- 更新:2023年11月02日
「ひかりば」は、社会福祉・教育・コミュニケーション問題解決、価値開発の意識改革プログラムをコーディネート・プロデュースします
ひかりば

- 地方創生
- 教育サービス
- 研修サービス
- 共同研究
- 事業提携
- 資金調達したい
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ネットワーキング
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
地方公共団体、教育機関における情報教育(研修・講演)に強みを持っています。教育機関向けには主にいじめ(ネットいじめ)問題をはじめとした人権問題、SNS不適切投稿によるトラブル予防のための情報モラル、フェイクニュースに惑わされないメディアリテラシーの向上、教育相談員向けのコミュニケーション法、組織運営論などの教職員向けの研修や講演、児童生徒向けには講習会(勉強会)を企画、提供しています。民間企業向けの研修プログラムも提供可能です。
また、代表個人としては、組織の特命プロジェクトの遊軍的機能の提供、新規事業の企画推進、運営フェーズに向けた体制づくり等、社内で不足するリソース、隙間を埋める役割を提供します。
民間企業向けの領域としては、新規事業企画、マーケティング、経営管理、組織づくり、人材育成、広報支援となります。
提供リソース
・研修・講演の企画
・研修・講演会の講師
・新規事業企画開発
・新規事業企画や組織改革における同壁打ち相手としてのアドバイザー
・アライアンス事業のコーディネート(事業・サービスの企画や全体プロデュース)
・組織(会社・部門)の立ち上げから体制整備、運営体制のアドバイス
・NPO法人・社団法人等の立ち上げ(業界団体、第三者機関の設立企画・支援)
・大学等の研究機関が保有する技術の事業化支援
・産学官連携に係る渉外活動全般
解決したい課題
社会をより良い環境とするために、問題を抱える地域や人が一人でも少なくなるようなサービスや環境づくりに関与し続けていきたいと考えています。
既に一定の成果を出しているプロジェクトや組織ではなく、これから取り組みたい、取り組みはしているがうまくいっていないというものに興味があります。
社会に必要とされる価値を創出する可能性のあることであれば、対価が得られるものに限りません。(必ずしも対価を得るための環境を求めているわけではありません。)
共創で実現したいこと
・社会の問題を解決し「誰もが輝ける社会」とすること。*1
・技術やサービス、アイディアはあるが、事業化ができない、うまくいかない、人(パートナー)がいないという法人や個人(創業者・研究者)をサポートすること。
・必要なことが必要とする人に届く環境を整備すること。
*1: 法人は人の集まりであり、法人は所属している人が輝くことで法人も輝くことができるという考え。
求めている条件
・社会に役立つ事業・プロジェクトであること
・社会の問題を解決したり、新たな価値創造につながること
・生きやすい環境に繋がる取り組みであること
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- EdTech
- 教育サービス
- 研修サービス
- 言語AI
- 音声AI
- 最適化・理論AI
- 少子高齢化
- 省人化
- 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
オープンイノベーション実績
<講演実績>
https://hikariba.com/lecture
<補足>
・日本財団の東日本震災復興人材派遣プロジェクトの企画・立ち上げ・事務局運営体制整備
・資格制度の設計、事務局運営、認定団体の立ち上げ
企業情報
- 企業名
- ひかりば
- 事業内容
- Mission:誰もが輝ける未来の創造 事業: ・教育研修事業(講演・研修) ・ビジネスプロデュース事業(新規事業開発・組織改革・経営アドバイザー) ・未来創造事業(人がワクワク、きらきらする環境整備)
- 所在地
- 東京都西東京市芝久保町1-12-66-235
- 設立年
- 2010年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら