• 更新:2025年08月18日

IoT Smart Combat System eコンバット交陣

株式会社響尤

株式会社響尤
  • EdTech
  • 少子高齢化
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 教育研究機関
東京都主催東京eスポーツフェスタ2020出展
日本古武道演武大会2025に出場
2019年3月e-コンバット交陣第二回トーナメント主催
2019年4月第一回超人スポーツEXPO(大阪万博記念公園)出展
Tokyo2020オリパラ準備局「新しい日常のスポーツ」に選出

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

電脳具足を用いた超人スポーツ協会認定フィジカルeスポーツを自社開発・展開しています。 開発者である響尤会長勝田兼充は30代で二天一流師範に印可され、インバウンド事業は交陣們はVoyagin、二天一流はAirbnbの認証を受けました。ゲーム、サムライに興味のある外国人観光客がターゲットでしたが、コロナ禍後は武道教室や学校などの教育機関や、統合型リゾート向けフィジカルeスポーツでのマーケット拡大を図り、東京都オリンピックパラリンピック準備局主催スポーツ産業見本市「新しい日常のスポーツ」公募に選出、2021年1月のヴァーチャル産業交流展2020に招待出展しました。現在は超人スポーツ協会や格闘技・武道団体とのロケーションベース展開、海外進出に備え、システム・通信の安定性を図るとともに、量産に向けて協業先を探しております。

提供リソース

・自己資本で開発中のe-コンバット交陣(超人スポーツ協会認定・専用刀意匠登録)

 超人スポーツとは、テクノロジーによって老若男女を問わず楽しめる競技を再開発・拡張するスポーツです。

・Airbnb認証二天一流 宮本武蔵、五輪書の研究技術体系

・スポーツエコシステム推進協議会でのロビー活動成果

解決したい課題

2011年から自社開発してきた電脳具足を競技化し超人スポーツに認定されたe-コンバット交陣を、今後は次世代型に進化させ、ベースになる宮本武蔵継承二天一流とともに拡大したいと思っております。協業先の武道・格闘技団体と協働で、世界から日本への「武の聖地」化、また世界に広げる「超人スポーツアリーナ」の計画も進行中です。

共創で実現したいこと

日本発先端技術産業を新規事業として計画中の企業様との協業を希望いたします!

求めている条件

事業提携、協業、投資など

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」

オープンイノベーション実績

長崎ハウステンボス ハーバーシネマアトラクション

GHOST BLAST|見る・遊ぶ・体験する|ハウステンボスリゾート (huistenbosch.co.jp)



企業情報

企業名
株式会社響尤
事業内容
主な事業 電脳具足雷鳴ψ、超人スポーツe-コンバット交陣(専用刀意匠登録) シューティングアトラクション「ゴーストブラスト」 上記の企画開発及び運営 インバウンド事業(サイバー剣術 交陣)Voyagin インバウンド事業(宮本武蔵継承 野田派二天一流)Airbnb
所在地
東京都墨田区墨田5-10-3
設立年
2011年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ZETA

<メディア・コンテンツ事業> アーバンスポーツ 特化メディアを12年運営 https://fineplay.me/ -選手(所属事務所や協会・連盟とのネットワークが強く)キャスティング可能 -アーバンスポーツ 特化のクリエイター(フォト・映像など)ネットワークを構築している為、映像撮影・編集可能 -独自のインフルエンサーネットワークを持っている為、拡散も可能<教育・地方創生事業> 個人・企業向けのワークショップ・イベントを展開中 -アスリート・クリエイター向けの教育・デュアルキャリア育成 -地方創生(自治体のアーバンスポーツ プロジェクトやアーバンスポーツ コンテンツ・イベント企画運営プロデュース)を積極的に展開。アーバンスポーツツーリズムプロジェクト『Urban Sports Camp』東京オリンピックを契機に、国境や勝敗を超越した感動を世界に届けたアーバンスポーツ。新しい可能性を秘めたアーバンスポーツを通じて日本全国に笑顔を届けたい。そんな思いで立ち上げたアーバンスポーツツーリズムプロジェクト『Urban Sports Camp』 。一流アスリートによるパフォーマンスだけでなく、アーバンスポーツにチャレンジできる体験もできるアーバンスポーツツーリズムプロジェクト。<クリエイティブ事業> アーバンスポーツ特化のクリエイティブ集団によるCM、Web関連、SNSマーケティング、広告プロモーション、ドキュメンタリー映像、イベントブランディングなど、多岐にわたる撮影と映像制作を行っています。業界の第一線で活躍するフォトグラファーやビデオグラファーが、クライアントのニーズに応じたハイクオリティかつ多様なクリエイティブを提供し製品やサービスの魅力を最大限に引き出します。またブランディングやプロモーション、効果的なSNSマーケティングで活用できるグラフィックデザインが可能です。企画意図や用途に合わせた様々なアプローチを提案し、長期的なブランド育成、短期的で速効性のあるコンテンツ制作などが可能です。デジタルクリエイティブはもちろん、イベントやノベルティ、紙媒体等オールジャンルのクリエイティブも対応可能です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
株式会社ZETA

株式会社スティフテ

高度成長期を促進したマスマーケティング時代を経て、データベース・ITソリューションなど、統計学を土台により効率化を図るマーケティング手法が主流の現代社会。 POSや各種調査のデータ等、数値が重宝される時代が続きましたが、いくら分析しても、いくら改善策を打ち立てても業績回復できない企業のなんと多いことでしょうか。 本質的な「お客様の立場」に立てていない、前年対比や競合比較などの売り手本位な切口ではいくら分析を重ねてもお客様離れは食い止められません。 「お客様の本当の心理を知り、更に導くことができるか?」が本質的な課題として求められています。これこそが、株式会社 スティフテの思考基盤となっています。 インバウンドマーケットへの取り組みに大手でさえ躊躇していた十一年前、スピーディーな課題解決を図る事を目的とし設立しました。 特に大阪心斎橋筋エリア、札幌狸小路エリアでの爆買いや観光客増などへ寄与してきたと自負しております。 またIR(統合型リゾート)産業おいてのマーケティングサポートへの寄与を図るための様々な準備を推進しており、インバウンドの延長線上のロードマップにおいて弊社独自のエモーショナルマーケティングの提唱を図るべく、日々活動を続けております。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
株式会社スティフテ

株式会社kiwami

弊社は、デジタル技術を活用しつつも 顧客体験を損なわない店舗の省力化に向けて ヴァーチャル店員ソリューションを展開している スタートアップ企業です。 今後の労働者人口の減少などから 店舗の省力化・無人化は避けられないテーマです。 しかし、デジタル化、自動化することによって棚もいらない、レジもいらない、人もいらないといったように今までの店舗において当たり前だったものを省いていた結果。 無機質で、巨大な自動販売機を 生み出してしまう事にも繋がるのではないかと考えております。 弊社では、3Dアバターを活用したヴァーチャル店員のソリューションや、次世代のVR技術として、裸眼で体験可能なヴァーチャルテクノロジーに注目致しました。 これからのデジタル技術に、従来のさまざまな要素技術を組み合わせて、ニューノーマル時代のリテールテックを創出していきたいと考えております。 弊社技術を活用した以下の領域の事業開発に、ご興味をお持ちいただけた、企業、自治体、その他団体の皆様。気軽にメッセージを頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社kiwami