• 更新:2024年07月17日

「新たなリハビリの可能性を創造したい!」というパートナー企業様を募集致します。 10万人の施術実績を持つ弊社のリハビリ事業で培ったノウハウをご活用ください。

株式会社ワイズ(脳梗塞リハビリセンター)

株式会社ワイズ(脳梗塞リハビリセンター)
  • ヘルスケア
  • 介護
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
「新たなリハビリの可能性を創造したい!」というパートナー企業様を募集致します。
10万人の施術実績を持つ弊社のリハビリ事業で培ったノウハウをご活用ください。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【Y’sこそが、リハビリの「第3の選択肢」になる】

ある日突然、脳梗塞で倒れる。

いつ誰がなってもおかしくない脳血管疾患ですが、およそ半数が後遺症を抱えると言われています。

一方で、後遺症のリハビリを受ける環境はけっして整っていると言えず、

むしろ従来の医療制度、介護制度では十分なリハビリ環境を用意できていないのが現状です。

そんな日本の現状に対して、ワイズは従来の医療制度、介護制度とは異なる、まさに「第3の選択肢」というべき、従来にはなかった新しいリハビリを受けることができる環境を社会に提示すべく、挑戦を続けています。


■BtoC事業(詳細:https://noureha.com/)

1.リハビリ事業:脳血管障害特化型リハビリ施設

(施設数:東京都:8 埼玉県:1 千葉県:1 神奈川県:1 愛知県:1 大阪府:1 兵庫県:1 福岡県:1 鹿児島県:1)

2.ヘルスケア事業:鍼灸整骨院、リラクゼーションサロン、訪問マッサージ

(施設数:東京都:3)

 

■BtoB事業 リハビリ支援事業(詳細:https://noureha.com/for_company/)

(デジタルコンテンツサービス、健康プログラム企画・運営サービス、リハビリ研修サービス、リハビリ機器開発サポートサービス)

提供リソース

株式会社ワイズ×エムスリー株式会社のタッグにより、上流から下流まで一気通貫のサポートを行っております。

ご希望の内容に応じて、以下のようなリソースの提供が可能です。


●自費リハビリ施設の立ち上げ/運営支援

●セミナー・講演会の講師/イベント共催の依頼

●スタッフ研修支援

●施設でのリハビリ/ヘルシーエイジングのシステムの設計/運営支援

●デジタルコンテンツサービス

●商品カウンセリング

●フィールドテスト/マーケティング

●シニア・ヘルスケア・リハビリ市場のプロモーションサポート

●シニア・ヘルスケア・リハビリ商品の開発サポート


詳細はこちら➡https://noureha.com/for_company/

解決したい課題

リハビリ・ヘルスケア分野における新たな事業創出を目指すパートナー企業様を募集しております。

共創で実現したいこと

「改善を諦めずにリハビリを続けたい!」という方々の願いをかなえるために、リハビリにおける「第3の選択肢」を提供し続けることで、社会問題の解決に挑戦したいと考えています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • ヘルスケア
  • 介護
  • 遠隔医療
  • 医療機器
  • 病院
  • 臨床診断・検査
  • 未病
  • 予防医療

オープンイノベーション実績

【協業事例】

 ●自費リハビリ施設の立ち上げ/運営支援

 ●リハビリ製品開発コンサルティング

 (詳細:https://noureha.com/news/btob_rehaproducts/)

 ・株式会社LIXIL様

 ・ファイテン株式会社様

 ・NECソリューションイノベータ株式会社様

 ●デジタルコンテンツサービス事例

 (詳細:https://noureha.com/news/btob_digital/)

 ・ソニーグループ株式会社×エムスリー株式会社(株式会社サプリム)

 ●リハビリ施設コンサルティング

 (詳細:https://noureha.com/news/btob_rehafacility/)

 ・パナソニック エイジフリー株式会社様 (施設)

 ・パナソニック エイジフリー株式会社様 (デイサービス)

 ・株式会社髙島屋様

 

【その他協業事例】

 ●ホテル滞在型リハビリ

 (詳細:https://noureha.com/news/btob_othercase/)

 ・株式会社ロイヤルホテル様

企業情報

企業名
株式会社ワイズ(脳梗塞リハビリセンター)
事業内容
■BtoC事業 ・リハビリ事業(脳血管障害特化型リハビリ施設) ・リハビリ&フィットネス型デイサービス ・ヘルスケア事業(鍼灸整骨院、リラクゼーションサロン、訪問マッサージ) ■BtoB事業 リハビリ支援事業 (デジタルコンテンツサービス、健康プログラム企画・運営サービス、リハビリ研修サービス、リハビリ機器開発サポートサービス)
所在地
東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ10階
設立年
2014年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社リープス・ケア

