新たに登録、PRページ更新された新着企業をピックアップ!

様々な領域の企業が登録しています!

兼松株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • ネットワーキング

提供リソース

多業種の幅広いネットワークを活用して、貴社サービス・プロダクトを様々な事業領域に展開することができるほか、ビジネス経験豊富なメンバーのプロジェクトマネジメントにより、技術開発へのリソース集中、スピーディーな事業化・収益化を実現することが可能です。■兼松と事業共創するメリット①総合商社のネットワークを活用した幅広いサービス・プロダクト展開兼松グループがカバーする電子・デバイス、食料、鉄鋼・素材・プラント、車両・航空など多様な業種で、各部門ごとに数千のお取引があり、中小から大手まで幅広い問屋とメーカー様を中心としたビジネスネットワークを活用することが可能です。サプライチェーンの川上から川下まで網羅的なリレーション地盤があるため、最適市場とのマッチングを行い、幅広い事業領域に貴社サービス・プロダクトを展開することができます。また、海外市場に対しても広くお取引があるため、国内市場で成功した場合の海外への展開も検討可能です。②技術開発やサービスのブラッシュアップに専念できる事前にコンセプト・目標・互いの役割・プロジェクトの進め方等について意識合わせをしますが、プロジェクトをキックオフした後は、Business Co-Creation Center(BC3)がプロジェクトマネジメントを担うことも可能なため、パートナー企業様は技術開発等にリソースを集中できます。③ビジネス経験が豊富なBC3メンバーとの共創によりスピード感を実現SaaSビジネスの立上げ経験やITエンジニアの経験がある社員が中心になってプロジェクトマネジメントすることで、スピーディーな事業化と収益化を推進して参ります。※すでに初回面談から4か月程度で新規プロダクトをローンチした実績アリ。➃成長が見込めるサービス・プロダクトには出資をご相談事業化後、パートナーシップの強化によって大きな成長が見込める場合、出資をご相談させて頂く可能性もございます。
稲岡 崇
稲岡 崇Business Co-Creation Center センター長

新事業の創出

日本金銭機械株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • アイディアソンの実施
小林 崇亮
小林 崇亮新規ビジネス開拓部 課長

新規ビジネス創出および既存ビジネス拡大し、新たな事業の柱を創る。

ピクスタ株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
福本早也香
福本早也香CS企画

ストックフォト というと、広告や販促物などのデザイン製作での利用のイメージをする方が多いかと思いますが、営業資料などの資料を効果的にする目的や、機械学習のための目的など、活用の幅が広がっています。

カスタマーサクセス部では、あらゆるビジネスにおいて、ニーズに沿った素材の新たな活用の仕方を模索しています。

U.S.M.Hoⅼdings株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
岩崎 修司
岩崎 修司マネジャー

新たな提供価値を実現する取組みと展開

株式会社アルガリ
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
岩田昇資
岩田昇資代表取締役社長

技術を正しく使ってもらう!

株式会社リーガルコーポレーション
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
辺見 剛
辺見 剛事業開発部 新規事業課 課長

靴を履物であると同時に文化・生活の創造の原動力のひとつととらえ、新しい価値の提案・提供を目的として長年にわたり一貫して靴の企画・製造・販売を行ってまいりました。今後も様々な分野でお得意先様の求める機能・価値観・世界観を高い品質で具現化し提案する、挑戦を続けてまいります。

京王電鉄株式会社
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
佐野友祐主任
日本特殊陶業株式会社
  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • ヘルスケア
岩井恵梨
岩井恵梨ビジネスクリエーションカンパニー ベンチャーラボ東京課

共創による新規事業創出

OSARO合同会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携

提供リソース

・AIによる画像認識システム1. 比類のない物体認識機能を提供します。OSARO Visionは、他のシステムでは検知できないボックスの中に バラ積みで認識が困難な製品も検知できます。食品、化粧 品、医薬品などを含む何千個ものSKUを取り扱う工程も、 OSAROなら自動化が可能です。OSAROの最新技術を搭載した画像認識システムは、把 持点の算出に1秒もかかりません。最近の性能評価では、 OSAROは1,500個以上の見たことのない品目についても 97%のピッキング精度を実現し、 1時間当たりのピッキング 数(PPH)はピーク時に1,000個、平均で650個を達成しま した。2. OSAROの独自の画像認識・制御ソフトウェアは、取り 扱う品目に自動的に適応し、サイクル時間を短縮。壊れやす い製品は丁寧に取り扱います。包装、キッティング、仕分け 装置への投入、プレーシングのための高速で正確なソリュー ションを実現します。3. OSAROのシステムは継続的に学習と更新を行い、ロ ボットの生産性を高めていきます。 人手によるロボットプログラミングやVR技術、その他の高 額で非効率な人手の介在は必要ありません。4. OSAROの開発者向けAPIは、既存の倉庫自動化システム とシームレスに統合しながら、業界標準の産業ロボット、カメ ラ、グリッパーの性能を高め、倉庫の柔軟性を実現します。
京田ジョセフ
京田ジョセフSales Development Associate

少子化の中でも最新テクノロジーにより企業成長率に貢献すること、諦めていた自動化を可能にすることで人の単純労働をなくすことに使命感を持ち業務に取り組んでおります。