• 更新:2022年07月06日

株式会社ジェー・シー・プラス

株式会社ジェー・シー・プラス
  • コンサルティング
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
01F0MD6FSW26X2P35GNJ456P85

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

障害者の雇用は、法律で定められた企業の義務ですが、特に成長過程の企業においては後手後手にしがちで、正しい知識やノウハウの未熟さで躓くケースを目にしてきました。当社は、特に障害者雇用のスタートアップに該当する従業員数43.4~300人未満の企業にフォーカスしたサービスを展開しています。本来企業が実施すべき障害者雇用業務をお引き受けします。


障害者雇用コンサルティング、ジョブコーチ代行、助成金活用

提供リソース

定着支援の経験

共創で実現したいこと

ご契約企業を10社にしたい

企業情報

企業名
株式会社ジェー・シー・プラス
事業内容
所在地
東京都千代田区神田佐久間町1-14 第2東ビル303
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

合同会社笑人士

<p>従業員300人未満の企業向けに採用・教育・育成のサポートをしています。</p><p>メインは、サービス業・小売業・保険業・美容業・介護業など、女性社員が多い企業・職場の男性リーダーに向けた女性社員マネジメントのコンサルティングです。</p><p>男性リーダーが抱える女性社員のマネジメントの問題や悩みを、3つの力(共感力・直働力・感謝力)でゼロにし、女性社員をやる気にさせる・その気にさせるマネジメントが得意になっていただくコンサルティングをしています。</p><p>このコンサルティングを 『「ありがとう」マネジメント実践プログラム』 と呼んでいます。</p><p>このプログラムが選ばれる理由は3つです。</p><p><br></p><p>①.対象が女性が多い企業・職場の男性リーダーだから</p><p>男性リーダーが女性社員マネジメントの問題や悩みを持っているにも関わらず、男性リーダー向けの解決方法はあまり紹介されていません。だからこそ、男性リーダー向けのこのプログラムが必要とされているようです。</p><p><br></p><p>②.実際に女性社員500人以上をマネジメントした方法だから</p><p>このプログラムで伝えるマネジメント方法は、実際の現場で女性社員(20~70代)と関係性をつくり、仕事の円滑化や業績向上を実現した方法です。実際の経験や事例を伝えているからこそ、信頼性が高く、唯一無二とのご評価をいただいています。</p><p><br></p><p>③.研修ではなく勉強会スタイルだから気軽に参加しやすいようです</p><p>このプログラムは、研修ではなく勉強会や対話です。1対多数の研修では解決しづらい問題・悩みを、1対少数(6人以下)の勉強会スタイルや対話で解決し、やる気を上げる場にしています。全員の距離が近いため発言しやすく、また、話を素直に聞けるため共感しあえているようです。</p><p><br></p><p>このように、超実践型のプログラムですので、苦手が得意に変わるようです。</p>

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
合同会社笑人士

株式会社エムケイ・コーポレーション

<p><span style="color: rgb(0, 0, 0);">当社は、「おにぎりせんべい」などを販売する米菓のマスヤ、酒類製造の伊勢萬、ブライダル・カフェのオランジェ、リゾートホテルの志摩地中海村など伊勢志摩を中心に多角的に事業展開するIXホールディングスの傘下の介護事業を行う会社です。</span></p><p><br></p><p><span style="color: rgb(0, 0, 0);">介護保険事業では、デイサービス・訪問介護・居宅介護支援、保険外では、配食サービス・保険代理店・グループ従業員食堂の運営なども行なっています。創業は1996年で、地域の方々からは「ポピー」の愛称で親しまれています。</span></p><p><br></p><p><span style="color: rgb(0, 0, 0);">特にデイサービスでは、グループの祖業が「食」ということもあり、ご提供する食事だけではなく、ご利用者様が自ら包丁を握って調理をするといった料理レクリエーションや、元和菓子職人の職員と一緒に作る上生菓子作りなど、ご利用者様の食べる楽しみ、作る楽しみにフォーカスした近隣の他の事業所にはない特徴のある取り組みをしています。</span></p><p><br></p><p><strong>▼TOKOWAKA-MIE 事業共創推進事業 オンライン説明会のアーカイブはこちら</strong></p><p><a href="https://www.youtube.com/watch?v=P6WN3VqlbsM&amp;t=2330s" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=P6WN3VqlbsM&amp;t=2330s</a></p>

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
株式会社エムケイ・コーポレーション

Xsym株式会社

<p><a href="https://www.xsym.com/top" rel="noopener noreferrer" target="_blank">当社</a>は、スマートファクトリー(工業製品・スマートアグリ等)向けにAI/ロボティクス技術を提供する大学発スタートアップであり、過去に大手企業(製造大手|売上高:4兆円・従業員数:11万人、日系OEM各社、IT大手|売上:1兆円・従業員数:5千人)とのDXプロジェクトを重ねた経営チームにより設立され、2024年より東京都の大型助成金にも採択され事業拡大を推進しています。</p><p>センサ・撮像環境/条件・ラインなど、あらゆる組み合わせに柔軟に最適化するため、独自のシミュレーション開発基盤「<a href="https://www.xsym.com/technology" rel="noopener noreferrer" target="_blank">symX</a>」を開発し、安価な設備投資でのスマートファクトリー化ならびに多拠点化・スケールアップ可能なAI・ロボティクス開発や暗黙知をベースとしたAI開発/技術伝承を推進しています。</p><p><br></p><p><u>【ニュース】</u></p><p><strong>・【New】国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による支援事業の参加事業者として選定</strong></p><p><strong>・【New】港区ディープテックスタートアップ支援プログラムに採択</strong></p><p>・オランダ発グローバルピッチイベントGet In The Ringファイナリスト選出</p><p><span style="color: rgb(77, 77, 77);">・東京大学大学院|イノベーション政策研究センター・政策研究会|登壇</span></p><p><span style="color: rgb(77, 77, 77);">・東京都推薦|ネクストユニコーンスタートアップ10社(ILS)登壇</span></p><p><span style="color: rgb(77, 77, 77);">・JR東日本|スタートアッププログラム採択</span></p><p><span style="color: rgb(77, 77, 77);">・J-TECH STARTUP SUMMIT登壇</span></p><p><span style="color: rgb(77, 77, 77);">・</span><span style="color: rgb(33, 33, 33);">国内最大級の人工知能関連メディア「Ledge.ai」によるオンライン講義「これからのAI開発:シミュレーション/ロボティクス/AI」登壇・講義(登壇企業 / 団体|</span><span style="color: rgb(32, 32, 32);">日本ディープラーニング協会、日本IBMら他十数社)</span></p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Xsym株式会社

株式会社リバネス

<p>5000名の研究者、6000社の技術ベンチャー、300社の大企業からなる「知識プラットフォーム」を基盤として、新たな研究開発・事業開発のプロジェクトを年間300以上走らせる。 WebサービスやITの世界に閉じない「リアルテック」に特化し、大企業に向けて研究開発におけるオープンイノベーション支援、技術ベンチャーとの連携構築、ベンチャーに向けて事業計画策定や助成金獲得の支援、ものづくり設備やバイオラボの貸出等を行っている。2018年4月にはベンチャー、町工場、大企業の三者連携を実現する、リアルテック・ベンチャーのインキュベーション施設「Center of Garage」を設立した。 アカデミアから優秀な知恵を募る「リバネス研究費」、技術ベンチャーの発掘・育成プラットフォーム「TECH PLANTER」等を通じたオープンイノベーションの具体的な実装を進めている。 また滋賀県、熊本県を始めとした各地域で自治体や地銀、大学、地元企業と連携し、地域に眠る技術からベンチャー創業を促す取り組みを進めている。</p><p>海外においては東南アジア6カ国(シンガポール、マレーシア、フィリピン、タイ、インドネシア、ベトナム)でスタートアップの発掘育成を2014年から継続して実施しており、その背景により各国政府関連機関(イノベーション庁等)、アクセラレーターとの協働を数多く行っている。各国に存在する、日本とは異なる課題に対してスタートアップや研究社と連携しながら、そこに日本企業も巻き込んで課題解決のためのプロジェクトづくりをしている。</p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社リバネス

株式会社ライズ&プレイ

<p><strong>①謎解きで学ぶダイバーシティ研修</strong></p><p><a href="https://riseandplay.studio.site/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://riseandplay.studio.site/</a></p><p><br></p><p>聴覚や視覚を遮断し、仲間と一緒に謎解きをします。</p><p>障害を疑似体験することで、マイノリティとは何かを実体験していただきます。</p><p>また、多様な仲間と作業をすることで、必要な配慮やインクルージョンデザインについて考える機会を提供します。</p><p>「DEIは必要だ」と思っていても、「なぜか」を身近なこととして考えられる人は多くはないかもしれません。</p><p>アクセシビリティ推進に難航している企業やチーム、障害者雇用を控えていたり、現在問題を抱えている団体は、ぜひ受講をご検討ください。</p><p>それぞれプロフェッショナルが企画・監修しており、謎解きで体験したダイバーシティを学びに変えて、身につくように促します。</p><p><br></p><p><br></p><p><strong>②謎解き・脱出ゲーム・ボードゲームなど知的遊戯のバリアフリープロダクト</strong></p><p><br></p><p>謎解きや脱出ゲーム、ボードゲームは20〜30代を中心に大人気の娯楽です。</p><p>知恵を絞り、ひらめきで問題解決をする遊びで、周囲を気遣い、コミュニケーション能力を養うツールでもあります。</p><p>しかし現在、これらはとてもバリアフルです。</p><p>学びの多い娯楽だからこそ、バリアフリーにして多様な人たちと遊べる環境を作ることが大切だと考えています。</p><p>バリアフリーのボードゲーム企画第一弾として、「デコどうぶつしょうぎ」のクラウドファンディングを行います。</p><p>単なる視覚障害者対応ではなく、見た目もかわいくて、バリアフリーにもなるデザインです。</p><p><br></p><p>「どうぶつしょうぎ」をデコって、視覚障害者も遊べる仕様にしたい!</p><p><a href="https://tinyurl.com/28ujqquk" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><strong>https://tinyurl.com/28ujqquk</strong></a></p>

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ピッチイベント実施
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社ライズ&プレイ