居場所事業など、CSRとプロモーションをリンクさせた事業提案・企画や、県や市との協働事業によりモデル事業を作る事を得意としています。最近は、地域包括ケアシステムの新たなモデルつくりという事で、自治体と連携しながら仕組みの構築を行っています。特に現在は在宅管理栄養士の、事業構築をスタートさせており、食事アセスメントを含む「食」のサポート全般を行っているところで、フォーマル、インフォーマル事業として展開中。※フォーマル=介護保険事業、インフォーマル=介護保険外事業地域包括ケアシステムにおいて、一番ニーズが高まっている「食事」にスポットライトが当たり始めている今、食に特化した事業展開を行っている当社は県内外注目を浴び始めており、令和2年より薬品会社系列の卸業者と提携しながら在宅向けの介護サポートをスタート。今後は、介護食の開発、食事サポートサロンの開設等を行い、地域包括システムを「食」からサポートしていきたいと思っています。特に地域から介護予防をというミッションの元、様々なスペースを活用した「栄養サロン」開設のマネジメントを行いたいと思います。現在、介護食業者、行政、体操動画関連業者との提携をスタート。最近では、フードバンク事業の立ち上げ。これまでの「フードロス→貧困対策」だけでなく、食を循環させていく仕組みを作る為のプラットホームとして活動しています。例)農家の人出不足解消とフードロス対策を目的とした食支援の展開今後も引き続き、食と介護予防で繋がれる業者と協働していきたいと考えます。
長友宮子
長友宮子代表取締役

生活の「困った」を「助かった」に変える。

株式会社PLAYNEW
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)

提供リソース

酒井 翼
酒井 翼取締役

・売上目標の達成
・地域、自社、顧客にとって三方良しとなるプロジェクトの立ち上げ、推進

ジオマーケティング株式会社
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • その他
酒井嘉昭代表取締役

顧客データ、売上データ、利回りデータなど既存ビジネスに関するデータをお持ちの企業様、私たちのAI土地利用最適化・活性化ソリューションで付加価値化を支援します。

京葉ガス株式会社
  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
松田 麻希

≪新たな価値の創造・事業領域の拡大≫ 協業による新サービス開拓・事業化推進 ・戦略投資の推進

株式会社Ridilover(リディラバ)
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
木本一花
木本一花ディレクター

自社リソース(スタディツアーの企画運営ノウハウ・社会課題に取り組む現場のネットワーク)を生かし、企業・学校・自治体の皆さまと共に、「社会の無関心の打破」そして「社会課題の解決」を目指します!