• 更新:2025年04月28日

【貼付・剥離でお困りの事はありませんか?】 【自動化/省力化装置に関するOEM先、ODM先でお困りの事はありませんか?】  設計~制御~製作までトータルコーディネートで問題解決にご協力させて頂きます。

株式会社石山製作所

株式会社石山製作所
  • 半導体
  • ロボット
  • システム化技術
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
一人一人のお客様に対して、一緒に考え問題を解決。
・自動化/省力化装置のOEM/ODM
・画像処理システム
・ロボット導入
・SIer
一人一人のお客様に対して、一緒に考え問題を解決。
・自動化/省力化装置のOEM/ODM
・画像処理システム
・ロボット導入
・SIer

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【弊社特徴】

1)メカ設計、制御設計、組立・調整を一気通貫で対応可能

2)加工品・治具~単体機やライン機まで対応可能

 ◆実績装置

  ①スマートフォン用、偏光フィルム貼付装置

  ②車載用、クッションテープ/両面テープ貼付装置

  ③研究用、床敷供給装置

  ④ロボット搬送装置

  ⑤その他装置

2)他社装置の改造対応 ※要相談

3)海外対応可能

4)大阪ものづくり優良企業賞・受賞

 ・技術力部門賞(1社)

提供リソース

■自社独自開発の吸着シートを使用したフィルムの剥離・貼付技術 ・テープの剥離・貼付でお困りの事が有れば、液晶関係で培った  

フィルムの剥離・貼付技術を応用して 問題解決にご協力致します。

■協同ロボットを使用して両面テープ貼付 ■自動組み立てライン(OEM/ODM)

■各種ツールの開発・販売 【事業内容】 当社は、製造業のお客さま向けに生産設備の製造・販売を行っております。お客さまの 

製品の特性や生産環境に細かく対応すべく、各種生産設備を企画、開発、および製造しています。 液晶パネルや半導体メーカ

ーさまとの長年のお取引による経験、技術などのノウハウ、当社がこれまで取り組んだ膨大な事例のデータをもとに、お客さま

の生産プロセスやご要望に最適なプランを総合的に提案いたします。 特に液晶パネルの生産現場用設備の製造に関しては、

数々の特許取得に加えて、長年にわたる豊富な経験と実績があり、クリーンルームで使用するレベルの超精密生産設備の製造に

も対応可能としています。

■【特許関係】

 ・大型フィルム貼付装置(縦型シート転写方式)開発 特許出願 ・フィルム貼付装置(ドラム貼付方式)開発 特許取得

 ・カレットリムーバー(マルチディスク方式)開発 特許出願 ・ガラス貼り合わせ装置(大型ガラス+大型ガラス)開発 特許出願

 ・フィルム貼付装置(シート転写方式)開発 特許出願 ・フィルム貼付装置(ベルト転写貼付方式)開発 特許出願

解決したい課題

フィルム貼り合せ、自動化/省力化装置の製造、OEM/ODM等でお困りのお客様に対して、 設計~組立~調整まで一貫した提案を行います。 またロボットを使用しての両面テープ貼付や、クッションテープ貼付、その他現場での問題解決を行います。

これまでに液晶関係のお客様をメインとして実績を積み重ねており、小さな案件から 大きな案件まで幅広い 対応を心がけており、一緒に問題解決に向けて努力したいと 考えております。

共創で実現したいこと

自社で開発は有るが製造部門が無い、又は受注過多の為、装置製作が間に合わない等 のお困りの企業様に、これまでに培ってきましたフィルム貼付技術、及び画像認識+ サーボ制御技術+ロボット技術を基にOEM/ODMで問題解決していきたいと考えて おります。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • 半導体
  • システム化技術

オープンイノベーション実績

https://www.youtube.com/channel/UCqdv9zascfKhjgtoLCU30qA?view_as=subscriber

【動画内容】 ・高精度OCA貼付装置 ・パネルBL組込装置 ・高精度中型偏光板貼付装置 ・ロボットを使用して両面テープ貼付

企業情報

企業名
株式会社石山製作所
事業内容
各種自動省力化装置、電子部品、及び液晶製造装置の開発(OEM/ODM含む)、製造、販売 各種専用治具及び精密部品の製作、販売
所在地
大阪府交野市幾野6-38-1
設立年
1979年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社 三松

0.01mmの超薄物から22mmまでの板金部品加工をベースに機械装置の設計・制御ソフト開発・部品加工・塗装・アッセンブリー・OEMまでを1個の試作から数千個の中量品まで柔軟に対応できるのが売りの工場です。  この機能に共感いただき、半導体・液晶装置の関連部材の製作、建築部品の製作から飲料検査装置、携帯電話基地局、コインパーキング機器のOEM製作等々様々な分野のお客様からご注文を頂戴しています。   また、ビジョンを使ったロボット検査・搬送装置の実績を評価いただき、2014年から川崎重工業様、三菱電機様及び安川電機様の公認ロボットシステムインテグレーターとして認定いただいています。  さらに、2010年からSolidworks様、Autodesk様のアドオン・ソフトとして展開しているシミュレーションソフトSMASHは、従来の制御担当者の方々のデバック時間の短縮や制御技術者養成ツールとしてもお使いいただいています。 2017年末からは、開発支援工房SIDセンター(Sanmatsu Incuvation.Innovation & Development Center)でこのSMASHを活用したロボット安全講習も受講可能となりました。  しかし、一番大切にしてきたことは、「どんなわがままにもお応えする」をモットーに、「こだわりの品質」と「納期厳守」というごく当たり前のことを一生懸命やってきたことです。 御社の「製造管理代行会社」「OEM,EMS製造業務代行先」、「九州専用工場」として皆様方のモノづくりでの お困り事を何とか解決する製造ソリューション企業としてご活用下さい。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社 三松

株式会社ティーネットジャパン

弊社は1976年に創立し、最大の強みは土木、生産システム、機械設計、電気・電子設計など多岐にわたるテクノロジーとナレッジ、そしてそれを活用したノウハウを持っていることです。 現在の事業の柱は4つあり、①CS(シビック・サービス)事業土木施工管理を主業とする建築コンサルタントの先駆者として、中央省庁や地方自治体、独立行政法人などに対し、技術アドバイスや品質管理ノウハウを提供しております。建築コンサルタント登録の「施工計画、施工設備および積算」部門において、20年連続で全国1位の実績を誇っております。 ②SI(システム&インフラソリューション)事業≫弊社の建築技術、生産技術、機械・電気設計技術などの蓄積された知的財産とITを融合させお客様の課題解決を実現しております。スマートファクトリーソリューションのみではなく、120校以上が利用している、大学のWeb出願サービスの開発や運用も担当しております。 ③ES(エンジニアリングソリューション)事業≫機械系・電気系エンジニアを中心に、様々な分野のものづくりを支援するため、受託開発や技術者派遣を行っております。近年は事業領域をさらに拡大し、製造業向けの技術研修なども行っております。④PE(プラントエンジニアリング)事業≫運搬機械システムに関する総合エンジニアリングサービスをはじめ、国内トップシェアを誇るバナナの追熟加工設備の提供、FA設備の開発からメンテナンスまでを一括で支援しているほか、湿式調湿機「カサバー」による空調管理まで、幅広く事業を展開しています。 以上となっております。 今後は、共創パートナー様と共に社会課題やSDG’sに関連した、「ミライ事業」を作っていきたいと考えております。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社ティーネットジャパン

inaho株式会社

【事業概要】① 自動野菜収穫ロボットの開発、提供をメインにAIとロボティクスを使った生産の自動化、効率化に関する事業を日本とオランダで展開しています。展開しているロボット: https://www.youtube.com/channel/UCokapna70lS4cO83irwCP4g②日本国内で法人の農業分野への新規参入コンサルティングを行っています。研究機関と共同開発している生産性の高い作型と自動化技術の組み合わせにより、収益性の高い農業を提案しています。③ AI、ロボット、IoTに関する知見と保有技術を生かした受託開発、PoC案件を業種、業界問わず積極的に行っています。【特徴】・エンジニアの多い組織ですが、作る事を目的にしていません。・ディープテックと呼ばれる領域のプレーヤーで、研究開発型ベンチャーとも呼ばれます。・基本社員は畑のある地方に赴任して、徹底的に現場、現物で事業開発しています。・そのため、コロナになる以前からリモートでの事業推進をしていました。当社の強みは大きく2点あります。①保有技術と特許ロボットは、以下4つの技術により構成されています。これらを全て内製で開発している事と、AIを用いた選択的な農作業に関する基本特許を取得している事が強みだと考えています。・屋内外での自律走行技術・安定しない環境での画像処理技術(AI)、・ロボティクス技術・IoT/データ・アナリティクス技術②ビジネスモデル機械を販売ではなく、ロボット貸し出し、使用量に応じて課金するモデルで提供するRaaS(robot as a service)を2019年より展開しています。農業分野でのこのモデルは国内初の取り組みです。受賞歴 一部・第9回ロボット大賞 農林水産大臣賞 (2021)・NTT東日本アクセラレータープログラムDemoDay 最優秀賞(2020)・Plug and Play Japan IoT部門 ピッチコンテスト優勝(2019)・Mizuho Innovation Award受賞(2019)・FUJITSU ACCELERATOR 第7期 ピッチコンテスト最優秀賞(2019)・ICCサミット「スタートアップ・カタパルト」優勝 (2019)

  • 認定SU
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
inaho株式会社

旭光電機株式会社

【事業内容・特長】1.産業品質:鉄道ブレーキや大型船舶制御装置、自動ドアセンサなど70年の生産実績2.ソリューション提案:顧客の困りごとに真剣に取り組み、QCDに優れた選べる提案 3.本物の技術:センサや無線のコア技術を有しており応用展開も容易 4.柔軟な生産能力:1台の試作から数十万台の量産まで対応 5.デバイスのカスタム設計からwebサービスまで1ストップでカバー【主要製品・技術・商品・サービスの概要・活用事例】・当社の自動ドア用センサは人の動線を認識する機能などを高く評価され、ビルフロント向けで国内トップシェアを誇る。検知エリアを大幅に拡大する画像処理センサも発売。・東海道山陽新幹線向け自動ドア用センサはシェア100%・船舶用制御機器製造、鉄道用電装品の設計および製造(高シェア)・アサヒビールと共同開発したオンリーワン商品はアサヒビールシェア拡大に寄与・医療用ロボット向け電装品の設計製造(医療機器製造業認定)・JAXA人工衛星用撮像装置は高い成果を上げてギネス記録を得た・DX・GX向けの産業用IoT商品サービスを展開・Meet Pi:柔軟なネット接続性と高度なリアルタイム性を両立(エッジデバイス)・SmartFit Pro:旧式設備をネット対応させる汎用エッジデバイス・遮蔽環境やノイズ環境でも届く無線モジュール開発(ロームサイトで販売)【知的財産(特許・実用新案等)の出願・取得】特許100件以上出願。特許登録多数。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業