• 更新:2022年01月20日

オイルレスエナジー株式会社

  • エネルギー・資源
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

自社特徴

宇宙エネルギーは、強い力・弱い力・電磁波・重力etcに分類されていると言われていますが、 私は電磁波エネルギーの開発から実証を経て、単独で実用化モデルを完成しました。 本技術は農業・養殖業・ホテル・スパ・食品関係・建築関係の熱源供給が、一滴のオイルを使わず出来ます。

提供リソース

石油および火力によってエネルギー源を利用しているユーザー企業に、ESG100%として二酸化炭素削減を求める方全員です。

解決したい課題

各分野別に応用機器を作成して、実証させて世に知らしめることです。

共創で実現したいこと

この基礎的技術をあらゆる産業分野とコラボ応用させて、世界に貢献させます。

求めている条件

新規の開発技術の為に、金融関係の方はもちろん既存博士号取得者までの理解は難しい科学技術です。 よって、パイオニアに理解をできる投資家及び共にリスクを負う、ビジネスパートナーを求めます。

企業情報

企業名
オイルレスエナジー株式会社
事業内容
所在地
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

AMO環境デザイン株式会社

弊社は昭和50年より太陽熱暖房集熱システムを研究してきた技術をもとに、『SDGsを目指した再生可能エネルギー事業』を展開しています。長年、北海道大学大学院工学研究院農学院、酪農学園大学と共に研究を重ねてきた研究開発力が強みです。 長年の研究成果として、グラフェンを利用した高機能樹脂を開発し、・太陽光のエネルギー密度の高い短波長域の電磁波を効率よく大量に集熱することが出来、 従来太陽集熱システムの集熱効率40%を71%にするシステムを実現。 これにより冬期のマイナス気温でも暖房熱源を取得することに成功。・高機能樹脂内部を加熱(加温)すると、太陽光の物を暖める近赤外線の波長を、高機能樹脂表面から 大システムを実現。 これにより、従来の暖房機が空気を加温して室温を上げ人や物を暖めるのに対して、空気を加温せず、 人や物を直接暖める輻射暖房に成功。 従来多くの場面でつかわれてきたポリエチレン樹脂と比較して表面積が40倍になるため、従来よりも効率的に集熱・放熱できることが学術的にも証明されています。 ・従来システムより燃料消費コスト、機器システムコストが下げられる。・燃油由来のCO2が削減出来、環境にやさしい。 この技術を持ってカーボンニュートラル、再生可能エネルギー、地方創生などあらゆる文脈での社会課題の解決に寄与したいと考えております。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
AMO環境デザイン株式会社

株式会社ストリートデザイン

有機物のグリーンエネルギー化プロセス及びシステム特許技術を実用・商用化展開しています。今現在は、地球温暖化効果ガス(二酸化炭素CO2)排出削減の為の脱炭素・水素社会構築に貢献できる事から、有機系廃棄物を合成ガス化しグリーン水素を製造するプラントとして提供できます。 現在の水素製造は、天然ガスからの水蒸気改質や水の電気分解から製造されている水素が主で、それらの方法で水素を作る際に化石燃料由来、二酸化炭素(CO2)を排出しているため、”グレー水素”と言われています。弊社の提供するプラントシステムでは、二酸化炭素を排出しない為、安定的に”グリーン水素”と言われる水素エネルギーを生成できる事が特徴になります。 また、投入物が、これまで焼却処分で処理処分されていたためにその処分の際に二酸化炭素を排出してしまいます。その分の二酸化炭素排出も削減できることから、地球環境に対し大きく貢献できるシステムになります。 また、水素インフラが整い安定的な水素の需要が確立されるまでは、弊社のシステムにて生成されたグリーン水素とCO2から、触媒を通してe-メタノール化(グリーン液体燃料)として工業原料やSAFへの展開が可能です。 廃棄物問題、エネルギー問題、脱炭素、気候変動対策への貢献として国内外での需要があります。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

株式会社 ROSETIQUE JAPAN

株式会社 ROSETIQUE JAPANCEO/フラワーデザイナー Miwako<経歴>欧米各国、主にフランスでフラワーアレンジメントを学ぶ。 航空業界勤務を経て、 2000 年よりフラワーデザイナーとしてデビュー。 2010年ホームタウンである世田谷区等々力にフラワーショップ&カフェ「AROMATIQUE」開店。JOMALONE LONDON や BMW MINIなど他業界、異業種とのコラボレーション、 商品プロデュースなど多 数。 三越伊勢丹母の日企画「フラワースカーフ」商品企画プロデュース。プロジェクションマッピングと花の融合「FLOWERS BY NAKED」、 京阪ホテルズ & リ ゾーツ「THOUSAND FLOWER & GARDEN」、「青山 Rose Festival」などイベント監修と 装花装飾制作。2020年 日本を代表するバラ育種家 今井清氏(今井ナーセリー)とパートナーとなり、国 産バラ普及活動を展開し、地方創生事業にも参画。AROMATIQUEから株式会社 ROSETIQUE JAPANとして法人化。天然ローズアロマ商品開発企画販売。無農薬食用バラ商品開発企画販売。EMOFLA®︎(特許製法ドライフラワー)商品企画販売。2022年、岐阜大学との産学連携事業開始。 (国際遺伝子特許取得研究) 東京農業大学との産学連携事業開始。(バラ酵母菌採取からバラ日本酒醸造研究及び商品企画開発)2023年、今井ナーセリーより事業経営継承譲渡。日本花卉園芸業界農業界の未来創造、心の豊かさと富を生む生産者ファーストな世界に通用する種苗会社として始動。日本のバラの素晴らしさを国内のみならず世界へ伝えたい!と日本全国世界各国に向けて活動中。<代表挨拶>新卒から2年間、私は航空会社の法人営業部で200社のルートセールスをしておりました。 バブル崩壊直後の営業経験、数々の試練やドラマ、成功体験は現在の私の人間形成の礎になっています。 結婚退職後すぐ双子の娘を出産。志し半ばで航空会社を辞し、専業主婦として子育てをする中で社会から断絶され心身を壊してしまい、自らが花木のもつ生命力に癒され救われて、自然と導かれるように生業となりました。フラワーデザイナーとして独立しましたが、花人生20年、才能やセンスは少しで、私は一期一会のご縁や運や皆様に引き立てられて今があります。 女性として結婚、出産、育児、仕事との両立、離婚、全ての経験が、私の起業家としてのアイデアや社会での貢献意識の活力となっています。人を繋ぐ力、逆境に打ち勝ち信念を貫く力、引き寄せ力、老若男女分け隔てないコミュニケーション力、花の中でも特に様々な効能(香りや成分が人に活力を与え、女性ホルモンの活性化、若返りなど、世界中でエビデンスが出ています)のある世界共通のバラで皆様を癒し、社会に貢献していきたいと思っています。衣食住は人間にとって最も必要と言われておりますが、コロナ禍や混沌とした世の中の現代、心身共に疲弊した人の心を癒し救う花のパワーは絶大です。衣食住花!嗜好品ではなく、生活必需品としての花の役割を世の中に提唱していく使命を感じております。

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
株式会社 ROSETIQUE JAPAN

株式会社アイネット

株式会社アイネットは、神奈川県横浜市に本社を置く独立系情報サービス会社です。 保有する4棟のデータセンターを軸に、システム開発から先進のクラウドサービス、各種BPO業務までワンストップで展開しています。■情報処理サービスサービスステーション向け計算受託、BPOサービス、データセンター・クラウドサービスを展開しています。近年は、生成AIやビックデータ処理でセキュリティの高い国内データセンターの活用が活発化しており、時代の変化に合わせたサービスを提供するべく、新しいサービス、パートナーを探しています。■システム開発サービス特に、流通・金融・エネルギー・宇宙の領域で豊富な経験と開発力を有しております。宇宙関連事業は、小型人工衛星の設計、制御ソフト開発、組立、検査、打ち上げ業務、管制など、衛星を飛ばすための一連の業務を一貫して手掛けることが可能です。昨今、宇宙を『活かす』事業への転換がグローバルで話題となり始め、インターネット通信衛星による通信事業などが海外で事業化されるなど、衛星から地球を観測するデータ(以下、衛星データ)についても注目されています。一方、弊社を含めた宇宙開発事業者は、衛星データによる情報提供ビジネスを始めていますが、現在は衛星本体のハードウェア開発にリソースを割かれています。得られたデータを『活かす』ビジネスモデル構築に向けて、データマイニングなどに明るい会社様と共創が出来ればと考えています。

  • 出資したい
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 上場企業
株式会社アイネット

株式会社オンラインマスター

現在日本だけで、約6分に1人が心臓発作で亡くなっております。現存するAEDは重く(約2~3kg)持ち運びにも不自由です。弊社はAEDを根底から作り直すことを決意し、約4年かけて小型化可能なフルデジタルな回路(チップ化すれば完成品を200-300gにすることが可能)を完成させることができました。更に回路の改良を重ねた結果、世界中のAEDの波形を自由自在にすべて再現できるもの(特許取得済み)を作りあげました。2台のAEDを0.5秒の間に2発発射するという、救急救命医のいわば神業的なDSED(Double Sequential External Defibrillation)という手法がありますが、この手法は、難治性VF(Ventricular Fibrillation)に対してAED使用後の予後の退院・復帰率が2倍以上に上がりゲームチェンジャーと言われております。波形を自由自在に作りだせるので、弊社のAEDでは1台の AEDで簡単に再現することが可能です。(DESDの効果は、権威あるNew England Journal of Medicineに2022年に論文が掲載されております。)またこのDSEDですが、国際蘇生学会(ILCOR)のガイドラインでは2023年末に推奨になりました。日本蘇生協議会(JRC)でのガイドラインの改正が2025年なので、日本では今年に推奨になる可能性が高いと言われております。大学病院と共同での動物実験は2年以上かけて、すでに複数回行っておりますが、完全な再現性を実現し、DSEDも成功しております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
株式会社オンラインマスター

株式会社レイロ

レイロはあらゆる課題をブランドで解決するブランディングハウスです。無数のブランドが存在し、顧客体験で差がつく現代において、ブランディングは近年特に重要な意味を持ちます。一方、ブランディングというものの本質は、霧に包まれている現状もあります。深い霧によって、ブランディングの意味や価値は極めて曖昧になり、捉えどころのない存在と感じられる方も多いのではないでしょうか?レイロは徹底した研究と探求により、光で照らし、霧を晴らします。あらゆるビジネスプロセスにおいて、ブランディングの透明性を追求し、曖昧だった本質を可視化し、誰もが明確に理解できる光を、ビジネスの海原に投じる役割を果たすことがレイロでは可能です。【特徴1:ブランディング×クリエイティブ】2023年度グッドデザイン賞受賞ブランディングに加え、高いクリエイティブ力を掛け合わせることで具体的な制作まで一気通貫で可能です【特徴2:ブランドパートナーとして密接に支援】弊社では一貫して代理店を経由せず直接課題やご要望を伺っています「コンサル」ではなく「パートナー」として取り組むことで、未知の領域においても貴社メンバー様と同じ熱量で取り組むことを大切にしています

  • スタートアップ
株式会社レイロ