他社と共創まで至った中小・スタートアップ企業

今注目の企業!

株式会社ePARA
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
加藤 大貴
加藤 大貴代表取締役社長

障がい者が自分らしく働くための支援をする

株式会社ラクスライトクラウド
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
関 康平営業

業種問わずご利用いただけるブラストメールですが、【一斉メール配信】の需要がある場合、更に協業・共創に繋がりやすいと思います。ご提案お待ちしております。

zenius株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング

事業内容

私たちは2016年の創業以来、医療デバイス、特にDDS(ドラッグ・デリバリー・システム)において、世界をリードしている欧州の医療デバイスメーカや製薬会社と数多く連携し、そのデザインや開発を支援してきた、医療特化型のグローバルデザインイノベーションファームです。独自のグローバルなネットワークとものづくり知見、2020年Red dot design賞受賞のデザイン力で、医療、ヘルスケアの新規プロダクト開発を成功に導きます。▼サービス概要●欧州の最先端デバイス開発に従事した知見を活かし、医療機器、ヘルスケアデバイスのコンセプト作りから、デザイン、設計、試作、量産のトータルソリューションを保有しています。●2020年Red dot design賞受賞のデザイン力(https://www.zenius.jp/enso)と、それをしっかりと量産・実装に導く詳細設計ノウハウがあります●欧州ベンチャーの最先端技術の導出を目的とした技術ブリッジングも積極的に行っております。ただの商社ではなく、そのローカライゼイションやカスタマイズまで、技術商社としてフルサポートします。●国産プロダクトのグローバル展開に向けた、現地でのレギュレーション、ローカライズ支援を現地メーカーとタッグを組んだ共創が可能です。
六車惟
六車惟Head of Business Development / CEO

日本の医療機器開発を世界基準に

株式会社Alice
  • AI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
山本一輝
山本一輝代表取締役

1:Provide our own value
「Aliceを選んでよかった。」そう思っていただけるよう、私たちは、お客様と共に課題に向き合い、自分たちのもつアイデアと技術を最大限に活用し、「Aliceだからこそ」の付加価値を提供します。

2:Be your AI partner
AIのプロフェッショナル集団として、私たちはお客様に最適なAIのソリューションを提案します。
AIの力を添えることで、お客様の事業の可能性を最大限に引き出し、成功へと導きます。

3:Keep challenging
積み上げてきた経験と、飽くなき探究心と共に、私たちは常に新しい領域へと挑戦していきます。
限界を決めず未知の問題に取り組んでいくことで、より幅広い選択肢を生み出し、お客様に提供していきます。

株式会社batton
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • アイディアソンの実施
川人寛徳
川人寛徳代表取締役

世界中の業績アップと効率化をまるごとシェアする。

ジー・プラン株式会社
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
西田 博之アライアンス開発チーム

【お気軽にご相談やメッセージをお送りください】

上場企業・大手企業~中堅企業、スタートアップ企業
各社様より、さまざまなご相談をいただいております
共創に向けたご連絡を心よりお待ちしております。

株式会社Queue
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
岩崎 大輝Marketing Department Manager

ソフトウェアによるイノベーションは、ソリューションが溢れ、その恩恵に存分にあずかっている領域と、ソフトウェアソリューションが未だ存在せず時代に取り残されつつある領域に分断されています。

この状態を 技術革新格差 = イノベーションデバイド と呼んでいます。

当社は、これらの取り残されつつある領域に向けた課題解決を、 その領域のパートナー企業のイノベーターと共に解決していくことを目的としています。

株式会社Recursive
  • AI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
山田勝俊
山田勝俊Co-Founder, COO

AI×サステナビリティをコンセプトに企業との共同研究、新規事業創出を通じて持続可能な社会を構築する