- 更新:2019年08月19日
持続可能な世界を実現する新経済システム「サーキュラーエコノミー」への移行を加速します。
CIRCULAR ECONOMY JAPAN

- シェアリング
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
- 課題解決No.13「気候変動に具体的な対策を」
- スマートシティ
- サステナビリティ
- 持続可能性
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- 事業提携
- 新市場の模索
- 中小企業
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
持続可能な世界を実現する新経済システム「CIRCULAR ECONOMY」に間する様々な知見とネットワークおよび事例・ケーススタディ情報。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 土地活用
- 省エネ技術
- 新エネ技術
- 資源開発技術
- 最適化・理論AI
- モーションモニター
- IoTデバイス
- 環境問題
- 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
- 課題解決No.13「気候変動に具体的な対策を」
- 地球温暖化対策
オープンイノベーション実績
講演・セミナー
・早稲田大学大学院MBAコース ソーシャルイノベーション講義担当
・環境ビジネスオンライン セミナー「サーキュラーエコノミー基礎講座」担当
・オープン講演・セミナー多数、
・企業内セミナー多数
経営戦略・商品戦略策定支援、商品開発支援
・アパレル企業、外食企業、住宅メーカー
企業情報
- 企業名
- CIRCULAR ECONOMY JAPAN
- 事業内容
- 日本では従来から高い技術力と価値観に基づく3Rを中心とした「循環型社会」への取り組みが進められ、世界に先行す る成果を収めてきました。 一方で、2030アジェンダ(SDGs)とパリ合意を契機として、欧州を中心とした世界の国々においては、経済・環境・ 社会の課題を統合的に解決する新しい文明社会へのパラダイムシフトが起こっています。 CIRCULAR ECONOMYはその象徴的な概念で、資源循環による環境負荷低減だけでなく、持続可能な経済成長・発展を 実現する革新的な経済システムとしてとして世界各国・企業が取り組んでいる中、日本はこの潮流から取り残されつつあ ります。 CIRCULAR ECONOMY JAPAN(CEJ)は、CIRCULAR ECONOMYを国際的な協調の下で、日本に経済システムとして 根付かせることを通じて、持続可能な社会を実現することを目的とするプラットフォームです。このプラットフォーム を通じて、CEに関するナレッジ、アイデア、行動を結びつけることにより、日本経済のCIRCULAR ECONOMYへの円滑 な移行を促進します。 また、CIRCULAR ECONOMYは、Cradle to CradleTMのデザイン原理と密接に関連しているため、CEJでは、日本がこれ まで世界に先行して成果を上げてきた「循環型社会」システムをベースに、Cradle to Cradle原理や最先端テクノロジー 等を用い、国際競争力のあるサーキュラーエコノミー日本モデルの育成を目指します。
- 所在地
- 東京都港区六本木4-3-11-223
- 設立年
- 2019年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら