• 更新:2025年05月08日
  • 返信率:100%

マレリ株式会社(marelli)は、モビリティの未来を築くための技術パートナーとして、イノベーション、デジタル化、技術革新に注力しています。より安全で環境に優しく、つながりのある世界を目指します。

マレリ株式会社

マレリ株式会社
  • 自動車部品・カー用品
  • 外資系企業
マレリ株式会社(marelli)は、モビリティの未来を築くための技術パートナーとして、イノベーション、デジタル化、技術革新に注力しています。より安全で環境に優しく、つながりのある世界を目指します。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

マレリ株式会社は、イタリアに本社を構えるグローバル企業で、自動車関連の幅広い製品とサービスを提供しています。

自動車の照明システム、インテリア、電子機器、空調システム、熱交換器など、各分野で先進的な技術を駆使した製品を展開しており、これらはすべてモビリティの進化に欠かせない要素となっています。

マレリの製品は、自動車の安全性、快適性、性能向上を追求し、最先端の技術と高い品質基準を備えています。


1982年からは国内外のモータースポーツにも積極的に参加し、その活動を通じてモータースポーツ業界の発展に大きく貢献してきました。

マレリの技術力と革新は、レースの現場でもその実力を発揮し、優れたパフォーマンスを実現しています。


現在、マレリは約50,000人以上の従業員を抱え、アジア、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカを含む170以上の拠点や研究開発センターを展開しています。

提供リソース

マレリは、自動車部品を中心に多岐にわたる製品とサービスを提供しています。


・自動車照明、センサー

高度な運転支援と自動運転を支える照明とセンサーの統合ソリューション


・電子製品

安全性とサイバーセキュリティに配慮したカスタマイズソリューション


・インテリア

革新的な技術とデザインを組み合わせた快適な運転空間の提供


・駆動力

自動車メーカーの完全電気自動車への移行を支援する、先進的で効率的なモビリティ技術


・シャーシ

車両軽量化と安全・快適な運転をサポートするシステム


・サーマル

車両の耐久性と性能向上を目指した熱管理システム


・排気

排気ガス管理を最適化する高度な後処理システム

解決したい課題

マレリ株式会社の使命は、より安全で環境に優しく、つながりのある世界を実現することです。

そのため、マレリは顧客、サプライヤー、パートナーと協力し、共にモビリティの未来を革新しています。

革新的な技術とサービスを通じて、自動車業界や社会全体に貢献し、持続可能な未来を築くことを目指しています。

マレリはこのビジョンを達成するため、常に新しい挑戦を続けています。

共創で実現したいこと

マレリは、自動車産業におけるグローバルな独立技術パートナーとして、高度なイノベーション力と卓越した製造技術において確かな実績を誇ります。

急速に進化するモビリティの世界において、世界規模でのトレンドが新たなイノベーションを生み出す中、マレリはその変革に貢献し続けています。


特に、ソフトウェアとハードウェアの統合における専門知識を活用し、ソフトウェア定義型自動車という新たな分野で重要な役割を果たすことを目指しています。

これにより、マレリは自動車産業の未来を切り拓くイネーブラーとして、業界の進化をリードしていきます。

この取り組みを通じて、マレリはより高度な技術を提供し、未来のモビリティの発展を支える企業としての地位を確立していきます。

オープンイノベーション実績

マレリは、モビリティの未来を築くために、継続的なイノベーションに取り組んでいます。


・スピーディーなイノベーション

車内や道路上での体験を進化させるために、ソフトウェア定義型自動車に特化したカスタマイズアプローチを採用しています。


・技術パートナー以上の存在

マレリは、コンセプトの初期段階から顧客と協力し、新しいソリューションをデザイン・開発し、迅速に展開しています。

企業情報

企業名
マレリ株式会社
事業内容
マレリ株式会社は、自動車に関連する多様な製品とサービスを提供している企業です。 主に、自動車の照明、インテリア、電子機器、空調システム、熱交換器など、さまざまな製品を取り扱っています。 これらの製品は、自動車の性能や快適性、安全性の向上に寄与しています。 マレリは、常に新しい技術を取り入れて、モビリティの進化をサポートし、顧客のニーズに応えることを目指して、革新を追求し続けています。
所在地
埼玉県さいたま市北区宮原町二丁目19番地4
設立年
1938年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

日本特殊陶業株式会社

■世界的に自動車部品・セラミックス技術製品を展開するメーカー当社は1936年の創業以来、セラミックスを応用した製品を広く提供しています。現在では国内39拠点、海外46拠点を有するグローバル企業であり主力製品のスパークフラグにおいては世界No,1のシェアを誇っています。また自動車向け部品だけではなく、産業・医療用途など幅広くセラミックス製品を提供しています。■新規事業創出への取り組み当社では長期経営計画においても「セラミックスのその先へ、想像のその先へ」をテーマとして掲げており、新規事業創出に注力していきます。主要機能を担うビジネスクリエーションカンパニーでは「Provide solutions to better the quality of Life in the world(ソリューションを通じて人々のQOLに貢献する)」をキーワードに、「次世代モビリティ領域」「エネルギー・環境領域」「医療・ヘルスケア領域」を3つの注力領域を定義しています。またオープンイノベーションや共創による新規事業創出をさらに加速させるため、当社のコアアセットも活用しながら、持続可能でより良い社会を共に創ることができるパートナーを募集しています。

  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
日本特殊陶業株式会社

株式会社コーピー

【コーピー株式会社とは】私たちは「先端 AI 技術で人命を救い、平等を拡張する」というビジョンのもと、先端XAI/QAAI技術を活用し、モビリティやヘルスケアなどのミッション/セーフティクリティカル領域におけるAIシステムを、企画・開発から導入・運用管理まで一気通貫でサポートするスタートアップです。出力結果が人命に関わる、モビリティ・ヘルスケア領域にAIシステムを導入していくためには、AIシステムに高度な説明可能性、解釈性、品質保証、セキュリティが求められます。東京大学や仏国立研究所Inriaの研究員を中心とする当社は、最先端の 1) XAI 技術 (※)2) QAAI 技術 (※)を通して、ヘルスケア・モビリティ領域におけるAIシステムの社会実装を実現します。※ XAI (eXplainable AI / 説明可能AI): 近年 AI 技術は飛躍的発展を遂げてきた一方で、AI (特に深層学習によって構築されたAI) システムの内部がブラックボックス化され、システムの出力結果の判断根拠を人間が解釈することが難しい点が、AIシステムの社会実装上で大きな問題になってきている。この問題に対処するために、AIの判断根拠を説明可能にする技術の総称を XAIと呼ぶ。※ QAAI (Quality Assurable AI / AI品質検証): データを元に帰納的に法則を見つけ出す機械学習ベースのAIは、演繹的に構築される従来のシステムにおける品質検証のアプローチが通用しません。つまり、AIシステムに特化した新たな品質検証技術が必要であり、この技術の総称をQAAI(AI品質検証)技術と呼びます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社コーピー Corpy&Co., Inc.

NOK株式会社

NOKグループはそれぞれがユニークな製品と技術を持つ5社が核となり事業を展開しています。中でも主力製品には自動車のエンジンなどに使われるオイルシールや電子機器に使われるフレキシブルプリント基板(FPC)が挙げられます。オイルシールは国内シェア70%を誇り、FPCは世界売上第3位と躍進を続けています。その他の事業として化成品事業、潤滑剤事業、プリンターなどに使われるロール事業があります。これらの事業から生み出される技術、製品は「Essential Core Manufacturing ― 社会に不可欠な中心領域を担うモノづくり」をコンセプトとして、自動車をはじめとするモビリティ、PCやスマートフォンに代表される電子機器、OA機器、医療ヘルスケア機器、産業用ロボットなど、あらゆる産業分野に提供しています。ウェルビーイング社会の実現に向け様々な生体向けデバイスが普及してきました。しかしながら、デバイスとヒトとの界面は硬いカバーで覆われているものが多く、違和感なく長時間接することは困難です。私たちは、安心/安全、例えば赤ちゃんにも使いたくなるような"やさしい"界面による生体向けデバイスの実現を目指しており、共創いただけるパートナーを募集いたします。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
NOK株式会社

株式会社ONE ACT

One Actは、ソフトウェア開発とAI技術開発に従事するグローバルスタートアップです。本社を日本に置き、フランス、インド、英国、米国にも拠点を置いています。メインサービスは、AIによる動的価格管理を備えた世界初のソースコードマーケットプレイス「PieceX」です。ソフトウェア部品のソースコードをグローバル規模で流通させることにより、買い手企業は、保証されたすぐに使用できるソースコードを購入することで、ソフトウェア開発の時間とコストを従来のスクラッチ開発に比べて80%以上削減できます。また売り手企業はソースコード自体の販売から収益を得る新しいビジネスを開始することができます。PieceXはすでに世界200ヶ国以上にユーザーがおり、170ヶ国以上で取引実績があります。世界中の誰もが新しいサービスを迅速に開発できるWebインフラを構築し、また高品質ソースコード売買という新しい経済を世界に創成します。■SDGs(持続可能な開発目標)の3つの社会問題の解決に貢献します。 ◎産業と技術革新の基盤をつくろう 世界の高品質なソースコードを流通させることで、世界中の誰もが知的リソースが利用可能になり、世の中に新しい革新的サービスが生まれていく技術革新の基盤となります。 ◎人や国の不平等をなくそう すぐに使える部品としてのソースコードをシェアリングすることや知財を再利用することで、IT人材不足の世の中でも世界中の誰もが平等にサービス開発ができる世界を創ります。 ◎質の高い教育をみんなに ICT教育の充実に向けて世界中の誰もが質の高いICT教育を受けられるように貢献していきます。大学との産学連携でカリキュラム作成も進めています。■特許「ソースコード売買システム」「AIを使用したソースコード売買システム」国内特許取得済み。米国特許申請済み。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ONE ACT