• 更新:2024年10月21日
  • 返信率:100%

IoT・DXの「計る・繋ぐ・見える」をお手伝いします。JAXAや新幹線、大型船舶など産業機器70年の実績でデバイス開発から可視化までをワンストップ提供。1台だけの試作から数十万台のカスタム生産まで対応

旭光電機株式会社

  • 航空機産業・鉄道車両・造船
  • 環境モニタリング
  • 地球温暖化対策
  • プロダクト(製品)共同開発
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
IoT・DXの「計る・繋ぐ・見える」をお手伝いします。JAXAや新幹線、大型船舶など産業機器70年の実績でデバイス開発から可視化までをワンストップ提供。1台だけの試作から数十万台のカスタム生産まで対応
神戸本社
明石工場
工場を可視化
色々つながるエッジデバイスの例

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【事業内容・特長】

1.産業品質:鉄道ブレーキや大型船舶制御装置、自動ドアセンサなど70年の生産実績

2.ソリューション提案:顧客の困りごとに真剣に取り組み、QCDに優れた選べる提案

3.本物の技術:センサや無線のコア技術を有しており応用展開も容易

4.柔軟な生産能力:1台の試作から数十万台の量産まで対応

5.デバイスのカスタム設計からwebサービスまで1ストップでカバー


【主要製品・技術・商品・サービスの概要・活用事例】

・当社の自動ドア用センサは人の動線を認識する機能などを高く評価され、ビルフロント向けで国内トップシェアを誇る。検知エリアを大幅に拡大する画像処理センサも発売。

・東海道山陽新幹線向け自動ドア用センサはシェア100%

・船舶用制御機器製造、鉄道用電装品の設計および製造(高シェア)

・アサヒビールと共同開発したオンリーワン商品はアサヒビールシェア拡大に寄与

・医療用ロボット向け電装品の設計製造(医療機器製造業認定)

・JAXA人工衛星用撮像装置は高い成果を上げてギネス記録を得た

・DX・GX向けの産業用IoT商品サービスを展開

・Meet Pi:柔軟なネット接続性と高度なリアルタイム性を両立(エッジデバイス)

・SmartFit Pro:旧式設備をネット対応させる汎用エッジデバイス

・遮蔽環境やノイズ環境でも届く無線モジュール開発(ロームサイトで販売)


【知的財産(特許・実用新案等)の出願・取得】

特許100件以上出願。特許登録多数。

提供リソース

1.ニーズに応えるエッジデバイスの商品群

2.柔軟なソリューション提案とカスタム対応

3.コアとなるセンサー技術

4.国内トップシェアを誇る人感センサ(自動ドア用)

5.悪環境に強い通信技術

6.高品質・高信頼性の産業品質

7.JAXAに認められた宇宙品質(開発・製造)

8.強靭な購買力:世界中から必要な資材を集める部品調達力

9.1台の試作から数十万台の量産まで対応

解決したい課題

1.各企業のデジタル化や困りごとの共同解決


色々なお客様からデジタル化や困りごとの相談が寄せられています。当社はセンサや通信、webサービスに強みを有していますが、機械や化学、物流などの知見は薄く、共創でお客様の困りごとを解決できる会社様との連携に期待しています。


2..脱炭素の課題解決


CO2排出量算定などは全ての企業に対する課題となりつつあります。Scope1,2,そして15のカテゴリーを有する3に対して国連は定量的かつ正確な算定を求めています。そのためには各所に適切なセンサやエッジデバイスが必要になりますが、当社は電力やゴミ処理、配送などの知見が薄く、共創でCO2排出量算定を実現できる会社様との連携に期待しています。

共創で実現したいこと

私たちのセンシング技術は世界をリードするものと自負しています。JAXA様の要請を受けて超高速で飛ぶ人工衛星からブレることなく鮮明な映像を撮影できるTDI(Time Delay Integration)の開発、人の動線を認識する高度な自動ドアセンサ、人との協調作業を安全に支援するロボット用安心センサーなど次々と商品化しています。


また得意とするセンサおよび無線技術を応用したIoT商品およびサービスを大手企業にご採用頂いています。デジタル革命(DX)や脱炭素等のグリーン革命(GX)への取り組みは全産業の課題ですが、これはあらゆる産業を巻き込む総力戦であり、それぞれに得手を有する企業間の共創や連携が不可欠だと考えています。


競争で現場のDXやGXの課題を解決することで中小企業等のDXやGXを支援し、ひいては日本の国力増強に貢献したいと考えております。

求めている条件

私たちは、電装品の生産を主たるビジネスとしています。そのため商品の量産化など、ハードウェアの生産を前提とした協業を希望しており、ソフトウェア開発やwebサービスのみの開発は基本的に受託しておりません。


またシステム全体をカバーするよりも、当社の得手とする分野のセンシングやデータ化を得意としており、SIerなど上位サービスを提供されている会社様とAPI連携するような共創を希望しています。


またIoT部のみならず、カメラなどの撮像装置や対象機器の制御など、キーコンポーネントの作り込みも提供したいと考えています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 医療機器
  • 住宅設備・インテリア
  • 運送・輸送
  • 物流・倉庫
  • 航空機産業・鉄道車両・造船
  • 人工衛星
  • 地球温暖化対策
  • クラウドサービス
  • 触覚技術

オープンイノベーション実績

・アサヒビール様:ビールサーバーからビール提供時の泡吹き出しの困りごとを、独創のセンサ技術で解決した商品を累計13万台出荷

・JAXA様:超低高度を巡航する小型衛星用の高感度撮像装置を求めるニーズに、独創の回路技術で解決、搭載されてエクストラサクセスを達成

企業情報

企業名
旭光電機株式会社
事業内容
独創のセンサ技術とコントロール技術。日本で始めて自動ドア用コントローラを開発し、社会の安全性と快適性の向上に努めています。JAXAや新幹線のぞみ用ブレーキ、大型船舶向け電装品など高い信頼性が求められる産業機器向けに70年の開発生産実績があります。特にセンサに強みを有しており、他社では解決できなかった困りごとに対して解決策に真剣に取り組むことでオンリーワンの商品を生み出しお客様と共同で知財化を行っています。柔軟な生産体制により1台の試作から数十万台の量産まで対応。モノ+サービスへの対応としてwebサービス、AIサービスも提供。部品調達が困難な中で世界中から資材をかき集める部品調達力で納期を守ります。また企業や社会に於けるDXやGXの実装に不可欠なIoT用センサやエッジデバイスを幅広く自社商品として展開しています。
所在地
兵庫県神戸市兵庫区荒田町1-2-4
設立年
1952年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社アドバンストアールエフデザイン

弊社は、無線通信機器のハードウェア、ソフトウェアを自社で開発している会社です。中でも小さな電力で広い範囲の通信を行うLPWA(Low Power Wide Area)と呼ばれる無線通信方式に高い技術力を有しております。機器以外にもLPWAの1つであるIEEE802.15.4K方式のICの設計を半導体メーカと共同開発した実績も有しております。また、LPWA機能を搭載した無線モジュールや関連製品を開発・製造・販売を行っているRFLINK社を子会社として有しており、弊社は先行技術開発を主として行っています。LPWAでは小さな電力で遠くまで無線によるデータ伝送が可能なことから、携帯電話圏外エリアでの林業作業者の緊急時の通信手段や、猟師への害獣捕獲情報の通知等に利用されています。また、インド国内の交通信号機間の通信手段としての利用も進められています。弊社LPWA製品の送信電力と通信距離の具体的例としては、わずか20mW(小さなLEDを1つ点灯させる程度)の電力で1000km以上の通信実験をJAXA・東京大学の衛星と地上との間で成功しています。(https://www.jaxa.jp/press/2018/08/20180823_tricom_j.html)このような、小さな電力で遠くまでデータを伝送できる技術は、あらゆる物がインターネットと接続されるIoT(Internet of Things)に最も適しており、様々な応用が考えられます。その中で、これからの高齢化社会の介護に貢献が期待できるものとして、使い捨て紙おむつ用の排尿検出を低価格かつ広い通信エリアで実現するシステムの開発に着手しました。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望

株式会社豊田自動織機

豊田自動織機は、豊田佐吉が発明したG型自動織機の製造・販売を目的に、1926年に創立されました。 その後、事業の多角化を進め、繊維機械、自動車(車両、エンジン、カーエアコン用コンプレッサーほか)、産業車両、エレクトロニクスと事業領域を拡大してきました。現在は、自動車部門、産業車両部門、繊維機械部門の三つの事業部門を展開しています。 ■自動車部門 車両の組立やエンジンの製造、カーエアコン用コンプレッサー、自動車電子部品・機器、プレス金型などの自動車関連製品の開発・生産を行っています。このうち、カーエアコン用コンプレッサーは、世界市場のシェアNo.1です。■産業車両部門 世界市場シェアNo.1のフォークリフトをはじめとする産業車両、および、「搬送」「保管」「仕分け」にかかわる物流機器・システムを開発・生産・販売しています。幅広い商品群と物流ノウハウ、きめ細かなサービスで、世界中のお客様が抱える物流課題に最適なソリューションを提供しています。■繊維機械部門 トヨタグループのルーツは、豊田佐吉による自動織機の発明から始まりました。 創業以来の事業である繊維機械部門は、紡機および織機の開発・生産・販売を一貫して行い、その大部分の製品を世界市場へと送り出しています。長年にわたる歴史の中で培われた技術力から生み出された豊田自動織機の繊維機械は、その優れた信頼性と生産性により、世界中のお客様から高い評価をいただいてます。特に織機の主力製品であるエアジェット織機は、世界市場シェアNo.1を誇っています。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 大手企業
株式会社豊田自動織機

LITEVIEW株式会社

弊社は“ノーリスク+低予算+短期間”で、理想の自社アプリとWebサイト(以下、自社プラットフォーム)を手軽に構築できる「LITEVIEW」という新しいサービスを開発・提供しています。一般的に新事業やDX戦略の設計のために自社のオリジナルアプリとWebサイトを自社開発する場合、数百万円〜数億円の初期費用、毎月数十万円の固定費用が発生します。「LITEVIEW」は自社開発と同じ、またはそれ以上のクオリティの自社プラットフォーム(自社ロゴ・ブラントのオリジナルアプリ + Webサイト)を1/数百分程度の予算(月数万円〜数十万円の月額制)で、1週間以内にご提供しています。既存のノーコード、ローコードサービスとは以下2点の違いがあります。・自社開発したような自社ロゴ・ブラントのオリジナルアプリ・WebサイトをどちらもOTT(Over the top) + BYOD(Bring your own device)環境で提供・EC、単純コミュニティ、商品カタログなど既存のカジュアルなユースケースではなく、ビジネスですぐに活用できるリッチな機能パッケージを提供すでにナショナル企業様から中小規模の事業者様まで各バーティカルごとに、ファンコミュニティやオンラインサロンなどの会員限定コミュニティや顧客/従業員コミュニティ・社内ポータル・社内研修プラットフォームなどの用途でご活用いただいています。LITEVIEW標準機能(機能パッケージ)をベースとして、これまでなかった新機能のオーダーメイド開発も可能なため、予算を抑えて理想の自社プラットフォームを実現することができます。リスクなく実現できるため、ナショナル企業様の社内ベンチャーやスタートアップ企業様の検証したいビジネスモデルの試作品を制作する事例も多くございます。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
LITEVIEW株式会社

株式会社EG

■事業概要VR空間(メタバース)の中を自分の足で歩けるVRデバイス「KATVR(キャットブイアール)」日本総代理店を運営。KATVRを利用した国内のすべてのビジネスに携わっており、販売から保守まで一貫して行なっております。日本で歩行型VRデバイスを専門的に扱う唯一の企業で、国内シェアNo.1です。ゲームから産業分野において幅広くフォローしており、VRにおいて課題となっている。①スペースの問題(有効エリアが不確定)②VR酔いの問題③転倒、怪我、周囲の破損などの問題④コントローラー移動による没入感の低下上記の問題を解決する製品です。■沿革2019年にKATVRと日本総代理店契約2020年法人向けに販売開始2020年コロナウイルスの影響により家庭用向けに製品を展開2021年産業分野において複数の企業と提携2022年アミューズメント店舗への導入が再開

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社匠