- 更新:2024年12月18日
- 返信率:100%
【体験を開発する会社】 一つのことを多様な視座、視点で語れる社会、コミュニティ創りを軸にブランディング、マーケティングを支援しています。
dot button company株式会社

- 地方創生
- インターネットメディア・アプリ
- コンサルティング
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
- 課題解決No.14「海の豊かさを守ろう」
- マーケティング
- 地域活性化
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ピッチイベント実施
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
日本で唯一、体験を開発する会社
課題に対してゼロベースからアプローチし具体的なソリューション提案、構築までをワンストップで行います。
特に社会課題(SDGs)、地方創生、食に関するプロジェクトを多く手がけており、クライアントは地域企業から大手企業まで取組みを行っております。 ファンコミュニティを形成するデジタルインフラからリアルな場づくりまでを構築するプロジェクトを多数手がけており、また、行政との取組みとして産官学連携を促進するオンライン/オフラインプラットフォームの構築と運営を請け負い、コミュニティマネージャーを中心にUGCの実現をサポートしています。
提供リソース
・ワーケーション企画 (例:小安峡、湯川村)
・アップサイクル商品開発(例:ブルーシードバッグ、ATUMA96%)
・防災企画(例:FLAGO、SETAGAYA PORT 防災展示会)
・ウェルビーイング(例:健康屋台、Ichi no hito、OCEAN TREE上映会)
・官民連携(例:産官学連携プラットフォーム@世田谷、厚真町)
・食と地域(例:けものカフェ、島原半島の宝物、ミライレストラン、水を得た魚祭り)
・移住定住イベント(例:大石田、尾花沢市、甲府市)
・まちづくり(例:SEATAGAYA PORT、高森町、三笠公園、ノーラ名栗)
・担い手づくり(例:AGRI WARRIORS、出世U王)
・教育関連(例:エコチル、Yahoo!きっず、土曜日の学校給食、東京理科大)
・インキュベーション(例:ほっとけないどう)
・テストマーケティング(例:移住スナック、羊をめぐる未来への冒険、根羽村)
・セミナー、講演(例:阿南商工会議所、高知県産業)
・コンサルティング(例:サッポロビールテストマーケティング)
解決したい課題
共創で実現したいこと
求めている条件
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- 食品生産
- 食品加工
- FoodTech
- 飲料・酒類
- 漁業・水産
- 農業
- 環境問題
- 地域活性化
オープンイノベーション実績
掲載可能な実績は弊社ウェブサイトからご確認いただけます。
https://dotbuttoncompany.com/
●廃材をアップサイクルとしてプロダクトの開発からコミュニティ形成のプラットフォーム構築
https://www.town.atsuma.lg.jp/96atsuma/
●ワーケーションプラン企画実施!「わたしの、秘湯りーと。」第二のふるさと、小安峡温泉プロジェクト
https://dotbuttoncompany.com/hitoureat/
●横須賀三笠公園にて「Park at the park クラフトの◯△□」
https://dotbuttoncompany.com/parkatthepark-report/
●行政との事例として、産官学連携による課題解決プラットフォームを構築
https://setagayaport.jp/
企業情報
- 企業名
- dot button company株式会社
- 事業内容
- プロデュース事業 マーケティングリサーチ PR ブランディング ワークショップファシリテーション イベント企画 CRM企画設計 クリエイティブディレクション プロジェクトマネジメント WEB制作ディレクション キャスティング 地域プロデュース 商品開発 営業代行 ライセンスマネジメント 官民連携事業 ワーケーションプランニング 地域マネジメント 新規事業開発 伴走支援事業
- 所在地
- 東京都世田谷区代沢1-26-7 1F
- 設立年
- 2017年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら