• 更新:2020年09月17日

当社は、ビジネスやライフスタイルに落とし込むことが可能なコアとなる「核心」的な何かを探求し続けています。この時代の大きな転換期をワクワクの気持ちを抱きながら一緒にチャレンジできるパートナーと出会いたいと願っています。

コアユニバース合同会社

コアユニバース合同会社
  • その他ITサービス
  • 認証技術
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社は2020年の7月に代表者のみによる一人会社として設立した合同会社です。当社が最も重要と考えているのが、オリジナリティーです。他社ビジネスの焼き直しではなく、当社オリジナルの発想をイノベーションとしてビジネス化することを念頭に事業を推進していく予定です。 そして、まさしくイノベーションですから、新規性・進歩性のある特許等の知的財産権の取得を伴いながら、大手企業による市場の浸食を防止しながら自社のビジネスを展開していくことを前提に、事業を進めています。 この度の起業は、市場のだれもが気づいていないQRコードの潜在能力を見出したことに端発したものであり、その一つの形態としてQRコードを利用した名刺交換システムを提供するものであり、名刺情報として搭載するプロフィールデータを利用者の個性に応じて編集可能にすることで、従来の名刺機能を超えた新しいコミュニケーションツールを提供することを目的としています。

提供リソース

特許出願中   特開2019-215689号 発明の名称:情報処理システム   特開2020-71745号 発明の名称:決済システム   特願2020-136866 発明の名称:情報処理システム  実用新案権   実用新案登録第3227163号 考案の名称:唾液の分泌を促す食品  商標権   商標登録第6019381号 商標「かっとび」   商標登録第6270208号 商標「TOUCHSTAMP」   商標登録第6286152号 商標「TOUCHCARD」

解決したい課題

当社は、QRコードの可能性に着目しています。当社の発想を具現化するには、先進的なIT技術との融合が不可欠です。しかし、当社は発想を特許として具現化することには長けていますが、実施可能なサービスや製品として具現化できる力を備えていません。その部分の補充が現在の課題となっています。

共創で実現したいこと

今は創業したての何の実績もない小さな会社ですが、世界に羽ばたけるアイディアと発想力、それを権利化する術を持っています。当社のコアとなるアイディアは、背の中のスタンダードになって初めて理解されることになるかもしれません。未来の「あたりまえ」を創るのが当社の夢であり、活動の原動力です。「あたりまえ」の技術は意識されることがありませんが、それを担う存在は確実に存在します。そういう存在になれるとしたらワクワクしませんか。直感的に感じるワクワク感は大切です。当社の考えにご賛同いただけるなら、是非ご一緒しましょう。

求めている条件

WEBシステムの構築が必要です。WEBシステムの構築に関して直接協力いただける企業もしくは出資していただける企業を求めています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ソフトウェア
  • 働き方改革

オープンイノベーション実績

https://coreuniverse.jp/?page_id=81

企業情報

企業名
コアユニバース合同会社
事業内容
電子名刺(プロフィール)交換システム、各種QRコードシステム
所在地
埼玉県加須市久下2-4-42
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社"Oens!(オーエンズ)

弊社は、SNSの拡散力を生かし、中小企業の優れた製品を応援する事と、動画編集・演者を育てる塾を運営する目的で2021年4月に設立致しました。 弊社専用ソフトを持ち、YouTube・Instagram・TikTokなどSNSを活用しているインフルエンサーと協力をしあい、商品販売を致します。ソフトシステムQRコード活用ソフトこのソフトは、YouTube・TikTok・Instagramなどの動画内で、QRコードをかざすだけで、商品が買えるシステムです。新商品や、開発サンプル製品まで、契約したインフルエンサーが、動画内で商品紹介をし、細かな説明や販売は、QRコード活用ソフトに繋ぎます。主な商品販売方法は、商品を製造してから、CM・代理店・ECサイトなどから、販売をすることが、支流だと思いますが、これには開発企業のリスクが高く、チャレンジする企業が少なくなりました。そこで、商品開発から量産に入る前に、インフルエンサーに打診を致します。SNSを活用しているインフルエンサーは、視聴率が下がるような商品の宣伝は避けます。インフルエンサーが、この商品なら、自分の動画内で紹介したら、視聴率も上がると思える商品を選びます。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社"Oens!(オーエンズ)

株式会社レイロ

レイロはあらゆる課題をブランドで解決するブランディングハウスです。無数のブランドが存在し、顧客体験で差がつく現代において、ブランディングは近年特に重要な意味を持ちます。一方、ブランディングというものの本質は、霧に包まれている現状もあります。深い霧によって、ブランディングの意味や価値は極めて曖昧になり、捉えどころのない存在と感じられる方も多いのではないでしょうか?レイロは徹底した研究と探求により、光で照らし、霧を晴らします。あらゆるビジネスプロセスにおいて、ブランディングの透明性を追求し、曖昧だった本質を可視化し、誰もが明確に理解できる光を、ビジネスの海原に投じる役割を果たすことがレイロでは可能です。【特徴1:ブランディング×クリエイティブ】2023年度グッドデザイン賞受賞ブランディングに加え、高いクリエイティブ力を掛け合わせることで具体的な制作まで一気通貫で可能です【特徴2:ブランドパートナーとして密接に支援】弊社では一貫して代理店を経由せず直接課題やご要望を伺っています「コンサル」ではなく「パートナー」として取り組むことで、未知の領域においても貴社メンバー様と同じ熱量で取り組むことを大切にしています

  • スタートアップ
株式会社レイロ

株式会社CTIA

【シンガポール、スイス、ロンドン、日本からグローバルに活動を展開】 私たちはシンガポールに本社を構え、スイス、ロンドン、日本に拠点を置いています。世界各国の情勢や社会問題などをいち早くキャッチし、常に情報をアップデートすることで、世界的なトレンドやビジネスの変化に対して柔軟に対応していきます。 また、私たちは各国のイベントに積極的に出展し、そこで様々な企業とのネットワークを通じて多種多様なニーズを把握し、ビジネスに合わせた最適なソリューションを提供していきます。 【ブロックチェーンベンチャーならではのスピードとイノベーションを創出する力】 私たちはブロックチェーンベンチャーとして、分散台帳技術の研究・開発や、ビジネス・テクニカルコンサルティングを提供し、トークンエコノミーの実現を目指します。あらゆるビジネス領域でトークンによるイノベーションの糸口を見出し、企業が抱える課題をいち早く解決するために取り組んでいます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社CTIA

株式会社Creators Team

CTは「いつかそうなるを、今つくる」をビジョンに、ITツールでより暮らしやすい未来を実現するというミッションを掲げています。所属している13名のクリエイター、エンジニアはZ世代で構成されており、平均年齢は21歳。デジタルネイティブの感性と若々しさを活かしたクリエイティブ事業を展開します。現代の日本社会において、Z世代にとっては使いにくいUIが溢れていることを問題視し、まずは見やすく使いたくなるようなシステムインターフェースの開発でミッションを実現させていく次第です。また、UI/UXデザインの際にさりげなく必要となるロゴデザイン、ウェブサイト、パンフレットデザインなどの付随したクリエイティブ事業も行っております。上記のリソースを活かしながら、Z世代の疑問を解決するようなシステムを独自で開発する、システム開発事業も行っております。UI/UXデザインからバックエンドの構築まで出来るZ世代のクリエイター、エンジニアの仲間と共に、現在はスモールビジネスユニットや制作チーム向けのプロジェクト管理システムを開発中です。

  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
株式会社Creators Team

Ideascaleジャパン株式会社

IdeaScale Japanは、日本で初めてのイノベーション管理システムのプロバイダーとして事業展開を開始しました。当初はイノベーション管理やオープンイノベーションは多くの企業にとってまだ新しい概念でした。私たちは、すべての企業がより効果的なイノベーション管理ソリューションを採用できるよう支援してまいりました。私たちが提供するIdeaScaleは、2009年の米国イノベーション戦略によって誕生し、現在では、イノベーション管理業界において業界標準と認められるほどに成長しました。私たちの、IdeaScaleを活用した最高のイノベーションの仕組みは、日本のビジネス組織や企業団体へ継続的な価値の創出を促す仕組みとして効果を発揮するものと確認しております。 私たちが提供する、『国際標準の方法論』、『国際標準のイノベーション人材育成』、『国際標準のイノベーション管理ツール』と私たちの適切なサポート、ガイダンスが揃っていれば、どのような企業規模や業種業態でもイノベーションを推進する組織に変化させ継続的な成長ができると考えています。

  • 自治体
  • 売却したい
  • アイディアソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 海外ベンチャー
  • 教育研究機関
株式会社Serendipity In Research & Innovations