- 更新:2024年04月29日
医薬品包装容器のDXによる患者QOL(生活の質)向上に役立つスマートパッケージの開発にチャレンジしませんか?
大成化工株式会社

- ヘルスケア
- 化学
- 加工
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
医薬品用容器の製造を中心に創業以来、常に優れた機能と安全性を備えたクリーンな容器の開発及び製造技術の構築に努め、さらには環境に配慮した設計、新しい素材の開発やクリーンな製造環境の構築、各種滅菌技術のノウハウ等を確立してまいりました。
お薬と直接接触可能なパッケージをベースにDXを推進させ、患者QOL(生活の質)の向上に繋がるスマートパッケージの開発や医療費の削減に繋がる新たなヘルスケアシステムの創出を目指します。
またSDGsの促進やコロナ危機におけるグリーンリカバリー対策として、環境にやさしいグリーンパッケージにも注力いたします。
提供リソース
●安全な素材
医薬品一次包装容器用途で安全が確認された、豊富な素材(プラスチック・医療用ガラス)が活用できます。
●顧客基盤を活かした共同提案
医薬品メーカーへ共同で提案をお持ちすることができます。
●共同開発
容器の開発設計・技術開発・分析評価・生産技術の人員やノウハウと、クリーン環境、設備等のリソースを活かし共同開発をすることができます。
●具現化
精密3Dプリンタ及び金型の設計・加工を保有しており、短期間でイメージの具現化ができます。
●滅菌技術
EOG滅菌、VHPガス滅菌は社内、ガンマ線滅菌、電子線滅菌は協力会社にて対応可能です。製品の特性に合わせた滅菌が可能です。
解決したい課題
「薬は扱い方によっては毒にもなる」全国的な統計をみると、誤薬の事故が少なくありません。
誤薬とは、薬の使用を間違えてしまうことを言います。一言で誤薬と言っても、さまざまなケースが考えられます。
たとえば、「違う薬を服薬した」「時間や量を間違えた」「使用し忘れた」「違う人に使用してしまった」
「使用するときに床に落とした」など、どれもちょっとしたことがきっかけで起こり得るものばかりだと思います。
この、ちょっとしたことから患者を守る、スマートパッケージが一肌脱ぎます。
・こんなパッケージが実現したら・・・。
・年間400億円とも言われる残薬もDXによる服薬管理により削減できれば・・・
斬新なアイデアにチャレンジしていきます。
共創で実現したいこと
お薬に直接接触する包装容器の設計・開発は従来からの得意分野ですが、機構・構造のみで対応できない範囲をDXにより補完したいと考えます。誤薬による事故は小さな子供や年配者においては重大な事故に繋がることもあります。
特に高価な服薬管理システムの導入ができない医療機関や介護施設等では大きな課題となっています。すべての患者が安心して服薬することができ、人々の生活を潤い豊かにするソリューションを立ち上げたい。
求めている条件
アライアンスパートナーとして、トライアル・実装いただける、企業の皆様。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ソフトウェア・システム開発
- デジタルトランスフォーメーション
- 地球温暖化対策
企業情報
- 企業名
- 大成化工株式会社
- 事業内容
- 医薬品⽤⼀次包装容器、化粧品⽤包装容器、医療機器の設計、製造販売を⾏っています。これらの包材に求められる⾼機能・⾼品質を確保し、クリーンな環境での製造が可能です。成形で使⽤する⾦型は⾃社で設計・製作を⾏っており、企画・開発から製造・サービスまで、⼀貫体制で取り組んでいます。
- 所在地
- 大阪府茨木市藤の里2-11-6
- 設立年
- 1950年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら