• 更新:2021年06月29日

深層学習を用いた個人の心的イメージの可視化

大阪大学 大学院医学研究科医学専攻 認知行動科学教室 

  • スポーツ・フィットネス
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
f6f6d7ae-932f-4729-be20-52b1e01c0324
0c9256d1-7d90-414b-948f-b9de4d545e39
065d117f-1c04-4a12-833b-f2dc54c7842f
f6f6d7ae-932f-4729-be20-52b1e01c0324
0c9256d1-7d90-414b-948f-b9de4d545e39
065d117f-1c04-4a12-833b-f2dc54c7842f

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

AIを用いた感性評価、特にデザインの良し悪し、嗜好性について高い精度での評価が可能です。また新規デザインのプロトタイプを任意の個人の感性を反映させて作成することもできます。

提供リソース

●画像生成や画像を用いた深層学習技術 CNNやGANといった深層学習技術と心理学を組み合わせた研究を行っております。 ●個人のステレオタイプを可視化する技術(特許申請中) 個人の好みを強く表す画像の生成からその画像と似た物をレコメンドするシステムを構築できます。 ●行動実験、心理実験など人間の行動を正確に測り分析する技術 当研究室では長年神経科学、心理学の研究を行ってきました。機械学習と心理学を組みあわせたアプローチなどが提供できます。

解決したい課題

我々の研究室では深層学習、特に敵対的生成モデルであるGANを用いることにより個人が持っているステレオタイプの可視化を行うことが可能です。人間は相手の顔からその人の印象を判断する際に自身が潜在的に持つステレオタイプとのマッチングにより印象判断を行うという仮説があります。例えば相手の顔から美しいという印象を判断する際には自身が潜在的に「美しい」という印象を最大化する顔画像を保持しておりその顔画像と相手の顔の類似度を基準に相手の「美しい」度合いを推測します。我々は画像生成モデルを用いることで個人の行動からこのステレオタイプを可視化することが可能です。  このような個人の脳内イメージを可視化する技術を用いた新たなビジネスの創生を一緒にご検討いただきたいと考えています。

共創で実現したいこと

我々は画像生成技術を用いた反大發スタートアップとして株式会社MaiND Labを起業しました。  個人の好みを反映させた画像生成を行う技術を用いることにより自分が何を好きなのかを言語化できないユーザーの好みを可視化することが可能となります。  ECなどのプラットフォームなどをお持ちで多くのユーザーデータを取ることが可能な企業様と好みを画像として取り出す、という今までにない形でのレコメンドシステムの構築を行いたいとおもいます。

求めている条件

化粧品や顔画像などの画像データを多く保有する企業様。 →画像生成モデルの学習に大量の画像データが必要となります。 データを活用したマーケティング、商品開発に意欲的な企業様。 →ユーザーの好みの画像を生成するだけでなくターゲットとなるユーザー層における好みを可視化するなど複数人のユーザーの情報を集約することで仮想人格の好みを可視化しマーケティングに利用できます。

オープンイノベーション実績

内藤智之 大阪大学大学院医学系研究科講師 京都大学大学院文学研究科修了 博士(文学) 大阪大学医学部助手、大阪大学大学院医学系研究科助教を経て現職。 視覚心理学及び視覚神経生理学の研究に従事し、網膜から大脳皮質に至る経路における視覚情報処理について新たな知見を報告した。また実験美学及び神経美学研究を通して、美を感じる心のメカニズムとその脳内表現の研究を行った。近年は人工知能、特に深層学習ニューラルネットワークに人の美的感性を移植する研究を行っている。その過程で、人の心的イメージを可視化する技術を開発した。

企業情報

企業名
大阪大学 大学院医学研究科医学専攻 認知行動科学教室 
事業内容
所在地
大阪府吹田市山田丘2-2 TEL 06-6879-5111
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

marcury vision llc

私たちは人間の持つ想像力や新たな思考と期待価値を活かした未来サービスを提供しています。産業融合や新規領域への変化トリガー、未来社会への役割変化と未来学習、デジタル時代での人間の感性と想像共有などについてマイクロミッションを通し新たな視点とスコープ作成へのプロデュ―シングをおこないます。以下のような課題から変動社会対応と創造的活動へ取り組む方が対象です。(ドメイン産業の再構成や非営利団体での研究スタジオ、人間の感性、思考、時間、想像を用いた新たなデータ活用と意識変革など) •既存の産業モデルから新たな価値モデルへ意識変革したい •デジタル技術を用いた新たな可能性マーケットを探りたい •現在の組織構造では足りない新たな視点を考えたい •ロングターム戦略や未来社会像を考えたビジョンの再構成をしたい •人間の持つ思考や想像力による意識開拓や評価、貢献を考えたい •様々なアイデアやコンセプトを議論するマイクロコミュティを創りたい •プロトタイピング共有や想像共有をおこなえる場を創りたい •フォーサイトテストやプロモーションをおこないたい •脳活性、感性情報、エネルギー通信など産業融合とニューインフラを考えたい

  • 事業提携
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • テストマーケティング
marcury vision llc

株式会社トリプルアイズ

トリプルアイズはグローバルIT企業と技術競争をしてきたシステム開発ベンチャー企業です。AIの技術力の高さが競われる囲碁AIの世界大会では、有名な企業が多く出場する中で2位、国内大会1位といった実績を有しております。独自開発したクラウド型AIサービス AIZEは、高い技術力を活かして「顔認証決済」にもご利用頂いたりと、お客様のご要望に合わせて柔軟にカスタマイズが可能です。◆AIZEの3つの特徴◆①認識精度の高さAIZEは他社が苦手とする「様々な角度「動きのある対象」「マスク、帽子、メガネ等の変化」があっても個人を判別することが可能な高い認証精度を誇っています。▶下向きの顔をウォークスルーでも一定精度捉えることが可能です。②多角的な分析顔画像から、来場者数、性別・年齢の属性、リピータ、感情などを分析・可視化するほかあらかじめ登録しておいた人物の特定が可能です。▶VIP管理や、要注意人物の管理にご活用頂けます。分析データは、管理用PCで一括管理が可能です。チェーン展開している企業が、本部で多店舗の顧客情報をリアルタイムで一覧でき、過去データを総合して分析することも簡単です。③拡張性独自開発AIのため、顧客企業からのリクエストに柔軟に応えることができます。 既存システムにAIを搭載するといったカスタマイズが可能です。▶防犯カメラ・webカメラ・非接触自動検温器等といった様々なデバイスで使用可能で す。

  • 認定SU
  • 事業提携
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社トリプルアイズ

インジェンタ株式会社

【高い技術力で実現する費用対効果の高いAIプロジェクトを実現】他社様と比較して低価格かつ20%精度差がつくことも日常です。プロジェクトご経験のある企業様でもこれから検討される企業様でもぜひ一度情報交換をさせてください。AIモデルだけでなく、クラウド環境やハードウェア、必要に応じてデータ取得やコンサルティングも含めてお力添えが可能です。画像解析、数値解析、将来予測、異常検知、音声解析、グラフデータ、生成AIすべて実績あり、お任せください。<会社ご紹介>AI研究世界最高峰のスタンフォード大学メンバーによるシリコンバレー発スタートアップ企業。日本のお客様に注力すべく現在は日本に本社移転。国内外トップ大学との共同研究を継続しながら新しい手法や経験を身に着けており技術革新を継続。<技術および実績>世界トップIT企業群様からも技術をご採用。その高い技術力で実現する高精度x短納期x低コストを実現したプロジェクト実績に加え、柔軟なビジネス方針を生かした共創型のパートナーシップで事業拡大までご支援しています。<メンバーご紹介(一部)>・医学製薬領域に深い経験を持つデータサイエンティスト歴約20年の技術者・世界的なUXコンペで入賞しているデザイナー・製造業むけのIoTソリューションの経験者・新規事業の企画やパートナー開拓支援の経験者・マーケティング領域のエキスパート・コールセンター事業の経験者

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
インジェンタ株式会社

メタデータ株式会社

メタデータ株式会社は、chatGPTに社内知識を咀嚼させて当意即妙に回答させる ChatBridを提供しています。これまで、伝統的なAIを駆使して深層学習や生成AIの教師データを快適快速にする、諸APIを提供してまいりました。適合型自然言語解析エンジン『メタパーザ』を駆使した意味解析技術により、5W1H抽出によるコンテンツ連携や個人情報の自動匿名化や、評判分析(ネガポジ・感情解析)、風評発見・監視ソリューション、Web対話ロボットなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションの開発をしてまいりました。 最近では、機械学習、テキスト意味解析によるポジショニングマップ生成ソフトウェアや、多対多の全体最適マッチングエンジン、また、超高解像度医用画像の認識、分類をはじめとするディープラーニング(深層学習)応用システム、学習済人工知能を提供しています。 『 一見競合とも思える企業にメッセージする理由とは?/vol.11 eiicon活用事例インタビュー メタデータ株式会社』 https://tomoruba.eiicon.net/blogs/542?_c=OM386 「AIは何でもできる魔法の杖ではない、だからこそ既にAIを取り入れている企業やAIを事業としている企業にアプローチする」と語るスタートアップの「琴線に刺さるメッセージ」を書く工夫とは?

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
メタデータ株式会社