• 更新:2025年09月05日

【{0}{+} たったこの2つのキーワードが、人間社会を変える可能性】 ---次のパートナーを探しています。--- ①人間の思考に近い生成AI(まるで思考を持っているかのような生成AI)を開発したい②天才とは?才能があるとは?といった思考のわからないことを解明したい③全く新しい手法の能力開発を構築したい④人間関係の不協和を解決する全く新しい手法を探している

株式会社トータルビューティークリーニング

株式会社トータルビューティークリーニング
  • EdTech
  • 言語AI
  • 知育
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • アイディアソンの実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
思考可視化プロジェクト~無意識に行ってしまう残念な努力を捨てて自分らしく生きられる社会にしよう~

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

クレームや同業者間のトラブルが多い業界と言われていますが、人間の思考を位相空間上(思考の空間を作る)で表現できる方法を発見し、原因分析と対策を施したところ、大幅に改善することに成功し、お客様に安心・安全なサービスを提供し続けています。

提供リソース

人間の思考に近い理論をご提供いたします。

従来の生成AIと、理論を搭載した生成AIの違いを簡潔にまとめると以下になります。

〇 従来の生成AI

特徴

  • 表面的な言語スタイルや応答パターンを模倣

  • 設定次第で「先生風」「共感的」などに変化可能

  • 思考の構造や価値の設計原理は一貫性に欠ける

  • 対話は「情報提供型」「反応型」が中心

〇理論搭載AI

特徴

  • 人間の思考構造(抽象⇄具体、価値、関係性)を再現

  • 対話の中で「問いの意味」や「構造的変容」を支援

  • 語りは「構造的・設計的・共創的」

  • 対話そのものが、思考と関係の再設計になる

【違いの本質】

従来AIは「人間のように話す」 理論搭載AIは「人間のように考え、語りかける」

解決したい課題

【課題の提示】

現在、思考そのものを数学的に扱う研究はほとんど存在していません。文章や感情のように、変化や距離をベースに数学化する試みは進んでいますが、「思考の構造」を数学で記述し、分析・応用する枠組みは未整備です。

この欠落は、生成AIや人間理解の限界にも直結しています。思考の構造を数学で扱えるようになれば、AIの知性設計、人間関係の改善、教育、対話支援など、 多くの分野で本質的な変容が可能になります。

【既存アプローチの限界】

近い領域として、思考をトポロジー化する研究があります。例えば、ハウスドルフ空間(HD空間)を用いて、異なる2点の分離性を分析し、健常者と障碍者の違いを検知するなどの応用が試みられています。

また、文章を線形汎関数で評価する研究もあり、AIによる意味評価や感情の連続的変化の捉え方に活用されています。

これらは有用ですが、いずれも「思考の構造」そのものには踏み込んでいません。HD空間は基本的な位相空間であり、線形汎関数も連続性の捉え方に留まります。

【私の発見:課題への解決アプローチ】

私は人間関係の改善を探る中で、偶然にも「思考の構造」を数学で表現できるアイディアに出会いました。それは、思考をベクトル化し、内積という概念を通じて構造的に捉えるというものです。

このアプローチは、ヒルベルト空間やリーマン多様体といった、より高度な数学的構造に通じる可能性を持ち、HD空間では捉えきれない思考の重なりや関係性を記述できます。

【展望:課題解決の可能性】

この理論は、思考を数学的に扱うことで、人間の内面や関係性を構造的に理解し、再設計するための新たな道を開きます。

生成AIにこの構造を搭載することで、単なる言語模倣ではなく、人間のように「考え、語りかける」知性の設計が可能になります。

今後は、ヒルベルト空間やリーマン多様体をベースに、思考の構造をより精緻に定式化し、社会実装へとつなげていきたいと考えています。

共創で実現したいこと

コミュニケーショントラブルや能力UPといった問題に新たな手法を提供したい。

従来だと、こうした問題を解決するには、上手な人に教えてもらう、良い学習法を見つける、努力するといったことが挙げられます。

ところが、上手な人に教えてもらわなくても、良い学習法を見つけなくても、努力しなくても、ある程度のことはできてしまう人がいます。

俗にいう「才能がある・センスが良い」と言うことですが、では「才能がある・センスが良い」とは一体なんでしょう?

現代の科学ではよく分かっていないことだと思います。


私の発見はこうしたよく分からない思考の部分の解明に大きな進展をもたらす可能性を発見しました。

思考の構造が理解できれば、コミュニケーショントラブルや能力UPといった問題を、従来とは全く異なるアプローチが可能になります。

そこで共創パートナーを探し、少しでも解明できるようにしたいと考えています。


思考の分からないことが解明できると、人材コンサル、人材教育・育成といった人事や人材に関わる問題について、これまでの常識とは全く異なるアプローチが提供できます。

人事・人材関連事業を一から再構築することにもなります。さらには、生成AIを、より人間の思考に近い生成AIへの変容も可能です。ビジネスチャンスとしては計り知れないと思っています。

求めている条件

求める条件は特にありませんが、常識的な発想の人では、共創は無理です。


例えるならば、天動説が唯一正しいとされていた時代に、ガリレオが地動説を唱えるようなことをやろうとしています。

そういう行動の意義を受け入れられる人なら、共創できると思います。


誰もやったことがない、そもそも考えたこともない世界を創ってみたいという考えの人がいましたら、お気軽にお声がけください。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • EdTech
  • 採用支援
  • HRtech
  • 言語AI
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 課題解決No.16「平和と公正をすべての人に」
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 知育

オープンイノベーション実績

将棋では、何年やっても一向に上達しない(努力しても成果がでない)人をターゲットに、理論に従って将棋の指導をしたところ、3手詰めや5手詰めといった簡単な詰将棋を3問程度解いてもらうだけで、どんなことを指導したら上達できるかの解明に成功しました。そして分析結果に基づいて指導を施したところ、上達を実感してもらえるようになりました。


その実績を踏まえて、先日、就職活動生を対象に大学で実験を開始致しました。 思考を可視化する※という新しい試みでしたが、いくつもの新しい発見に繋げることに成功しました。


※『思考を可視化する』とは思考という見えない部分に対して、いったん抽象化した空間を作ります(位相空間)

位相空間は、必要な情報だけを集めることで、都合の良い空間を作ることができます。

都合のよい空間を作ることができると、思考が大変よく見えるようになります。

企業情報

企業名
株式会社トータルビューティークリーニング
事業内容
本業はハウスクリーニングですが、現在、既成概念を覆す新常識を発見し、人材発掘、人材育成、教育・指導、コミュニケーション、能力開発等、人間の思考に関わる問題を抜本的に改善する新しいシステムを開発しようと研究・調査を進めています。
所在地
東京都世田谷区経堂1-26-13
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

marcury vision llc

私たちは人間の持つ想像力や新たな思考と期待価値を活かした未来サービスを提供しています。産業融合や新規領域への変化トリガー、未来社会への役割変化と未来学習、デジタル時代での人間の感性と想像共有などについてマイクロミッションを通し新たな視点とスコープ作成へのプロデュ―シングをおこないます。以下のような課題から変動社会対応と創造的活動へ取り組む方が対象です。(ドメイン産業の再構成や非営利団体での研究スタジオ、人間の感性、思考、時間、想像を用いた新たなデータ活用と意識変革など) •既存の産業モデルから新たな価値モデルへ意識変革したい •デジタル技術を用いた新たな可能性マーケットを探りたい •現在の組織構造では足りない新たな視点を考えたい •ロングターム戦略や未来社会像を考えたビジョンの再構成をしたい •人間の持つ思考や想像力による意識開拓や評価、貢献を考えたい •様々なアイデアやコンセプトを議論するマイクロコミュティを創りたい •プロトタイピング共有や想像共有をおこなえる場を創りたい •フォーサイトテストやプロモーションをおこないたい •脳活性、感性情報、エネルギー通信など産業融合とニューインフラを考えたい

  • 事業提携
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • テストマーケティング
marcury vision llc