株式会社リープス・ケアは、リハビリに特化した通所デイサービスを中心に、高齢者がいきいきと暮らせる生活を支える介護サービスを提供している企業です。通所型の施設にて、朝から夕方まで利用者がリハビリやレクリエーションを楽しみながら、身体機能の維持・回復を目指すサービスを展開しています。現在では、熊本市内6店舗、東京・神奈川に各1店舗、合計8店舗を運営しています。 弊社は2010年に設立され、「病院なみ、もしくはそれ以上のリハビリ設備」「自由度の高いケア」「利用者満足度の高い環境」を目指して、デイケア(医師常駐型)とは異なる新たなデイサービスの形を提案。医療的ケアに偏らず、生活者目線での“楽しく続けられるリハビリ”にこだわり、現場での実体験をベースに事業を拡大してきました。 施設には豊富なリハビリ機器や物理療法設備を備え、理学療法士・作業療法士といった専門職も多数在籍。加えて、大浴場やカラオケルーム、麻雀・囲碁・将棋・ゲーム機など多彩なレクリエーション環境を整備し、利用者一人ひとりの趣味嗜好に寄り添った空間づくりを実現しています。 今後は、介護保険の適用範囲を超える課題にも対応するべく、混合介護(買い物・掃除・料理・洗濯)などの在宅サポートや、福祉タクシーによる付き添い移動支援(病院受診)などの、介護と生活支援を組み合わせた事業展開に注力。さらに、IT企業やアパレル企業など外部パートナーと連携し、新たなサービス・プロダクトの共創にも取り組んでいく方針です。

  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
株式会社リープス・ケア

日清医療食品株式会社

日清医療食品グループでは、全国の医療・福祉・幼保向けの給食サービス事業を展開しています。1972年の設立以来、半世紀にわたり、メニュー作成、食材の調達、調理、また保育施設向けには食育も含め、給食業務全般をトータルサポートしてきました。ビジネスの特徴は、医療・福祉・幼保分野に特化していること。これらの施設における食事は、栄養、味、食感、コストを考慮するのはもちろん、各利用者様の疾病にも対応する個別メニューを作成し、調理する必要があります。調理の効率化を図るためのセントラルキッチンを全国6カ所に保有していますが、そこで調理される食事は全体の1割程度であり、今後さらに拡大していきます。残りの9割は、現場スタッフによって調理が行われています。つまり、きめ細やかな個別対応を実現する現場力や、ひとつひとつのノウハウの積み重ねが大切なビジネスモデルです。そして、この難易度の高いサービスが他社の追随を許さず、当社が高いシェアを確保できる要因となっています。社会保障制度改革により介護の中心が施設から在宅へとシフトする流れに応じて、2012年には個人向け(在宅向け)の冷凍弁当販売事業に参入。医療介護現場で培ったノウハウを生かし、順調に事業を拡大しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 買収したい
  • 新市場の模索
  • 大手企業
日清医療食品株式会社

アイラボ株式会社

弊社は東京農工大学の大学発ベンチャー企業として、大学の研究室で開発された世界最先端の手書き文字認識技術を商品化して提供しています。手書き文字認識を提供している企業は世界でも多くなく、独自性のある製品が特徴です。また、弊社のエンジンはお客様の商品に直接組み込みいただける仕様になっております。【導入実績】samson galaxy note , galaxy note 2その他大手企業(NDAの都合で公表しておりません)【表彰実績】2012年12月 日刊工業新聞社様「第七回モノづくり連携大賞」特別賞 受賞2014年11月 東京都産業労働局様「2014年東京都ベンチャー技術大賞」奨励賞 受賞2014年12月 多摩信用金庫様 「第12回多摩ブルー・グリーン賞技術・製品部門」奨励賞 受賞2016年 3月 東京都信用金庫協会様 「平成28年度(第29回)優良企業」審査員特別賞 受賞2021年 4月 第33回 中小企業優秀新技術・新製品賞ソフトウエア部門奨励賞 受賞【予算採択実績】2008年~2011年 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)様の「JST 大学発ベンチャー創出推進」に採択され、委託研究開発にて弊社設立。2012年 8月 東京都中小企業振興公社様「新製品・新技術開発助成事業」 採択2015年10月 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)様「平成27年度 中堅・中小企業への橋渡し研究開発促進事業」に『タブレット上で筆記された回答の自動採点システム・サービスの開発』にて採択【取得済み特許】特許6256504

  • プロダクト(製品)共同開発
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
アイラボ株式会社