- 更新:2022年07月25日
なんでも自動化したい。
桜技研株式会社

- 製造
- 生産技術
- 省人化
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
- 新市場の模索
- 地方発ベンチャー
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
創業より自動搬送位置決装置等を専門に設計をしてきました。(自動車車体生産設備)今後、自動車業界以外の自動化設備の設計にも販路を拡大したいと考えています。
今日のITの発展に伴い、仕事環境やワークフローの再構築が進むなか、国内受注から、より安価な海外へとワークフローが移行し始めています。当社では国内設計の利点(現物確認・コミュニケーション等)を生かしつつ、より高い生産性を求め次世代の社会にあった組織形態を目指しています。
提供リソース
①構想・検討・3D設計・2D設計・製作図作成
②配管・配線指示図作成
③スイッチ・バルブリスト作成
④エアー回路作成
⑤タイムチャート作成
⑥改造概要書作成
仕様書をもとに、構想から出図までの一連の工程の設計に対応します。
各アイテムのみでも受注対応可能です。
3Dからの製図、リスト類には独自のソフトを開発し、効率化とヒューマンエラーの削減に努めています。
解決したい課題
①CAD/CAM/CIM化が進む今日ですが、機械製作の工程において、いまだ多くの製作メーカーで2Dの組立図面・製作図面が必要とされています。2D図面のできは作図者により異なり、新人と熟練者で製作時間に差がでてきたり、ヒューマンエラーがあったりします。そこで可能な限り自動化にし、設計者は設計することに集中できる環境を作りたいと考えています。
②3D設計において、標準化モデルや外部データ取り込み等の効率的設計を進める方法がありますが、それらの膨大なモデルデータを自動で選定できるソフトがあれば、設計の効率化になると考えています。
共創で実現したいこと
①3Dモデルからの2D組立図面、2D製作図面の半自動化ソフトの開発
②3D設計における半自動化設計ソフトの開発
求めている条件
法人登記が完了している会社(設立年月日不問)
できない言い訳は多々思い浮かびますが、何かをはじめないと何も始まらないという気持ちがわかる会社様に出会えればと思っています。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 食品生産
- 農業
- 植物加工・生育
- 自動車メーカー
- 製造
- 生産技術
- 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
企業情報
- 企業名
- 桜技研株式会社
- 事業内容
- FAを基盤として、冶具から自動位置決搬送装置にいたるまでのメカ設計に特化した会社です。 3D設計、2D図面化、リスト類作成、改造概要書作成、取扱説明書作成、不具合改修図作成等様々な要望に対応します。
- 所在地
- 岡山県倉敷市阿知1丁目7-2
- 設立年
- 2020年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら