• 更新:2025年07月30日

「コア技術」にオーダーメイドの付加価値を ~試作品製造メーカーのノウハウの全て〜

株式会社東海モデル

株式会社東海モデル
  • 自動車メーカー
  • 製造
  • 次世代モビリティ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
見えないアイデアを「カタチ」に
~アヒルの子を美しい白鳥へと、試作品製作で開発企画のブラッシュアップを~
本社外観
見えないアイデアを「カタチ」に
~アヒルの子を美しい白鳥へと、試作品製作で開発企画のブラッシュアップを~
本社外観

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、主に自動車の開発試作における手作りの木型製作から始まり、展示モデルやショーカー、確認・検討用モデル、様々な工業製品のモックアップから検査治具に至るまで、1984年の創業から培ってきた技術や経験、知識を活かし、どんなご要望にも最大限お応えする『提案型総合試作メーカー』として、開発支援を行ってきました。

 

この40年余りの事業を経て、我々のようなものづくり企業にとっても、技術開発をされている企業にとっても、機能や品質の向上が即ち顧客にとっての価値になる時代ではなくなったと感じております。

言わずもがな、作れば売れる時代はとうに過ぎ去り、いいモノであれば売れる時代でもありません。持てる技術や品質を駆使してどのような機能、価値をつくり出すか。細分化された個々のニーズに対して、機能や品質がどのような体験を提供できるかが現代における真の価値であると考え、そのような価値を持った製品開発を標榜しております。

提供リソース

・「どんな顧客・市場にどんな製品として売っていくのか」を考える企画立案

 「0→1」を生み出すデザイン、設計、コンセプト、試作品から最終製品まで一貫して行うプロジェクトマネジメント

 

・自動車業界で長年培ったものづくりにおける技術と経験、知識

 

・あらゆる製品開発に広範囲に対応できる技術と設備

航空機から精密機器まで、あらゆる工業製品に対応できる技術と設備を駆使し、お客様が試作品やモックアップを通して真に叶えたい目的や想いに最適な素材や工法をご提案してきました。

 

・常に最適なご提案を可能にする人材とネットワーク

ポンチ絵一枚からでも3Dデータを作成し、効率性や品質を高めるための最適なプログラムを組めるエンジニア、経験豊富な熟練の職人による仕上げや表面処理の技術、そして数多くの協力メーカーのネットワーク、それらによって常に最適なご提案を行い、カタチにする力があります。

解決したい課題

日本には「コア技術」を持った素晴らしい会社が多くありますが、コア技術をもって今後どのように事業を展開させていくのかを見出せていない企業も多くいらっしゃると感じています。

 

弊社が培ってきた『提案型総合試作メーカー』としての発想・技術を、今まで接点のない業界や業態の企業様に広く活用していただきながら、一緒に市場に求められる良いプロダクトをつくり、日本の製造業の未来をつくっていきたいと思います。

共創で実現したいこと

【テーマ1】

コア技術を持っている企業と共創し、新製品をつくりたいです。

どの市場に参入するか、どんな製品をつくるか、どんなデザインにするか…など、

コア技術以外の部分の戦略や製品化に向けた必要リソースはお出しいたします。

 

「コア技術を持っているがそれを活かす市場が分からない」「どのように製品に転換できるか分からない」といった課題を抱えている企業と、「技術をどう世の中に役立てていくか」を0から企画し、製品化を目指していきたいと考えています。

 

 

【テーマ2】

試作品製作において、弊社では切削加工を半自動で行うためのプログラムを組んでいます。

形のデータを読み込むことで自動で削る技術を開発したく、技術パートナーとなるソフトウェア開発会社との共創を希望します。

切削加工のテスト工数や、教師データとなる過去のプログラムは提供させていただきます。

求めている条件

【実現したいこと:テーマ1について】

・「コア技術を持っているがそれを活かす市場が分からない」

 「どのように製品に転換できるか分からない」といった課題を抱えている企業

(例)

 ・特殊加工技術

 ・特殊画像解析技術

など

 

 

【実現したいこと:テーマ2について】

・ソフトウェア開発において技術パートナーとなっていただける企業

・製造工程にプログラムを組み込むことを得意とされている企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 医療機器
  • 住宅設備・インテリア
  • ドローン
  • 自動車メーカー
  • 自動車部品・カー用品
  • 航空機産業・鉄道車両・造船
  • 建設・工作機械
  • 次世代自動車
  • ロボット
  • モビリティ

企業情報

企業名
株式会社東海モデル
事業内容
提案型総合試作メーカーとして試作品・モックアップや検査治具等の製作を主とし、自動車を中心として工業製品全般の開発支援を行っています。 長年に渡って積み上げてきたノウハウで、自動車に限らずどのようなデザイン・素材・構造の試作品においても、お客様の「カタチにしたい」を実現することが可能です。
所在地
愛知県額田郡幸田町大字野場字下田15-3
設立年
1984年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社サイドクロス

高度な開発技術で未来に向けて新しい価値を創造する企業です。貴社の製品価値を高める道づくりをお手伝いいたします。開発現場の経験とソフトウェアエンジニアリングやシステムエンジニアリングから導き出した多くの熟達した要素技術と実践的な開発技術を貴社の製品開発に導入し、より優れた製品の価値を共に創造します。事業の強みは、連続系システムを対象としたモデルベース開発(MBD)と離散系システムを対象としたモデル駆動開発(MDD)を融合させ、開発技術の基盤となるいくつかの要素技術をコアとした弊社のオリジナルな開発手法「モデル指向開発(MOD)」技術を有していることです。本手法の大きな特徴は、連続系と離散系の各システム対応に5つのフェーズから構成される基本プロセスにより、ウォータフォール型、反復型、アジャイル型、プロダクトライン型、派生開発型など、開発内容に応じた開発プロセスを適用し、様々な開発形態に対応できることです。システム開発では、モデルベース・システムズ・エンジニアリング(MBSE)を実践的レベルでカバーする弊社のオリジナルな開発手法「モデル指向システム開発(MOSD)」技術を有しています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社サイドクロス

株式会社オオサカヤ

すべてのモデルを国内工場で縫製するベビー服ブランド『育児工房(いくじこうぼう)』をお届けしているメーカーです。 当社では素材生地の開発に取り組むことで、見ただけではわかりにくい「触れていてきもちいい。」製品づくりに取り組んでいます。 1)国内工場の高い技術を生かした製品づくり 【吊天竺(つりてんじく)】 国内の2社でしか生産ができない生地で、生産量も限られることから希少性が高い。ゆっくりと生産されることから柔らかい伸縮性があり軽い肌触りが特徴。 【知多木綿ガーゼ】 江戸時代から続く綿織物の伝統産地である知多半島の工場で生産。糸の本数とテンションを替えることで軽くて柔らかい肌触りを実現した。地域に残る「和晒(わざらし)」を採用することで生地の良さを生かした製品づくりにつながっている。 縫製は大手のベビー風メーカーの製品も受託している国内工場に委託。吊天竺や知多木綿ガーゼは生地が柔らかく軽いため、他メーカーの製品に比べて「やっかいな仕事(笑)」と言われますが、それでも製品化を実現できる国内縫製工場の高い技術力が生かされています。 オーガニックコットンを使用したモデルを中心に開発しており、「オーガニックのベビー服・雑貨」に限定すると、大手の競合メーカーより豊富なラインナップが特徴で、取引先の百貨店などからは「オーガニックのベビー服ブランド」として知られています。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
株式会社オオサカヤ