- 更新:2025年09月08日
地域産品が”ギフト”として流通、活用されることで「待てる社会」の実現を目指しています。
株式会社地元カンパニー

- 地方創生
- 農業
- 地域活性化
- 事業提携
- 資金調達したい
- 新市場の模索
- 3カ月以内の提携希望
- 地方発ベンチャー
- 6カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
・エンジニアが在籍しているのでシステム化が得意
・新規プロダクト、新サービスの開発が得意なので、具体的なアイデアがない状態でもウェルカムです。
・創業者が一次産業の家の生まれなので、地方創生や地域活性化にコミットしています。
提供リソース
ローカルギフトプラットフォーム
地方の産品が簡単に掲載できる仕組み
リモート取材の仕組み
解決したい課題
地域産品は、生産量が安定しない/生鮮品は傷みやすい/小規模事業者も多く出荷作業が安定しないなど、ギフトとしての流通が難しい分野とされております。テクノロジーやオペレーションを高めることで、これらの課題を少しでも小さくしていきたいです。
また、ギフトは、贈り主は連絡先がわかりますが、受け取る人の連絡先がわからない場合があります。受け取る人にお届け日を聞きたい場合も非常に苦労します。
など課題も山積みです。
共創で実現したいこと
「待てる社会」の実現
当社のプラットフォームの特徴は、春にりんごを贈れることです。
つまり、今はまだ収穫できていないものを、今贈ることができます。時間差のギフトが可能になります。
春にりんごを受け取った人は、冬に届くりんごを楽しみに待つことができます。
ただ冬にりんごを受け取ったら、その楽しみは1日でおわりますが、
春に受けとったら100日以上りんごを楽しむことができます。
旅は、出発前も楽しいのと似ています。
求めている条件
1)販売代理店(広告代理店、地方のギフトショップ、地方の印刷会社、ノベルティ販売など)
2)地域商社(商品提供)
3)資金提供
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- 印刷
- 広告代理店
- 地域活性化
- プロモーション
- 貧困
オープンイノベーション実績
2021年JAアクセラレータープログラム(第3期)採択
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000016550.html
企業情報
- 企業名
- 株式会社地元カンパニー
- 事業内容
- 地域の食の新しい流通をつくっています ご当地グルメのカタログギフト あと配土産(店舗で”あとから届くお土産”を販売できる) その他、食品メーカーへの販売支援や、後継者がいない食品メーカーの譲り受け(M&A)もやっています。
- 所在地
- 長野県上田市蒼久保1049-10
- 設立年
- 2012年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら