• 更新:2025年07月14日

地域活性のための「文化創造拠点づくり」、インバウンドをターゲットにした「文化交流拠点づくり」がしていきたい!

株式会社八芳園(AWAHI)

  • 地方創生
  • 働き方改革
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社八芳園がポートフォリオの転換として立ち上げた空間デザイン事業部AWAHI(あわい)。


『日本の美意識で、文化を紡ぐ。』をミッションとしたAWAHIでは、「香りや音等をの五感体験と日本各地の作家や職人さんとコラボレーションした素材やアート等を取り入れた体験的な空間デザイン」を行っています。


建築・内装のデザイン設計、イベントや展示会等の空間演出ディレクションを含めた空間デザイン等を行っています。


八芳園の全国15箇所の自治体や学校との連携協定先や食開発の知識やホスピタリティを、デザイン提案に盛り込みながらご提案できることがAWAHIの強みとなります。

提供リソース

■資産・知財

・400年以上の歴史のある約10,000坪の回遊式日本庭園、80年続く結婚式場、宴集会場(13種類のバンケット)

・長い歴史と四季を楽しめる料亭

・ホスピタリティとおもてなしのプロフェッショナル人材

・オペレーションのノウハウを活かしたプロデュース力

・日本の文化的資産を活かした空間デザイン力


■技術・サービス

・日本の伝統文化、職人技、食を活かしたコンテンツ開発

・各企業、地方自治体のPRイベントプロデュース

・スタジオ運営:オンライン配信の企画提案・配信・当日オペレーションまでワンストップで提供

・食のメニュー開発、配送サービス、ケータリング、食材加工、6次化プロデュース

・地方創生

・建材開発(エシカル、アップサイクル)

・プロダクト開発

・デザイン設計


解決したい課題

「日本の美意識を活かした空間演出」と「日本の心を活かしたサービス」のハードとソフトを合わせたご提案のご提供が可能となります。

日本の宝である、伝統工芸や日本文化や習慣、自然環境や1次産業を守るために、一緒にイノベーションを起こせるパートナーと出会いたいと思っています。

共創で実現したいこと

事業存続と拡大を2軸として、拡大文脈での新規顧客開拓

求めている条件

・オーガニック、自然栽培、アニマルウェルフェア 生産者 ・ISO認証機関 ・マーケティング支援

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 地域活性化
  • 意匠設計
  • 遊休地活用

オープンイノベーション実績

■イベントプロデュース実績

https://www.happo-en.com/banquet/case/

■自治体・地方事業者PRイベント実績

https://www.happo-en.com/musubu/

■プロデュースコンセプトムービー

https://youtu.be/BQO31OIG950

■空間デザイン事業部【AWAHI/あわい】

https://awahi.jp/project/

■AWAHI共創プロジェクト「トポフィリアプログラム」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000473.000019559.html


企業情報

企業名
株式会社八芳園(AWAHI)
事業内容
東京・白金台にて、江戸時代より続く広大な日本庭園を有し、婚礼・宴会事業やMICE事業の推進、地域プロモーションなど多角的な事業を展開する「総合プロデュース企業」八芳園。パーパス「日本を、美しく。」のもと、日本の歴史や文化を守りながら、その魅力を世界へと発信し、白金の地にとどまらない「交流文化創造」という新たな市場創出を目指しています。
所在地
東京都港区白金台1-1-1
設立年
1952年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社felice

誰もが毎日使うタオル。日本のタオル発祥の地・泉州の伝統技術と最新の抗菌・防臭加工(TIOTIO加工)を組み合わせることで ニオイのつかないタオルが完成しました。長く使えて経済的。柔軟剤不使用でもふわふわが長持ちするので、 アトピーや化学物質過敏症などのアレルギーの方でも安心して使えます。 地球にも人にも優しく、良いものを大切に長く使う日本人の美意識がつまったタオルです。「菊風たおる」— 日本の伝統文化を未来へ、そして世界へ。私たちは、日本の美しい伝統文化を未来に受け継ぎ、世界へと届ける架け橋になりたいと考えています。「菊風たおる」は、職人の技と自然の恵みを融合させたエコラグジュアリーブランドとして、持続可能でありながらも上質なライフスタイルを提案します。一枚のタオルに込められた、日本の繊細な美意識と、ものづくりへのこだわり。それは、単なる日用品ではなく、伝統と革新が織りなす、心を豊かにする一枚です。私たちの願いは、この「菊風たおる」を通じて、日本の文化や精神を世界中の人々に届け、未来の世代へと紡いでいくこと。自然と調和し、洗練された美しさをまとう「菊風たおる」が、あなたの毎日にそっと寄り添い、心を満たすひとときを生み出しますように。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 地方発ベンチャー
株式会社felice

株式会社SceneryScent

<事業理念>夢や感動の「記憶」を創造します<事業内容>私たちは匂いや香りによる嗅覚体験を提供しています。記憶に深く刻み込む嗅覚の特性を生かして、やがてその記憶が人々にとって生きる希望となり、心身ともに満たされた幸せを実現させます。匂いや香りは嗜好性が高い感覚器ですが、私たちはこの課題をクリアするために、香り演出機器と香り(香料)を同時に自社開発することで実現してきました。さらにその機器を使用して現場空間でどう演出するかという監修技術で多数の実績があることも強みのひとつです。【VISION】嗅覚体験によってウェルビーイングを実現する【MISSION】嗅覚体験を効果的に利用して夢や感動の「記憶」を生み出し、その記憶が人々にとって生きる希望になる世界を作る【VALUE】①嗅覚マーケティング戦略→集客/リピート/売上②エンタメの世界感への深い没入→コアファン獲得③Emotional Scent <強み>【独自開発のハードウェア】1.香り演出機器セントマシン(2018年リリース)→DMX512を搭載した機器は世界でも当社だけ。実用新案権取得済み2.サイン用香り機器アンビセント(今期PoCにてPMF検証中、来期量産リリース)→大手企業のアクセラプログラムで共同開発した新製品【香料内製技術】香り演出現場実績多数あり、的確な現場監修技術が可能

  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社SceneryScent

株式会社 and and plus

・プロジェクトプロセスの設計と共創で、集合知を力に変えるノウハウを蓄積しています。・多様なクリエイターや専門家の得意をたして、アウトプットの質を飛躍させるプロセスをご提案しています。・「意味のデザイン」を行い、Why=判断軸を明確にするプロセスを必ず実施し、お客様企業が育み続けられる価値を言語化します。表現としてのデザインは、その結果を可視化することで、背景が異なる方々でもブレない認識の醸成を助けます。・定めた判断軸(貴社にとっての価値)を基に、サービスデザイン(CX)やその中で欠かせない製品や空間、コミュニケーションをワンストップで構築し、一貫した体験を共創しています。 ① クリエイティブコンサルティング&デザイン事業これまでコーポレートコミュニケーションや採用など、100社100様の想いの読み解きから、WEBデザイン(コーディング他社連携)、アプリケーションデザイン、印刷媒体のデザイン、プロダクト、空間デザイン等をご支援しております。https://www.home.andand-plus.com② アートグラフィック事業「Unsung Artists」福祉施設などアーティストの作品を共感企業様の理念や想いのストーリーに結合。作品セレクションとデザイン変換を通じて、空間に入った瞬間に強烈なインプレッションと共に込めたストーリーが頭をよぎる体験をデザインしています。※ 福祉施設アーティスト等への収益循環事業

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社 and and plus