- 更新:2025年05月25日
障害を疑似体験して、ダイバーシティを学ぶ企業研修を提供する会社です。謎解きで使用するICT技術を開発いただける企業を探しています。
株式会社ライズ&プレイ

- 研修サービス
- ゲーム
- 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- 資金調達したい
- ピッチイベント実施
- 中小企業
- 地方発ベンチャー
- スタートアップ
- テストマーケティング
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
①謎解きで学ぶダイバーシティ研修
https://riseandplay.studio.site/
聴覚や視覚を遮断し、仲間と一緒に謎解きをします。
障害を疑似体験することで、マイノリティとは何かを実体験していただきます。
また、多様な仲間と作業をすることで、必要な配慮やインクルージョンデザインについて考える機会を提供します。
「DEIは必要だ」と思っていても、「なぜか」を身近なこととして考えられる人は多くはないかもしれません。
アクセシビリティ推進に難航している企業やチーム、障害者雇用を控えていたり、現在問題を抱えている団体は、ぜひ受講をご検討ください。
それぞれプロフェッショナルが企画・監修しており、謎解きで体験したダイバーシティを学びに変えて、身につくように促します。
②謎解き・脱出ゲーム・ボードゲームなど知的遊戯のバリアフリープロダクト
謎解きや脱出ゲーム、ボードゲームは20〜30代を中心に大人気の娯楽です。
知恵を絞り、ひらめきで問題解決をする遊びで、周囲を気遣い、コミュニケーション能力を養うツールでもあります。
しかし現在、これらはとてもバリアフルです。
学びの多い娯楽だからこそ、バリアフリーにして多様な人たちと遊べる環境を作ることが大切だと考えています。
バリアフリーのボードゲーム企画第一弾として、「デコどうぶつしょうぎ」のクラウドファンディングを行います。
単なる視覚障害者対応ではなく、見た目もかわいくて、バリアフリーにもなるデザインです。
「どうぶつしょうぎ」をデコって、視覚障害者も遊べる仕様にしたい!
提供リソース
①バリアフリー、ユニバーサルデザイン、DEI推進
”障害者対応”はなぜ必要なのか、どう考えるべきなのか、国内外の事例や法律を参考にしながら情報をご提供します。
代表取締役の和久井香菜子は、合同会社ブラインドライターズ(http://blindwriters.co.jp/)を2019年に設立、障害のあるスタッフを優先的に採用し、視覚障害者による文字起こしサービスを中心に運営しています。
多様な障害を持つ方たちとふれあう中で、彼らの抱える問題、社会が変わるべき姿勢などが見えてきました。
また、障害当事者も多く在籍しておりますため、プロダクトやサービスの監修もご提供しています。
②ボードゲーム、謎解き、脱出ゲーム制作
上記のような、知的遊戯のプロダクトの企画・運営をしております。
特に、バリアフリーを心がけた設計が弊社の技術であり、特徴です。
解決したい課題
バリアフリーな謎解き・脱出ゲームを制作するにあたり、デジタル技術がどうしても必要です。
アプリ制作、障害に対応する情報保障、世界観に合わせたアウトプットなど、ICTで解決したいことがたくさんあります。
ぜひ私たちと一緒に、社会を変えるイノベーションを起こしませんか?
共創で実現したいこと
娯楽のバリアフリー化により、社会や人はもっと自由に、経済活動はもっと活発になるはずです。
現在、法定雇用率はどんどん上がり、障害者を雇用しなければいけない方向へ進んでいます。
しかし、雇用すればいいというものではありません。
個人が力を発揮し、社会を構成する一員として働ける環境がなければ、ダイバーシティではないと考えています。
しかし周囲の理解や、より多くの経験値がなければ、同じ職場で仲間として働くのは難しいかもしれません。
企業研修によりDEIの精神を多くの人にご理解いただき、娯楽のバリアフリー化により、より多くの人に楽しみながら学ぶ機会を提供することで、幸せな社会を作りたい。
私たちが投げる石は、少し遠いかもしれません。
でも、一歩先を見据えて社会の問題解決に取り組みたいのです。
求めている条件
どんなことがご一緒できるか、ぜひ相談させてください。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- ゲーム
- イベント
- 映画・映像
- ソフトウェア
- コンピュータ
- 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
- 課題解決No.5「ジェンダー平等を実現しよう」
- 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
オープンイノベーション実績
①バリアフリーな謎解きやボードゲーム
謎解きは元来とてもバリアフルです。それをバリアフリーにしたい! と、情報保障を行ったり、視覚・聴覚を使わない謎解きやボードゲームを企画・制作しています。
②謎解きで学ぶダイバーシティ研修
謎解きをバリアフリーにしたら、「学びが深い」というご意見を多数いただきました。
そこで、株式会社研修屋さまと一緒に、謎解きを使った企業研修を制作・提供しています。
DEIの取り組みをしている企業様に大変好評をいただいています。
https://riseandplay.studio.site/
③視覚障害者による文字起こしサービス
弊社前身である合同会社ブラインドライターズの事業を継承して運営しています。
障害当事者スタッフが40名ほど在籍しており、文字起こしの他、アクセシビリティの監修や書類制作・アンケート発送などの受注業務を行っています。
企業情報
- 企業名
- 株式会社ライズ&プレイ
- 事業内容
- ①謎解きで学ぶダイバーシティ研修 ②謎解き・脱出ゲーム・ボードゲームなど知的遊戯のバリアフリープロダクト
- 所在地
- 神戸市中央区北長狭通3-5-10 norosi.kobe
- 設立年
- 2025年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら