- 更新:2023年02月28日
「時間」と「空間」、そして「人間」3つの軸で、未来の当たり前づくりを、ともに
株式会社シーイーシー

- IoT
- AI
- ソフトウェア・システム開発
- 自動車メーカー
- ロボット
- ソフトウェア
- 画像AI
- 検知技術
- 省人化
- 省力化
- 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
- 次世代モビリティ
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
- 事業提携
- ラボ設立
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 中小企業
- 上場企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
1968年にソフト開発会社として創業。1990年東証2部、2001年に東証1部に上場するシステムインテグレーター。
自動車・家電・産業機械向けのインダストリー領域と、業種不問のICTサービスを軸に、幅広い業種でお客様の経営戦略やデジタル変革を支援しています。特にものづくり領域では、2008年からスマートファクトリー向けのIoT/M2M、現在はAI、デジタル化の支援、組込み機器の設計・開発、品質向上のソフトウェア製品を企画・開発・販売を担いっています。今後、異業種、国境を越えた協業アライアンス先との共創により、日本を代表するものづくりインテグレーターを目指しています。
提供リソース
特定業界向けのシステムインテグレーションで蓄積した、エンタープライズ領域における顧客業務のナレッジ、ソフトウェア・ハードウェアの選定・最適化、クラウド基盤など
解決したい課題
短期、中長期の各フェーズで、ヒト・モノ・カネ・情報の経営、事業資源リソースを補完し合えるパートナーシップを構築すること。デジタルとハード、テクノロジーの活用とサービタイゼーション化を実現すること。共創によるビジネスパートナー間のIP知財戦略、マーケティング活動で連携できること。
共創で実現したいこと
我が国が直面する社会都市インフラやエネルギー問題、人口減少と高齢化などの諸問題を、デジタルテクノロジーやビジネスプロセス変革の側面から関与する。その取り組みにおいて、業種・規模を超え、経営・事業資源の共有化を図りながら、多種多様かつ複雑化する社会課題への解決を目指す。
求めている条件
産業全体に派生可能な技術と、業界特化技術(製造業、物流、ヘルスケアなど)の両面から、スモールスタートから関与できるパートナー。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ヘルスケア
- 地方創生
- IoT
- AI
- ブロックチェーン
- ビッグデータ
- セキュリティ
- 認識処理技術
- センシング
- アクチュエータ
- 再生医学
- 制御AI
- IoTデバイス
- 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
- ゲノム編集
- 次世代モビリティ
- スマートシティ
企業情報
- 企業名
- 株式会社シーイーシー
- 事業内容
- ●デジタルインダストリー ビジネスグループ 製造業の生産改革、技術革新につながるICTソリューションを提供し、国内を起点としたインダストリー4.0の実現を支援しています。製造業のサプライチェーン、エンジニアリングチェーンの各プロセスで、お客様の課題・ニーズに応じて生産計画、生産管理システム、IoT、AI分野の応用テクノロジーで解決できるソリューションを提供しています。 ●サービスインテグレーションビジネスグループ 官公庁・自治体、金融、情報通信分野のシステムインテグレーションを軸に、コンサルティングから導入設計、幅広いパートナーとの連携によるシステム構築まで、豊富なICTサービスを提供しています。国内5拠点のデータセンター基盤(Iaas、PasS、Saas、ハイブリッドタイプ)で、自社ブランドやパートナーブランド問わず選べるクラウドサービスや、お客様ごとの環境・ニーズに応じたサイバーセキュリティ対策サービスを用意しています。
- 所在地
- 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5
- 設立年
- 1968年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら