• 更新:2023年03月22日

株式会社トータルリハビリテーション

株式会社トータルリハビリテーション
  • ヘルスケア
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

コロナ禍において、新しい生活様式への移行をい余儀なくされている昨今において、高齢者は特に外出などの行動を控える傾向にある。そういった活動量が低下している層に対し、フレイル予防の観点から、オンラインリハビリサービスを提案し、相互コミュニケーションが効果的に働く仕組みを構築し提供しています。 65歳以上のフレイル有症率は現在63.7%であり、これらの層に効果的なアクションを起こすように喚起する事で、将来的な要介護への移行スピードを遅らせる、または健康寿命を延伸させる効果が期待される。 遠隔地や過疎地、離島など、医療格差、リハビリ格差を是正することが可能であり、企業の健康経営への寄与がさらに可能となる。特に、中小企業の従業員に対するヘルスケアサポートは退職後の身体状況を維持するのに役に立つと考えられる。また、多世代がこのフレイル問題を知り行動する事で、当事者を取り巻く周りからの支援も支えになる。

提供リソース

我々は恐らく日本で一番セラピスト(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士) にリーチできる集団です。セラピストと患者さんを繋ぐ事はもちろんですが、 企業と人、地域と人、そして人と人をつなぐ、そんなサービスを我々専門家集団が可能にします!

解決したい課題

働く世代に対しては、テレワークの一般化による運動不足などからくる生活習慣病患者が増える可能性があり、適切な運動やコンディショニングを得る機会が少ないという課題があります。我々のソリューションを組み入れることで健康課題解決と健康経営のサポートツールとして活用いただけます。 高齢者世代に対しては、フレイル(虚弱)の進行がコロナの影響により進んでいるという課題があります。また、介護保険等の公的保険には利用金額等の制限があり、必要な方に必要なだけサービスが提供できていないという課題があります。我々のオンラインサービスでは個々の状態に応じたアセスメントを経て、専門家による介入が可能です。対象者が住み慣れた地域で生き生きと暮らしていけるようなアドバイザー的な役割を担えるサービスとなています。同様に、自治体の保健事業でも効果的に活用されることが期待されています。

共創で実現したいこと

高齢者だけでなく、アクティブシニアの方々、労働世代の多くが抱えているであろう「健康」についての課題を、リハビリテーションの軸から一緒に解決できるプラットフォームを目指しています。専門職集団を抱えているので、専門家の知見を発揮できるような環境整備をしていきたいと考えています。

求めている条件

健康経営をこれから始めたい、または始めているけれど思った効果が得られていない企業。 保健事業のソリューションを探している自治体。 「健康」=運動、食事、睡眠、コミュニケーションというセグメントで、リハビリ専門職によるナレッジを活用したビジネス構築が望めそうなメーカーなど。

オープンイノベーション実績

https://youtu.be/c9ex3gDtZGk

企業情報

企業名
株式会社トータルリハビリテーション
事業内容
【事業内容】 コロナ禍において、新しい生活様式への移行を余儀なくされている昨今において、高齢者は特に外出などの行動を控える傾向にある。そういった活動量が低下している層に対し、フレイル予防の観点から、オンラインリハビリサービスを提案し、相互コミュニケーションが効果的に働く仕組みを構築し提供している。
所在地
東京都八王子市万町38−1
設立年
2012年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ワイズ(脳梗塞リハビリセンター)

【Y’sこそが、リハビリの「第3の選択肢」になる】ある日突然、脳梗塞で倒れる。いつ誰がなってもおかしくない脳血管疾患ですが、およそ半数が後遺症を抱えると言われています。一方で、後遺症のリハビリを受ける環境はけっして整っていると言えず、むしろ従来の医療制度、介護制度では十分なリハビリ環境を用意できていないのが現状です。そんな日本の現状に対して、ワイズは従来の医療制度、介護制度とは異なる、まさに「第3の選択肢」というべき、従来にはなかった新しいリハビリを受けることができる環境を社会に提示すべく、挑戦を続けています。■BtoC事業(詳細:https://noureha.com/)1.リハビリ事業:脳血管障害特化型リハビリ施設 (施設数:東京都:8 埼玉県:1 千葉県:1 神奈川県:1 愛知県:1 大阪府:1 兵庫県:1 福岡県:1 鹿児島県:1) 2.ヘルスケア事業:鍼灸整骨院、リラクゼーションサロン、訪問マッサージ (施設数:東京都:3)  ■BtoB事業 リハビリ支援事業(詳細:https://noureha.com/for_company/) (デジタルコンテンツサービス、健康プログラム企画・運営サービス、リハビリ研修サービス、リハビリ機器開発サポートサービス)

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社ワイズ(脳梗塞リハビリセンター)

合同会社オレンジビズ

LIFFアプリの開発を通し、ユーザーと各企業様が気軽にデジタルでコミュニケーション出来る場の制作、提供、マーケティングを行っております。現在は主に、下記3つのシステムをご提供しており、それぞれを組み合わせることで、人の行動を活性化させるようなプロジェクトに利用されております。1.「デジタルスタンプラリー(LRally)」 各スポットや、会場入り口にQRコードを設置する事で、各行動・ユーザー分析が可能になります。(各地スタンンプラリー、コンサート会場、スポーツスタジアム、コンサート、学園祭などあらゆる場での利用が可能です。)2.「音声ガイドシステム(Dialect Voice)」 各スポットでの音声案内は、AI音声のみならず、録音された音声での案内も可能です。ファンサービスや、方言など、オリジナル案内が可能になります。3.「マッチングシステム(いまココぼっち)」 位置情報を利用し、一定の地域内にいる人とマッチングが出来ます。これにより会場内などで、共通の趣味を持ったユーザーとの交流が可能となります。特徴といたしましては、Line公式アカウント内にアプリを稼働させるため、以下の様な事が可能になります。✅ 新しいアプリは不要LINEアプリのため、面倒なアプリインストールや登録作業などは一切不要ユーザーは設置されたQRコードから自動ログイン、すぐに利用可能✅ データの蓄積利用者データは、各システムからLINEに誘導されるため、自動収集収集したデータから、来場者を細かく可視化可能✅ ずっと繋がるシステム利用者様、プッシュ通知で大切なお知らせをお届け可能他のSNSにはない、発信型のプラットホーム、リアルタイムでの繋がりを実現!ユーザー様側にとっては、難しい操作や説明なども不要で、簡単に利用してもらうことが可能になり、企業様側に取っては、ユーザー様の行動や属性を把握する事により、今後の効果的なマーケティングにも繋がります。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
合同会社オレンジビズ