• 更新:2025年08月19日

AIロボット、人型、四足歩行ロボット開発・導入パートナー募集! (アールティパートナーシッププログラム)

株式会社アールティ

株式会社アールティ
  • ロボット
  • システム化技術
  • 言語AI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
01ECZ4XHQRNHB2FH9GKB5RYBX9

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

フィジカルAIを生かした人型ロボット、四足歩行ロボットを自社で開発、販売、導入支援しています。

部品開発から、AI開発、製造工場に特化した導入の安全基準づくりまで、お客様と伴走して開発します。

四足歩行ロボット、人型ロボットに関してはフルスクラッチでの開発のほか、他社製の開発も承ります。

提供リソース

製品・技術・サービス

  • 人型ロボット/四足歩行ロボット
  • 単なる試作ではなく、食品工場などへの実働導入実績あり
  • 「人と協働できる」設計(安全制御・本質安全対応)を実装済み
  • 世界で唯一、食品工場に人型ロボットを導入した実績あり
  • AI×ロボット統合技術(フィジカルAI)
  • NVIDIAや世界動向とも整合する「Sim2Real」「模倣学習」を踏まえた開発技術を有し、現場PoC→量産へ展開可能。
  • 自社でAI開発もしており、データ作成についてもご相談いただけます
  • ROS/ROS 2技術力
  • 代表がOpen Robotics理事・ROSConJP理事。
  • 教材・セミナー・書籍多数。教育から産業導入まで一貫対応。
  • 教育・人材育成サービス
  • 大学・企業研修向けに、ROS 2やAIロボット教材を20年提供。
  • エンジニア採用・リスキリングに直結


解決したい課題

当社は「アールティパートナーシッププログラム」を通じ、AI×人型ロボット産業の次世代基盤づくりに取り組んでいます。

解決したい課題は、①海外人型ロボット市場で求められる次世代部品・モジュールの国際競争力強化、②国内製造業における人材不足や省力化に対応する“使える人型ロボット”の社会実装、③AIを活用した独自ロボット開発を支援する仕組みの確立です。

このため、海外人型ロボット向け部品開発メーカーとの共同開発、AIロボットを自社用途に適応させたい企業様、また国内工場への人型ロボット導入を検討する製造業企業様と、課題やユースケースを共有しながら協業を進めたいと考えています。

単なる製品販売ではなく、標準化・安全設計・PoC実証を伴走しながら共創できるパートナーとの出会いを期待しています。

共創で実現したいこと

私たちは「ロボットとともに働く未来」を現実のものとするために、現場で使える人型ロボットの社会実装をすでに始めています。

しかし、次世代産業としての人型・AIロボットの普及には、部品、AI基盤、安全設計、教育までを一緒に担う共創パートナー、資金調達が不可欠です。 当社は国内の食品工場などでPoCで実績を重ねてきました。ここ1年で部品メーカー様への実装要望をうけ、事業を拡大していくところです。

日本は人型ロボットで資金的にも量産的にも三周遅れと言われていますが、まだまだ勝てる分野です。

今こそ、国際競争力のあるロボット産業を共に築く仲間を求めています。

本気でこの産業を次の主力産業に育てたい企業様と、ぜひ手を取り合いたいと考えています。

求めている条件

情報交換:NDA

工場への導入コンサル・開発:ご発注

共同開発:ご発注

研究開発:ご発注または資本業務提携

スポンサー:投資

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 物流・倉庫
  • 自動車メーカー
  • ロボット
  • 省人化
  • 省力化
  • 警備
  • 画像AI
  • その他AI

オープンイノベーション実績

Google、NVIDIA、Unity等のグローバル企業や、食品メーカー・物流企業・大学研究者との共同開発を通じて、

人型協働ロボットFoodlyの工場PoC実証や、ROS 2教材・模倣学習ロボットの研究開発を実施。

また、Open Robotics理事・ROSConJP理事として国際的な標準化活動を推進。

2025年よりパートナーシッププログラムを開始し、部品メーカーやAIベンチャーと共にサプライチェーン構築・PoC実装を進めています。

企業情報

企業名
株式会社アールティ
事業内容
・ロボットおよび人工知能に関する企画、開発、製造、販売、導入支援、 リース、輸出入、設置工事ならびに保守管理 ・ロボットおよび人工知能に関する教育ならびに技術指導 ・ロボットおよび人工知能に関する調査ならびに研究 ・ロボットおよび人工知能に関する各種コンサルティング ・ロボットおよび人工知能に関する各種イベントの企画、制作、実施 ならびにコンサルティング
所在地
東京都千代田区外神田3-9-2 末広ビル3F
設立年
2005年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社 三松

0.01mmの超薄物から22mmまでの板金部品加工をベースに機械装置の設計・制御ソフト開発・部品加工・塗装・アッセンブリー・OEMまでを1個の試作から数千個の中量品まで柔軟に対応できるのが売りの工場です。  この機能に共感いただき、半導体・液晶装置の関連部材の製作、建築部品の製作から飲料検査装置、携帯電話基地局、コインパーキング機器のOEM製作等々様々な分野のお客様からご注文を頂戴しています。   また、ビジョンを使ったロボット検査・搬送装置の実績を評価いただき、2014年から川崎重工業様、三菱電機様及び安川電機様の公認ロボットシステムインテグレーターとして認定いただいています。  さらに、2010年からSolidworks様、Autodesk様のアドオン・ソフトとして展開しているシミュレーションソフトSMASHは、従来の制御担当者の方々のデバック時間の短縮や制御技術者養成ツールとしてもお使いいただいています。 2017年末からは、開発支援工房SIDセンター(Sanmatsu Incuvation.Innovation & Development Center)でこのSMASHを活用したロボット安全講習も受講可能となりました。  しかし、一番大切にしてきたことは、「どんなわがままにもお応えする」をモットーに、「こだわりの品質」と「納期厳守」というごく当たり前のことを一生懸命やってきたことです。 御社の「製造管理代行会社」「OEM,EMS製造業務代行先」、「九州専用工場」として皆様方のモノづくりでの お困り事を何とか解決する製造ソリューション企業としてご活用下さい。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社 三松

株式会社オオサカヤ

すべてのモデルを国内工場で縫製するベビー服ブランド『育児工房(いくじこうぼう)』をお届けしているメーカーです。 当社では素材生地の開発に取り組むことで、見ただけではわかりにくい「触れていてきもちいい。」製品づくりに取り組んでいます。 1)国内工場の高い技術を生かした製品づくり 【吊天竺(つりてんじく)】 国内の2社でしか生産ができない生地で、生産量も限られることから希少性が高い。ゆっくりと生産されることから柔らかい伸縮性があり軽い肌触りが特徴。 【知多木綿ガーゼ】 江戸時代から続く綿織物の伝統産地である知多半島の工場で生産。糸の本数とテンションを替えることで軽くて柔らかい肌触りを実現した。地域に残る「和晒(わざらし)」を採用することで生地の良さを生かした製品づくりにつながっている。 縫製は大手のベビー風メーカーの製品も受託している国内工場に委託。吊天竺や知多木綿ガーゼは生地が柔らかく軽いため、他メーカーの製品に比べて「やっかいな仕事(笑)」と言われますが、それでも製品化を実現できる国内縫製工場の高い技術力が生かされています。 オーガニックコットンを使用したモデルを中心に開発しており、「オーガニックのベビー服・雑貨」に限定すると、大手の競合メーカーより豊富なラインナップが特徴で、取引先の百貨店などからは「オーガニックのベビー服ブランド」として知られています。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
株式会社オオサカヤ