• 更新:2024年05月10日

国際間における企業の交流機会のご提供 / SDGsをベースとしたプログラムの造成とご提供

株式会社ミキ・ツーリスト

株式会社ミキ・ツーリスト
  • 旅行
  • インバウンド
  • 観光
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

1967年にロンドンと東京にオフィスを設立以降、ランドオペレーターとして、着実にその手配網を広げ、現在では日本4拠点、欧州20拠点、アジア10拠点、中東1拠点の自社ネットワークを構えると共に、北米/中米/カリブ/南米/オセアニア/中東/アフリカの各地域の現地手配会社と業務提携し、ワールドワイドかつワンストップでスムースな手配網を実現しています。ランドオペレーターとしてのビジネス展開の他、自社で仕入れたホテルをOTAとの連携により一般のお客様へのご提供も可能としています。 これまでの、アウトバウンドを主体としたビジネス展開に加え、現在では欧州を中心とした顧客へのアプローチも強化し、訪日旅行の手配も積極的に進めています。クルーズの世界においては、世界的なクルーズ会社であるロイヤルカリビアン社の日本総代理店として日本の皆様へ素晴らしいクルーズの世界をご提供しております。 また、欧州をメインに、『みゅう』のブランド名で、オリジナルツアーの造成・販売も行っており、一般のお客様からも高い評価を頂いています。

提供リソース

・欧州の20拠点、アジアの10拠点における現地に入り込んだネットワーク網とノウハウ。 ・ホテル、レストラン、ガイド、通訳、航空機、バス、列車、船、入場券といった旅に不可欠なパーツのご提供と旅のコーディネーション&プロデュース。 ・50年を越える信頼と実績による、各国の旅行会社、サプライヤー、一般企業、自治体などとのコネクション。 ・WEBINARのプラットフォームを活用したオンラインのセミナーや会議の開催。 ・オンラインでの各国の企業や団体・学校などの視察やマッチング、観光ツアーのご提供。

解決したい課題

国際間における企業・団体・学校間の交流の促進とマッチングにご興味のある企業様。 SDGsを軸としたテーマ学習のプログラムの造成と浸透にご協業頂ける企業様。

共創で実現したいこと

・単に旅行者の皆様に、旅をお届けする為のサポートに留まらず、弊社の持つネットワークを活かし、個と個や組織と組織を繋げる事で、世界への知見を広め、双方向交流の促進と双方のビジネスの向上へのお手伝いをしていきたいと考えております。また、地球に優しいノウハウを、皆様に、特に将来を担う子供達に伝える為に、一緒に取り組んで下さるパートナーを探しています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 教育サービス
  • 外食
  • コンサルティング

オープンイノベーション実績

・東北観光復興元年(平成28年)に、復興庁の『新しい東北』の交流拡大モデル事業に参画。   https://www.facebook.com/Fukkocho.JAPAN/posts/1309037575850629 ・イタリアVOX社との提携による観光地のナビゲーションシステムを導入開始。 ・WEBINARプラットフォーム導入により、旅行業界を中心に、WEBINAR(オンラインセミナー)の運営提供。  神田明神との提携でハイブリッド型会議の運用も開始。

企業情報

企業名
株式会社ミキ・ツーリスト
事業内容
当社は旅行会社様のパートナーとして海外旅行商品の企画造成・手配を行う「ツアーオペレーター(海外旅行地上手配会社)」です。きめ細やかなサービスと高品質を何より大切に考え、お客様が旅に期待される様々な目的や想いを形にして提供しています。また、旅を通じて多国間の交流を促進し、国際親善に貢献する企業を目指しています。
所在地
東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル2F
設立年
1967年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

XPAND株式会社

OOHとスマホを自社開発のXPANDコードシステムを用いてつなげ、つながるOOH「AdMesh™」としてパッケージ化し、提供しています。[主な特長]企画・媒体選定・板面制作・媒体賃貸・システム開発・コンテンツ制作までワンストップで提供します。全国各地の媒体社とのネットワークにより、日本全国どこでも設置可能です。海外も中華圏・ASEAN・中東・欧州を中心に対応可能です。広告面に設置するタッチポイントとして、QRコード、NFC、自社のXPANDコードなど複数をシームレスに併用可能です。用途に応じて射程0ミリから数百メートルまで様々な射程をカバーします。板面に印刷されたQRコード等であっても、後からシステム側でリンク先の変更が自由自在です。リンクに登録したパラメーターを自動付与できるため、どの看板が読み取られたかについて、お客様自身がGA4やMatomoなどで解析を行うことができます。グローバル仕様のため、インバウンド観光客向けはもちろん、海外媒体でもそのまま利用できます。スマホ側のコンテンツとして、特にARについては、企画・制作・配信までを一括で承ることが可能です。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
XPAND株式会社

インズ・ビーアイティー合同会社

海外で開催されるB2Bカンファレンスの情報を提供し、日本からの参加者・出展企業に向けたサービスを提供しています。旅行関連でもMICEという単価の高い案件に興味を持つ国内ユーザーを顧客に抱えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
インズ・ビーアイティー合同会社

株式会社ウエディングM

・ご周知の通り、ウエディング業界全体が疲弊する中、現在 [ブラ図書フォレスト]という名称の新プロジェクトを推進 している処です。・内容を端的に説明しますと、谷や窪地といった使いようの 少ない遊休地をお持ちの地権者様は、売るに売れない、貸す に貸せないといったお悩みをお持ちである事が多いです。 他方、鉄鋼スラグ、改良土、再生土といったリサイクル造成 資材の製造社様では、それらリサイクル資源が思うように販売や有効活用できず余剰化したり、余剰分をストックするス ペース確保が必要だったり。最終的に有効活用先や販売先が 無い場合は、処分費を掛けて処理せざるを得ない等が課題と 伺っています。・その為、処理されてしまうリサイクル資源で、使いようの 無い土地を平地化し蘇生させ、その地を有効活用するといっ た内容です。・お陰様で、宮崎では、候補地も10か所程度が挙がり、うち一か所は着工済。同展開を関東圏(栃木、埼玉、都内近郊、千葉等)でも展開すべ く、足掛かり作りもスタートしました。・現在の課題としましては…宮崎は前記の通り候補地は挙が っているものの、造成に使用するリサイクル造成資材の調達 難があります。 ↓その為、余剰化している(あるいは余剰化しつつある)リサ イクル造成資材を探しています。・このような状況の為、リサイクル造成資材製造社と弊社をマッチング頂いたり 、当事業を新規事業として、貴社と協業させて頂いたり、 資金面のご支援を頂く 等々、協業企業様にもメリットが生じる形を構築できればと 考えています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社ウエディングM