- 更新:2020年10月31日
ヘルスケアからインフラの長寿命化まで、ヒトとモノのスマートエイジングを実現するアイデアがあります。
株式会社RKL

- ヘルスケア
- 塗料
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 中小企業
- 3カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
日本をリハビリするベンチャー企業としてスマートエイジングメソッドの開発を中心に研究を行っています。
ヒトスマートエイジングの基本は
①抗重力
②抗酸化
③歯周病菌のコントロール
です。
また、歩行器補助シートRKLを開発したことがきっかけとなり、展示会等でご縁のある他社の商品開発にも携わり、まだ広く知られていない素晴らしい商品の普及に取り組んでいます。
その中でも、京都大学桂ベンチャープラザ入居企業 株式会社丹宇が開発した経年劣化防止剤「タウンガード」を用いた
モノスマートエイジング技術の協業を行っております。
一見、ヒトとモノのスマートエイジングは関係の無いもののようにも思えますが、互いの経年劣化を予防することが人口構造の変化による社会保障制度維持困難という問題に対して最も有効な手段だと確信しています。
理想としては、これらの技術等を商品化した物をできるだけ社会的弱者の経済的自立支援に役立てることを目指しています。
私たちの最終目標は『国民の健康寿命の延伸を図り、誰もが働くことで生活を営むことができる社会の実現』です。
提供リソース
ヒトスマートエイジングの研究内容
①微酸性次亜塩素酸水の研究
②食による抗酸化の研究
③重力と姿勢の研究
④頭皮のスマートエイジングの研究
(頭皮ケア用商品については特許公開請求中)
モノスマートエイジングの研究
①経年劣化防止剤『タウンガード』の用途開発
(日用生活品の劣化防止からインフラの長寿命化まで)
②次亜塩素酸水のアグリ事業への応用
解決したい課題
地球の歴史の中で人だけが何故『S字』の背骨を手に入れたのか?
老いるとは何か?
リハビリ用語である『QOL』の意味は?
そのような当たり前の事を考えると分かることが多々あります。
アンチエイジングという言葉も、よくよく考えると加齢現象に抗うことは誰にも出来ません。
最近の研究では、動脈硬化や糖尿病のみならず認知症に歯周病菌が関係していることも明らかになりました。
そこで、これまで私が訪問リハビリとして寄り添わせて頂いた患者が寝たきりと認知症にはならなかったという経験をエビデンスとして、いかに健康的に老いるかというスマートエイジングの研究をしています。
また、それと同時にスマートエイジングに関係したご縁のある企業の商品の用途開発と営業販売を行っています。
具体的には、既に産学連携で開発された商品を除いて文献調査によって先行研究論文を探して実証するという作業と用途を拡大して営業することをお手伝いしています。
特に、現在は京都大学生存圏研究所と株式会社丹宇が共同研究開発をされた経年劣化防止剤タウンガードの用途開発に力を入れ、タウンガードでコーティングすることで日用品(車や生活空間)の防汚からインフラの長寿命化の技術を有しています。
共創で実現したいこと
按摩マッサージ指圧師と理学療法士という東洋医学と西洋医学の国家資格を有する医療従事者としての経験を元に介護用品(歩行器補助シートRKL)を開発したことをきっかけに起業して、「健康寿命延伸」を「スマートエイジング」と捉えてヘルスケア分野の研究を行って参りました。
その結果JAXA(宇宙航空研究開発機構)にも御興味を持って頂き、現在『JAXA関心情報提供機関』として活動しております。
また、リハビリの概念である『QOLの向上』を考えると加齢に伴う身体機能の低下を維持するだけでは不十分であり、生活環境を調える必要性があります。
そこで、京都大学生存圏研究所と株式会社丹宇が共同研究開発をされた木質用経年劣化防止剤タウンガードの用途開発を行いコンクリート用を共同開発したところ、現在は大手ゼネコン企業様での実証実験に加え、既に他の公共事業での実績も出来つつあります。
さらに、最近では木質用タウンガードの紫外線の透過率を350nmの波長まで抑制することができたことや左官業用新建材の共同開発も実施することで、ますますタウンガードの需要が拡大しています。
生活用品と居住空間の防汚用の汎用タウンガードにつきましては、鏡(ガラス)・ユニットバス(セラミック・FRP)・車両(金属)にも使用可能なものとなりました。
これらの技術を必要として下さる方々と共創させて頂き、これからの社会に貢献したいと思います。
求めている条件
【スマートエイジングに御興味を持って頂ける企業】
ヒトスマートエイジングに関しましては、興味を持って頂いた企業様と共同研究を行わせて頂き成果品として介護用品等の共同開発を希望致します。
また、モノスマートエイジングに関しましては先ず経年劣化防止剤タウンガードのエビデンスを御理解して頂き実証実験を中心とした共同開発を行わせて頂きたいと考えます。
その後は建築資材としての使用・OEM・販売店等、パートナー企業様のビジネスにお役立て頂きますと幸いです。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ヘルスケア
- 建設設計
- 加工
オープンイノベーション実績
JAXA関心情報提供機関
http://iss.jaxa.jp/med/partner/health/result.html
企業情報
- 企業名
- 株式会社RKL
- 事業内容
- 理学療法士として活動してきた知見を素にヒトとモノのスマートエイジングに関する研究と商品開発を行っています。 具体的には、訪問リハビリ事業を継続しながらスマートエイジングの研究と商品開発及びスマートエイジングに関係したご縁のある企業の商品を用途開発して営業販売しています。
- 所在地
- 〒610-0311 京都府京田辺市草内宮ノ後28-3ウッディオアシス1-203
- 設立年
- 2016年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら