• 更新:2025年09月08日

地域産品が”ギフト”として流通、活用されることで「待てる社会」の実現を目指しています。

株式会社地元カンパニー

株式会社地元カンパニー
  • 地方創生
  • 農業
  • 地域活性化
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
自律分散型のローカルギフトプラットフォーム地元の地元による地元のためのギフト

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・エンジニアが在籍しているのでシステム化が得意
・新規プロダクト、新サービスの開発が得意なので、具体的なアイデアがない状態でもウェルカムです。
・創業者が一次産業の家の生まれなので、地方創生や地域活性化にコミットしています。

提供リソース

ローカルギフトプラットフォーム


地方の産品が簡単に掲載できる仕組み


リモート取材の仕組み

解決したい課題

地域産品は、生産量が安定しない/生鮮品は傷みやすい/小規模事業者も多く出荷作業が安定しないなど、ギフトとしての流通が難しい分野とされております。テクノロジーやオペレーションを高めることで、これらの課題を少しでも小さくしていきたいです。


また、ギフトは、贈り主は連絡先がわかりますが、受け取る人の連絡先がわからない場合があります。受け取る人にお届け日を聞きたい場合も非常に苦労します。


など課題も山積みです。

共創で実現したいこと

「待てる社会」の実現


当社のプラットフォームの特徴は、春にりんごを贈れることです。


つまり、今はまだ収穫できていないものを、今贈ることができます。時間差のギフトが可能になります。


春にりんごを受け取った人は、冬に届くりんごを楽しみに待つことができます。

ただ冬にりんごを受け取ったら、その楽しみは1日でおわりますが、

春に受けとったら100日以上りんごを楽しむことができます。


旅は、出発前も楽しいのと似ています。



求めている条件

1)販売代理店(広告代理店、地方のギフトショップ、地方の印刷会社、ノベルティ販売など)

2)地域商社(商品提供)

3)資金提供

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 印刷
  • 広告代理店
  • 地域活性化
  • プロモーション
  • 貧困

オープンイノベーション実績

2021年JAアクセラレータープログラム(第3期)採択

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000016550.html


企業情報

企業名
株式会社地元カンパニー
事業内容
地域の食の新しい流通をつくっています ご当地グルメのカタログギフト あと配土産(店舗で”あとから届くお土産”を販売できる) その他、食品メーカーへの販売支援や、後継者がいない食品メーカーの譲り受け(M&A)もやっています。
所在地
長野県上田市蒼久保1049-10
設立年
2012年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社サイエンスクリエイト

当社では中小企業人材育成研修をはじめ時代のニーズを捉えた様々な分野での研修行い、地域社会を支える人材の育成を支援しています。また豊橋技術科学大学をはじめとする大学・研究機関と地域企業を結ぶとともに、新たな技術の開発や新産業の創出を支援しています。さらに「豊橋イノベーションガーデン事業」を展開し、「ものづくり」「起業・創業」の支援を積極的に進めるとともに、ここに集う多くの人々の交流と連携を促進しています。経済活動を取り巻く環境が著しく変化する中、近年の急速な技術革新などを背景に、東三河地域においてもイノベーション創出の要請が高まってきています。当社も設立から30年余を経て、今一度原点に立ち返り、「産学官連携による新産業創出拠点」、「創業・スタートアップ支援拠点」、「ものづくり人材育成拠点」という3つの機能に重点を置いた事業を戦略的に推進しています。またスタートアップ/イノベーションのロールモデルとして「衛星データ利活用促進支援事業」を展開しています。

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 売却したい
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関
株式会社サイエンスクリエイト

Giftpack株式会社

一人ひとりが自らの趣味とニードがありますので、皆さんは大切な方に喜ばせたく、心を感じらせたいため、精一杯に好きなギフトを探していました。「喜ばせるギフトを選ぶことは、難しいことでした」という気持ちから始め、Giftpack(日本でGiftpack株式会社)が生まれてきました。GiftpackはAIを法人ギフトに応用して、最適なギフトを信じられない速さで提案することができました。国境を越え、タイムゾーンを越え、最適なギフトを大切な方へ届きます。法人向けから初め、エンドユーザーまでギフト業界を変革しています。福利厚生での従業員ギフトには、従来にあるギフトを変えて、簡単に一人ひとりにカスタマイズギフトを提供できる仕組みを構成しています。営業ギフトには、普段に会えない各地にいるクライアントの皆さんにワンクリックで喜ばせるギフトが贈れます。どこにも、誰にも負担がかからなく、日々の感謝をギフトにて伝えることができます。素早く贈る相手の好きなギフトがわかりたく、最適なギフトを贈りたい方、ギフトの効果を追跡したい方、国、距離、文化の壁を越えてギフトを贈りたい方、また他のギフトのことを困っている方はぜひ、Giftpackにお任せしてくださいませ!常に心を込めて最適なギフトを提案して欲しく、簡単にギフトを贈りたいなら。Thinking about gifting? Giftpack

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Giftpack株式会社

双日九州株式会社

双日九州は、1世紀を超える歴史を持つ旧ニチメン九州と旧日商岩井九州が統合し、九州に根差す総合商社として誕生しました。旧日商岩井の産業機械等の「ハード分野」と、旧ニチメンの食料・生活産業等の「ソフト分野」の強みを融合し、機械、エネルギー(クリーンエネルギー含む)、IoT、食料、建材、生活関連まで、地球規模で多岐にわたる事業を展開しています。九州7県と沖縄を拠点とし、地域の多様なニーズに応えるため、地場企業との連携や、アジアを中心とした海外展開を積極的に推進。「九州から世界へ」をスローガンに、長崎産マグロ輸出、外食チェーン海外展開支援、ベトナムでの発電所建設(JV)、地場メーカーとの海外合弁設立など、商社の機能と地域ネットワークを駆使したグローバルなビジネスを多角的に展開。私たちは、この九州の地から革新的なビジネスを発信し、地域を活性化させる重要な役割を担っています。オープンイノベーションを通じて、優れた技術やアイデアをお持ちのパートナー様と共に、既存の枠を超えた新たな価値創造に挑戦し、九州、そして世界の未来に貢献していきたいと考えています。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
双日九州株式会社