- 更新:2025年09月16日
- 返信率:100%
機械・ロボット技術を活用した搬送・検査等の様々なニーズに応える設備の共同開発
株式会社イハラ製作所

- 自動車部品・カー用品
- プロダクト(製品)共同開発
- 新市場の模索
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
AUBAからのメッセージ
速水 将平
浜松市主催の「はままつオープンイノベーションプログラム」。浜松のもモノづくり企業との共創を目指すプログラムとなっています。イハラ製作所様は、産業用のロボットの設計~製作~運用を一貫して実施し、長年のノウハウがあります。食品分野や、機械化・ロボット化を今後進めていきたい分野(ex, 農業・育児等)の企業と共創アイディアについて、打合せをさせていただければと思います!
自社特徴
【機械事業】
・工作機械/産業用装置/ロボットの設計製作(セットアップ)
【自動車部品事業(2輪・4輪)】
・アルミダイカスト部品の製造(鋳造・切削加工)
・オイルポンプ/ウォーターポンプの開発製造
機械事業においては、主に自動車部品メーカーの生産ラインで使用されるマシニングセンタやNC旋盤、付帯の搬送装置や検査装置などの設備を設計・製作しております。
(補足)
マシニングセンタ : 回転工具を使用してフライス削りや中ぐり、穴あけ、ねじ立てといった切削加工を、1台で行える工作機械
NC旋盤 : 機械の動作を指令するNCプログラムによって、刃物・工作物の位置を正確に動かしながら加工を行う旋盤。具体的には、溝加工や外径加工、内径加工、ねじ加工、面取りなどができる。
提供リソース
創業60年、自動車業界において機械事業、部品量産事業で培ってきたメカ設計(2D・3D)・制御設計・製造技術を活かし、用途・目的に最適な性能の設備を実現するノウハウを提供できます。
弊社では、加工機械・装置(搬送・検査等)・ロボット等の設計(メカ・電気)・製造を行うことができます。最も得意としている設備は、マシニングセンタ(システムアップ)です。
自社で製作した機械・ロボットを自社の自動車部品生産ラインにて使用しており、過去の設備販売・社内使用の経験を生かし、機械の設計・製造時に最終的に使用する人の立場での「使いやすさ」を追求することができる体制を整えています。
解決したい課題
弊社の機械事業は主に自動車業界向け設備を造っています。自動車業界は、中長期的にはEV化による部品点数の減少と、その先の自動運転技術の進歩による必要台数の減少が予測されています。総需要が減る中で、他業界での自社技術の活用・伸長が必要と考えています。
同時に、新たな領域で獲得した技術を自動車業界に還元し、お客様に新たな提案が出来るようになることも目指しています。
共創で実現したいこと
自社の機械・ロボット技術とパートナー企業様の知見・アイディアを組み合わせることで、新たな領域(自動車業界以外)に新しい価値を創りたいです。
想定領域としては、食品分野、農業分野、医療分野、航空宇宙分野等のパートナー企業様と共創できればと考えます。また、社会的な課題・日常的な課題を感じる分野(ex, 子育て分野等)のパートナー企業様と議論のうえ、アイデアをモノづくりの技術を活かして形にしていきたいです。個別具体的なアイデアだけでなく、各領域内で広く受け入れられる可能性があるアイデア・要素技術及び、領域横断的な次元でのアイデア・要素技術創出を目指していきたいです。
求めている条件
・機械化・ロボットによる自動化・省力化の余地が大きい事業領域の企業様(ex, 農業、子育て等)
・食品加工・航空宇宙・医療関係について、業界の豊富なメーカー様、製造業・コンサルティング業の企業様
・自動車の工作機械・産業用装置を、他分野(食品加工・農業機械・航空宇宙・医療等)に転用する知見・ノウハウ
・弊社技術+αで新領域における新たな価値提供が可能となるアイデア
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 食品加工
- 農業
- 介護
- 医療機器
- 省人化
- 省力化
オープンイノベーション実績
該当なし