• 更新:2025年09月02日
  • 返信率:100%

【繊維製品企画開発の共創パートナーとしてお声掛けください】繊維素材が絡むものづくり案件について、どこに相談したらよいか検討がつかない企業様、弊社の"繊維加工業者マッチングサービス"をご活用ください。

有限会社植田屋染工場

有限会社植田屋染工場
  • 繊維
  • 製造
  • 加工
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
【繊維製品企画開発の共創パートナーとしてお声掛けください】繊維素材が絡むものづくり案件について、どこに相談したらよいか検討がつかない企業様、弊社の"繊維加工業者マッチングサービス"をご活用ください。
創業1888年繊維染料のプロフェッショナル
繊維種類&使用染料
『機能製品』 x 『調色&多色化』
【繊維製品企画開発の共創パートナーとしてお声掛けください】繊維素材が絡むものづくり案件について、どこに相談したらよいか検討がつかない企業様、弊社の"繊維加工業者マッチングサービス"をご活用ください。
創業1888年繊維染料のプロフェッショナル
繊維種類&使用染料
『機能製品』 x 『調色&多色化』

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は繊維染色のプロフェッショナルとして一世紀以上に渡り実績と経験を積み重ねてきました。現在では繊維に限定しない「幅広い分野における素材・原材料への着色」へと事業の範囲を拡げ取り組んでおります。 ■染工場は技術の相談窓口 染工場は自社で請け負う染色加工前後の”他社工程”も把握して加工を行う必要があり、川上から川下を繋ぐパイプ役になることが珍しくありません。そのため多くの加工技術に精通しており、また多くの加工場との面識を持っております。 ■弊社のリソースをご活用ください 弊社が持つ幅広い知見と加工場ネットワークを、御社の製品企画にご活用いただけますと幸いです。

提供リソース

■繊維・プラスチックの染色加工 ■繊維加工業者マッチングサービス ■染色加工技術サポート ■機能材料の製品加工技術開発 ■機能材料の多色化 ■機能材料・色材の提供 ■演出素材の開発提供

解決したい課題

【協業支援】:繊維関連の製品化・サービス化についてご支援が可能です。 【知見提供】:1888年から繊維素材業界に携わってきた、経験と実績、知見をご提供致します。 【企画実現】:繊維関連業界のモノづくり、企画開発をよりスムーズに実現するため、最大限サポート致します。 ニーズ要件 技術       :繊維関連のモノづくり全般 提案内容     :弊社の繊維関連企業との過去の繋がりから、企画開発全般のご相談・課題解決のご提案 パートナーへの期待:繊維関連のの製品化・サービス化についてのお困りごとがありましたら、ご相談ください

共創で実現したいこと

■繊維業界は複雑な分業態勢 繊維製品では生産工程のすべてが1社で行われることはありません。大変多くの専門企業・加工場が関わり製品が仕上がります。作ろうとする物の規格が少し変わるだけで適切な加工場も変わるような、高い専門知識を必要とする複雑な業界です。 ■どこに相談したらよいか分からない せっかくアイデアが有っても、どこに加工依頼すれば良いのか、どこに相談したら良いのか分からずスタートを切れないケースが多くございます。 ■繊維関連の調色・色展開の企画/協働の製品化・サービス化 過去、繊維関連の多くの企業との繋がりを通して、製品・サービスについてご相談・課題解決まで、多くの実績事例があります。 そのような場合はお気軽にお声掛けください。弊社の知見と技術ネットワークをご活用いただくことで共創を目指し、御社の企画実現をサポートいたします。

求めている条件

"繊維素材"が絡むものづくり案件であれば何でもお声掛けください。 例: ■製紙で○○mmの短繊維を漉き込みたい →繊維の手配・カット・染色 ■コンクリートの強度向上の為にレーヨン短繊維を練り込みたい →繊維の手配・カット ■廃材として発生するPP綿屑を布団の中綿として活用したい →カット・ネップ加工 ■使用済みの漁網を回収しリサイクル活用したい →洗浄・カット・反毛

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 化学
  • 紙・パルプ
  • 繊維
  • 製造
  • 加工
  • 部材
  • ファイバー
  • 再生資源
  • リサイクル

オープンイノベーション実績

◤PPネップ中綿の製造◢ PP糸屑廃材を、布団の中綿として材料使用したいというご相談。 糸屑の裁断(カット屋)→反毛(反毛工場)→ネップ製造(ネップ工場) 工場を調査・試作依頼し、依頼先を替え試験を重ねることで実現化。 ◤羊毛フェルトの製品化◢ ホビーで流行している羊毛フェルトの材料として、 切り貼りできる羊毛フェルトシートを販売したいというご相談。 羊毛の仕入→不織布の製造→カット 材料コストを合わせるため調達の工夫や材料構成を提案。 ◤漁網をペレット化◢ 使用済みの漁網を回収しペレット化してリサイクル利用したいというご相談。 裁断(カット屋)→洗浄(染工場)→溶解・成形 汚染状況が悪く、不純物をいかに取り除くかをご提案。

企業情報

企業名
有限会社植田屋染工場
事業内容
弊社は繊維染色のプロフェッショナルとして半世紀以上に渡り実績と経験を積み重ねてきました。 現在では繊維に限定しない「幅広い分野における素材・原材料への着色」へと事業の範囲を拡げ取り組んでおります。 他社が手がけない高機能材料の多色化などを得意としております。
所在地
愛知県豊橋市山田一番町120
設立年
1951年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ユニチカ株式会社 中央研究所

弊社は60年以上にわたり、ナイロン6を重合し、樹脂・フィルム・繊維に加工し最終製品へ展開する、機能素材メーカーです。 ※ナイロン6とは衣料用の合成繊維として知られる素材ですが、現在では電子、電気部品をはじめ、自動車部品、産業資材、建材、生活周辺用途にいたるまで様々な用途で展開しています。私たちの暮らしの中でもなじみの深いエンジニアリングプラスチックスです。 私たちが研究・開発する「素材」は、最終製品にカタチを変えると直接的に目に触れにくい側面がありますが、衣料、生活雑貨をはじめとした毎日の暮らしに根付く最終製品として多くの人々に触れていただくため、安全・安心な素材製品を提供することを大切に、「技術×発想力」を強みとした研究開発を進めています。 また、高分子事業、機能資材事業、繊維事業と、幅広く素材の研究・開発を行っておりますがとくに様々な環境負荷軽減に寄与するために開発した「CNF(セルロースナノファイバー)含有ナイロン6樹脂」を活用した共創に繋がるパートナー企業様と広くお会いしディスカッションできればと思っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 新市場の模索
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
ユニチカ株式会社 中央研究所

Aijian Sanitary Products Technology LTD

AiJian社は、2002年の設立以来、約20年にわたりスパンレース不織布の製造に豊富な経験を有しております。弊社は、フランスから導入したパラレルラッピングおよびクロスラッピングの2つの最新鋭の生産ラインを駆使し、医療、家庭用クリーニング、工業用ワイプ、化粧品素材、パーソナルケア製品など、幅広い用途に対応する高品質なスパンレース不織布を製造しています。素材から製品まで一貫した厳格な品質管理のもと、世界中の市場に向けて競争力のある価格で提供しております。スパンレース不織布ベビーワイプ(赤ちゃんのお尻ふき等)ペット用ウェットワイプカー・バイク用清掃/メンテナンス ワイプ家庭用クリーニング製品医療用製品および美容関連製品特殊素材(テンセル、シルク、コーンファイバー、ヘンプ、チチン、海藻、竹繊維、天然綿、難燃性素材など)高品質・低コスト:厳しい品質管理を行うと同時に、コスト競争力のある製品を提供いたします。環境に配慮した製品開発:テンセルや竹繊維など、環境に優しい素材を活用し、サステナブルな商品開発が可能です。柔軟なカスタマイズ対応:貴社のニーズに合わせた製品設計や、特定の機能やデザイン要件に対応いたします。

  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 外資系企業
Aijian Sanitary Products Technology LTD

京都川端商店

【経歴】 1924年  呉服屋として創業。 1995年  呉服屋を廃業し捺染工場カワバタプリント創業。 2009年  地域資源活用売れる商品づくり支援事業近畿経済産業局       認定。      工学博士故木村光雄教授が開発した染め技術「新万葉染」      商品化。       1. 京都エコスタイル商品認定。       2. eプリント商標登録。(第5271102号) 3.「新万葉染め」商標登録。(第5291697号)              特許出願。(20901640068号) 2013年  草木染ストール製造販売店舗「川端商店」復刻し開業。 2017年  カワバタプリント五条工場から「川端商店」壬生工場移転。 マリーゴルド国内栽培、海外個人輸入(インド茜、ログウッド、コチニール)して色を独自生産してます。現在は「新万葉染め」30色染めキット、京の色ストール、雑貨販売と工場内染め体験、都会のギャラリーでワークショップで京都の観光事業に進出しております。    繊維以外の企業様と提携出来れば、草木染を科学し新たな着色の可能性に期待しております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
京都川端商店