- 更新:2024年01月16日
世界中の空を利用可能にするために、貴社のリソースをお貸しください。 募集対象:小売、スーパー、ドラッグストア、物流、倉庫、EC事業者、不動産、一次産業事業者(山林、農地所有者)、エネルギー関連事業、電力会社、高速道路会社、鉄道会社、通信事業者、ドローン事業者、IT企業
株式会社トルビズオン

- 土地活用
- ドローン
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- 資金調達したい
- 地方発ベンチャー
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
弊社事業モデル:弊社が提供する上空シェアリングサービス「ソラシェア」は土地所有者とドローンユーザをつなぐプラットフォームです。
上空シェアリングサービス「ソラシェア 」
https://www.sorashare.com/
民法207条の土地所有権は上空におよびます。例えば、地権者がその土地からの温泉や鉱脈を所有するように。それを上空に伸ばして考えると、ドローンが上空(150m未満)を飛行するためには地権者の許可が必要です。その問題を解決するため、地権者の上空権のマーケットプレイスを作りました。我々は「空」の権利の売り買いを促進し、それを繋げて空の高速道路を構築します。この道は配送ドローンのための空路となり、より効率的に過疎地の買い物・医療困難者の救済を行います。
解決したい課題:近年、少子高齢化による影響で過疎地における買い物困難者、医療困難者の増加が大きな課題となっています。また、そのような地域に物資を届けるドライバー不足も物流業界全体の問題です。さらに、コロナ禍の影響により、感染症のリスクが問題視されている中、人を介する物流が自動、非接触型のモードであるドローンに注目が集まっています。今後気候変動による風水害、雪害などの激甚化も考えられるため、離島や中山間エリアに対する空のインフラを整えることが急務であり、住民がより長く住み続ける町づくりのためにも求められています。
提供リソース
弊社の強み
ドローンを飛行させる際に課題となるのが、社会受容性です。ドローンが多数飛び始めると、空路直下の人々には物理的(墜落・火災など)、精神的(騒音・威圧感など)不安を与えてしまいます。しかしソラシェアのモデルを使えば、土地所有者側がドローンを飛ばす経路を選択したり、飛行に反対する人などのデータを視覚化させることができます。これにより、空路直下に住む人々の安心安全を担保しつつ、ドローン配送を地域に実装できるという利点があります。また、ドローン配送の実績も多数(福岡、つくば、神戸、下関、多久等)あり、2021年1月26日にはガイアの夜明けにも弊社CEOが出演しました。
また同プラットホームにはスカイドメインという概念を導入し、ビジネスモデル特許を取得しています。空中の一点は緯度、経度、高度によって表すことができます。これらの点の集合体に対してインターネットのドメインのように名前をつけ、かつ、それぞれの空域に各種データベースを紐付けて管理しています。この技術の開発環境をオープンにすることで、誰もが空域活用ビジネスへ簡単に参入できるプラットフォームを考案しました。
解決したい課題
近年、少子高齢化による影響で過疎地における買い物困難者、医療困難者の増加が大きな課題となっています。また、そのような地域に物資を届けるドライバー不足も物流業界全体の問題です。さらに、コロナ禍の影響により、感染症のリスクが問題視されている中、人を介する物流が自動、非接触型のモードであるドローンに注目が集まっています。今後気候変動による風水害、雪害などの激甚化も考えられるため、離島や中山間エリアに対する空のインフラを整えることが急務であり、住民がより長く住み続ける町づくりのためにも求められています。
トルビズオンが提供するサービスは社会受容性の高いドローン空路を敷設するプラットホーム”ソラシェア”および、実証実験としてのドローン配送です。ソラシェアを用いることで空路直下の地権者は、所有地上空をドローンを使った空輸を行う小売や物流事業者に貸し出すことで、遊休資産である「空」をマネタイズできます。逆にドローン事業者はコンプライアンスを守りながら、堂々と空を利用できます。
共創で実現したいこと
我々が連携可能な産業は多岐に渡ります。ドローンが飛ぶ「空の道」をご利用頂ける、小売、スーパー、ドラッグストア、物流、倉庫、EC業の事業者様、ドローンが着陸する「空の駅」を構築するための土地をお持ちの、不動産、一次産業事業者(山林、農地所有者)、エネルギー関連事業者様、また、線としての空中権をお持ちの電力会社、高速道路会社、鉄道会社の皆様、そしてドローンソリューションを共創して頂ける、通信事業者、ドローン事業者、システム開発事業者の皆様。是非、ともに「空のインフラ」を構築しましょう。
求めている条件
まずはお気軽にWeb会議からスタートさせてください。
オープンイノベーション実績
セイノーHDアクセラプログラム2018
サッポロ不動産”Ebisu Sustainable City Business Contest”2019
JAアクセラプログラム2020
Program Resitech 2nd - Open Network Lab
広島県オープンアクセラレーター2020