- 更新:2025年08月24日
- 返信率:100%
ひとりで考え込まないで!! あなたの目指すゴールを教えて下さい! 当社がアシストします!!
合同会社A-assist

- ヘルスケア
- 介護
- 予防医療
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
- 事業提携
- 中小企業
- 教育研究機関
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
当社代表である大野孝徳は、2000年(平成12)から介護施設にて介護士・相談員・管理職として従事してきました。2015年(平成25)から独立し【介護予防の専門家】として地域や介護施設での体操教室を展開しております。
また、市民向けに介護予防についての講演を始め、認知症に関する書籍やレクリエーションに関する執筆・監修、介護予防に繋がる商品開発・監修を主に展開しています。
当社が目指しているもの。 それは、【未来のために、今を大切に】イキイキと生活するための知識・技術を提供します。 近年、社会環境の変化は、体を動かす機会の減少、家族・親子関係のあり方、そして人間関係そのもののあり方にも大きな変化を生み、少子高齢化、生活水準の向上、自由時間の増大、仕事中心から生活重視の価値観の変化などにより、文化活動やスポーツ活動、介護予防の重要性が様々な見地から見直しを迫られています。
そこで当社は『未来のために、今を大切に』をスローガンに、だれもが、いつでも、どこでも、いつまでも“日常生活を楽しめる環境づくり” “もしもの時のプチ知識”等の情報獲得活動に取り組み、社会活動コミュニティーの支援、青少年の健全育成、高齢者の生きがいづくりや活動に関わる人材育成などを展開し、地域コミュニティを創造します。 また、地域や学校、企業、行政、団体と連携し、人々が “今より前向きに” “今より豊かに” など様々な目的を持った、学習会の開催、余暇活動支援の振興に寄与していきます。
提供リソース
【子ども会・青少年教育】
岐阜市教育委員会傘下にある「インリーダークラブ」「ジュニアリーダークラブ」「シニアリーダークラブ」にて【子ども会集団指導者講師】として10年を超える指導実績があります。 レクリエーション活動、キャンプ活動を通じて「体力増進」「コミュニケーション力の向上」「世代間交流」が楽しくできる環境を提供します。
【青年層・壮年層への健康維持・増進活動】
自身も歳を重ねるごとに体力低下、持久力低下を感じることがあります。でも「これからが勝負処!」そんな時に「どんな生活をすればいいの?」と迷う方がたくさんいるはず。お金をかけず、気軽に、楽しく継続できるプログラムを提案します。 また、いま社会で問題になっている『ストレス』。私自身もいろいろな経験をし、いろいろ悩み、成功や失敗を繰り返してきました。でも今頑張れているのは『周りに理解者が居てくれた』事です。「悩みを打ち明ける場所がない」「会社には相談しにくい」と迷っている方へ「相談役」としても時間を提供致します。
【高齢者層への介護予防・健康増進活動】
日本の65歳以上の高齢者は、人口の約4分の1を占めています。今後も高齢化率(65歳以上の高齢者が総人口に占める割合)は上昇を続け、2035年には国民の3人に1人、2060年には国民の2.5人に1人が高齢者、4人に1人が75歳以上となる見込みです。日本は世界のどの国もこれまで経験したことのない社会が来ています。(平成27年版高齢社会白書) 健康で長生きするためには、若い時期から健康づくりに励み、高齢期に入ってからも、病気あるいは介護の必要な状態にならないための予防に取り組むことが必要です。私たち一人ひとりが「自分の健康づくりは自己責任」という意識を持って介護予防を行なう時代がやってきました。 介護予防の大切さがわかっていても、個人が自主的に介護予防の行動を起こすのは難しいものです。
そこで必要になるのが、専門的な知識と技能を持って介護予防を推進する組織、それが『合同会社A-assist』です。
多くの方が豊かな老後を過ごせるように、要介護者ばかりでなく、元気な方をも対象として介護予防法をお伝えします。
解決したい課題
いま、日本は『介護予防』をテーマとして、【自分のカラダは自分で守る】取り組みを推奨していこうとしています。平成18年(2006年)から介護予防に関する取り組みを進めているにも関わらず、世の中の動きは反比例。介護サービスを受けるために『私は、心身が悪いの~』と訴えなければ利用できない状況。介護サービスを継続利用するためには『私は、まだ〇〇が悪くて~』と【病気を持っている】【障碍がある】をアピールしなければいけない。 このような制度を展開している日本。医療費が上がり、社会保障がひっ迫するのは当然です。
そこで、当社は、【自分のカラダは自分で守る】【未来のために、今を大切に】を永遠のテーマとして、世代関係なく取り組めるプログラムや事業を展開していきたいと考えています。対面指導・講演の他、執筆や監修、動画発信など、様々な方法で国民の方々にお伝えしたいと思っています。 当社は、2020年に出来た会社ではありますが、実績は誰にも負けません。ぜひ、一緒に日本を支える事業を展開し、福祉事業を支えていきたいと考えております。
また、介護現場も職員不足から手が回らない状況が多発しており、【介護の質】の向上が求められるに対し、応えられない環境が起きています。そういった現場を助けるべく、商品開発や監修に携わりたいと考えております。
共創で実現したいこと
求めている条件
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ヘルスケア
- 介護
- 子育て・保育
- シニア
- 介護
- 研修サービス
- 予防医療
オープンイノベーション実績
【執筆】
・QOLサービス『認知症ケア最前線』Vol.56~61 『重度認知症の方も輝くレク・アクティビティ』
『認知症ケア』(日総研出版)
2019 夏号
2020 秋号
2021 秋号
2022 夏号
2024 冬号
【監修】
・株式会社クーリエ『みんなの介護』:『高齢者のレクリエーション』 https://www.minnanokaigo.com/guide/recreation/
『9ブロック・クッションパズル』(新英産業株式会社) ー ADL向上、運動・認知機能訓練ツール
https://www.shinei-ind.com/development/9block.php
『バランストレーニングマット』(新英産業株式会社) ー ADL向上、運動・認知機能訓練ツール
https://youtu.be/GDPLW7h5W9w?si=HsSj4eNUbpYO0rrS
企業情報
- 企業名
- 合同会社A-assist
- 事業内容
- A-assistが目指しているものは【未来のために、今を大切に】。 イキイキと生活するための知識・技術を提供します。 近年、社会環境の変化は、体を動かす機会の減少、家族・親子関係のあり方、そして人間関係そのもののあり方にも大きな変化を生み、少子高齢化、生活水準の向上、自由時間の増大、仕事中心から生活重視の価値観の変化などにより、文化活動やスポーツ活動、介護予防の重要性が様々な見地から見直しを迫られています。 当社は『未来のために、今を大切に』をスローガンに、だれもが、いつでも、どこでも、いつまでも“日常生活を楽しめる環境づくり” “もしもの時のプチ知識”等の情報獲得活動に取り組み、社会活動コミュニティーの支援、青少年の健全育成、高齢者の生きがいづくりや活動に関わる人材育成などを展開し、地域コミュニティを創造します。 また、地域や学校、企業、行政、団体と連携し、人々が “今より前向きに” “今より豊かに” など様々な目的を持った、学習会の開催、余暇活動支援の振興に寄与していきます。
- 所在地
- 岐阜県岐阜市江崎北7-8サンパレス江崎2-201
- 設立年
- 2020年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら