- 更新:2022年04月22日
地域創生に欠かせない『資金』を生み出す収益モデル! どの地域にもある“美術品資産”を活用するアートサブスク モデルを、共創で推進しませんか?
MuseumMore株式会社

- その他ITサービス
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
- 事業提携
- 資金調達したい
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 新市場の模索
- 3カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
創業:2017年2月起業
社是:ICT活用による芸術文化革新への貢献
直近の取組:サブスクリプションモデルを活用した美術品・文化財承継への挑戦
【地域の“美術品資産”からの収益化】
弊社は「美術の日常化」を目指し、新たにアートサブスク事業を
推進中です。
「美術品が自ずから収益をもたらす」モデルにより、収益を地域に
還元して『地域創生の原資』を生み出します。
地方公共団体や地域企業は必ず美術品を保有しています。
しかしそれらの美術品はただ壁に飾られているか、大切にしまい
こまれています。
その美術品から『あとり美』というトリビュート制作(模写)した作品
をアートサブスクし、その収益を美術品保有者様に還元します。
【収益還元のプロセス】
1. 地方公共団体や地域の企業・団体様が保有する美術作品を
供与頂きます(画像データで可)
2. その画像を元に、地域の画家さんや画塾にて腕を磨いている
方々に『あとり美』を制作頂きます
3. 制作頂いた『あとり美』作品を弊社サイトからサブスク!
4.サブスク売上から地域貢献、社会貢献対応に高い還元率
で収益還元します。
提供リソース
(1)美術への知見
約半世紀に亘って美術館を廻ってきました。
年間300展の美術展を鑑賞しました。
(新型コロナ禍以降、美術館休館等によりペースダウン)
また多数の画廊にチャネルがあります。
コレクター様のうち、著名な方に知遇を得ております。
(2)DX企画力:
30年以上に亘って、ITをメインとした事業イノベーション実績があります。
新規プロジェクトでは全くゼロの状態から企画化、運用ベースに導きました。
販売実績としてHRパッケージ販売促進や金融FEPシステムを企画しました。
ITの運用が進んでいない業種業態ではシステム運営プロジェクト(DX推進)
を提案してきました。
解決したい課題
(1)美術の非日常化(「美術は美術館で・・・」との認識)
美術を好み、親しむ国民性が特徴なので、美術の日常化へ回帰
を図ります。
(2)美術品所蔵家(コレクター)保有の『美術品』の毀損滅却や海外流出
「美術品が自ずから収益を獲得する」仕組みを構成し、
『資産』としての美術品の承継を円滑に進めることを
目指します。
「美術品」そのものが収益を獲得するためには、美術品
を元にして『あとり美』(トリビュート作品)を制作、それを
アートサブスクして収益を得ます。
(3)地域創生のための原資の不足
様々な地域創生を行なうための資金を確保するため、
日頃飾られたまま、収納されたままの美術品を活用し、
アートサブスク売上の一定割合を還元します。
共創で実現したいこと
地域の企業、公共施設、個人で保有する美術品を元にして
トリビュート作品を制作するために、以下をお願いします。
1. 例えば市役所や会館、斎場、あるいは地域の団体様や
企業様などに架かったままの美術品の画像を供与頂き ます。
地方公共団体や地元企業様に当モデルの主旨を紹介 頂き、
御協力を願います。
2. 地元の画家、画塾生に上記1.の原画画像を元にして、
「トリビュート」=『あとり美』(アートトリビュート)
作品を 制作頂き、作品=サブスクリプションのコンテンツ
「貸出品」とします。
画家様、画塾等に当モデルの主旨を説明頂き、ご協力の要請
をお願い致します。
地元の資産を地元の方々に制作頂くことで、地域内協業、
地域内活性化を計ります。
以上、アートサブスクにより企業、個人に月額で『あとり美』を
貸出し、その収益を著作権者、制作画家、所有者、弊社に分配
する モデルとなります。
その仕組みにおいて、地域が保有する美術品を活用した場合には、
その自治体等の地元に社会貢献としての還元を実施します。
求めている条件
美術・文化財へのお取組みにご関心があり、新たな事業による社会貢献を
果たせることにご期待を頂けること。
また地方創生の新たな資金創出の仕組として、美術品活用をご検討頂ける
企業様、自治体様。
地方創生事業を実施されており、当モデルを活用し、資金調達を目指す
事業者様。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- その他
- 地域活性化
オープンイノベーション実績
補助金採択済み
2021年秋、本プロジェクトに関する「事業再構築補助金」の採択を得ております。
企業情報
- 企業名
- MuseumMore株式会社
- 事業内容
- 美術関連の新規事業を再構築しております。 新たな企画によるビジネスを近々公開予定ですが、アートサブスクリを通じて、 美術資産により地域創生に不可欠な『資金』を生み出す収益モデルを実現します。
- 所在地
- 東京都品川区上大崎3丁目10番59-203号
- 設立年
- 2017年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら