• 更新:2025年02月12日

New World / 持続可能な世界へ【S】= サステナビリティ【X】= トランスフォーメーション 2030〜2040〜2050〜2100への課題をClearに『住み続けられるまちづくりを』

株式会社ビルスキル

株式会社ビルスキル
  • 地球環境観測・予測・影響評価技術
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 清掃
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
New World / 持続可能な世界へ【S】= サステナビリティ【X】= トランスフォーメーション
2030〜2040〜2050〜2100への課題をClearに『住み続けられるまちづくりを』

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、ビルメンテナンス業の内、主にマンション清掃に特化しています。 清掃は、フィジカルに直結しアナログ文化がより濃く残っていますが、このレガシーと一蓮托生しながら、新たな価値創造に取り組んでいます。 弊社のKeyフレーズ『Clear the tsak~ 課題をクリアに』を使命に、業界のパイオニアとして次世代のトップリーダーを目指しています。 弊社の強みは、主要取引先として大手マンション、ビル管理会社と直接取引していることから、各社の課題解決への事業提案をする機会を積極的に作ることが可能且つ、取引先企業の市場規模や社会的影響へのインパクトが大きいです。 弊社のゴールは、清掃という原始的なリソースから革新的なリソースへ再価値化し、様々な社会課題へアプローチし続けることで、世界規模、地球規模へと事業を発展させることです。

提供リソース

①ビルメンテナンスに関わる資格者や技術者の知見を活かした課題解決提案 ②各現場に配置された300名以上の清掃スタッフを活用したフレシキブルなサービス(買物代行、配送、広告宣伝など) ③ゴミ巡回搬出専門サブスクリプションサービス・ニューノーマル型巡回清掃サービス ④清掃X-Tech導入支援サービス・次世代人材教育研修アカデミー ⑤清掃特化型クラウドマッチングサービス

解決したい課題

●廃プラ、温室効果ガスの削減をコモディティ化し、トレードオフの無い脱炭素社会の実現へ。 マンションから排出されるゴミから3R可能な資源へ循環させ、マンション内で循環且つ販売させるプラットフォーム。 マンション管理組合、デベロッパー、管理会社、ビルメンテナンス会社、自治体を繋げるモデレーター。 ●業界の高齢化、人材不足、デジタルイミグラントによる技術継承課題を解決し次世代へ繋げる。 品質の定量評価を行い、画像診断で品質をアラート、品質を可視化し、現場と管理者との遠隔巡回プラットフォーム。 AI・5G・センシング・ブロックチェーン・量子コンピューターなどの最先端技術。

共創で実現したいこと

私たちは建物維持管理を事業とし、衣食住環境におけるライフラインに大きく関わりのある分野です。 日々24時間365日、“動きを止めない“を使命かつ企業価値として誇りを持ち続けています。 更に、来たるべき未来に備えて次世代のサスティナビリティ社会を実現すべく近い未来へ繋げる人材育成が責務かつ必須です。 しかしこの業界は、地位が低い仕事、低賃金、3Kの仕事、高齢者の仕事、居て当たり前の仕事と未だに思われているのが現状です。 ここ最近は、コロナ禍の影響からライフラインを守る仕事(エッセンシャルワーカー)と称賛されるケースもありましたが、一時的でした。 この仕事は、健康、体力、コミュニケーション、気遣い、安全配慮、機転、判断力、危険予知、ケミカル知識、感染症知識、環境問題、リサイクル、IT知識など様々な能力を必要とする専門職です。 この状況をブチ破る為、業界の魅力発信、イメージアップ、若年層への就業機会、人材不足など、業界の様々な課題解決や改革を図る為、業界特有のレガシーを継承と進化すべく、~2030-2040-2050-2100~の世界へ次世代にバトンタッチしたいと考えています。

求めている条件

デジタルシフトへ進化する一方、アナログ文化が強い業界でもあり、負のレガシーと生のレガシーが複雑に絡まっています。 更に、取引先や協力会社などの関連企業の理解力、適応力、スピード性の鈍さが足枷となるので、0→1も重要且つ、1→10のプロセスを一緒に伴奏してくれる企業を求めています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • マンション管理
  • センシング
  • グリーン・サステイナブルケミストリー
  • 廃棄物燃料技術
  • 画像AI
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • 課題解決No.13「気候変動に具体的な対策を」
  • 地域活性化
  • リサイクル

オープンイノベーション実績

特にありませんが、現在、主要取引先へアプローチ中。

企業情報

企業名
株式会社ビルスキル
事業内容
コンサルティング事業 ビルメンテナンス事業 プラットフォーム事業 ロボティクスデジタルソリューション事業 教育事業 広告宣伝事業 不動産売買仲介事業
所在地
東京都豊島区東池袋2−13−14マルヤス機械ビル4階
設立年
2003年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Oden

【高品質なコーチングファーム】Odenは、国際資格を保有する優秀なプロコーチが集い、マッチングプラットフォームとしてではなく、コーチングファームとして組成することで品質を高め続けています。また、国際資格の認定を受けたコーチングスクールと提携していることで、優秀なコーチ人材を採用し続けることが可能です。そうして集まった高品質なプロコーチ集団により、クライアントのお悩みに合わせた打ち手の設計・チーム組成を行なっています。【研修ノウハウ】組織内で人材開発研修を担ってきた経験と、国際資格の認定を受けたコーチングスクールの現役講師として120名のコーチを育成してきた研修ノウハウにより、複雑なコーチングを本質的にレクチャーすることが可能です。【組織開発の知見】30名規模から100名超規模へ急成長する組織での組織開発経験や、5名規模から数千人規模までの組織における横断的な経験により、組織が成長の中で直面する組織課題に先回りして具体的な打ち手をご提案できます。【パートナーシップコーチングへの専門性】パートナーシップコーチングの提供サービスは国内でも数少ない状況です。私たちはアメリカでパートナー関係改善のために開発された診断ツールなども活用し、プロコーチの品質と掛け合わせることで、高精度のパートナーシップコーチングをご提供しています。すでに組織の福利厚生としても導入いただいております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Oden

東日本高速道路株式会社

私たちNEXCO東日本は2005年の設立以来、東日本全域に跨る高速道路とサービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)を管理し、地域と地域を“つなぐ”インフラ会社として、ヒトとモノの移動を支えてきました。昨今の大きな社会変化の中で、ヒト・モノ・コトの“移動”に新しい価値を提供し、サステナビリティのある運営により、未来においても社会の基盤を支え続けていきたいと考えています。――NEXCO東日本が管理する広大なフィールド・豊富なリソースと実証実験費用を提供し、社外のテクノロジー・サービスとの共創で、高速道路の新たな提供価値の創出を実現するべく「E-NEXCO OPEN INNOVATION PROGRAM 2025」を開催します。「新事業推進部」と「事業創造部」の両輪体制で運営される本プログラムはⅤ期目を迎え、パートナー企業との充実した共創体制を整えています。これまでのⅠ~Ⅳ期で23件を採択、その全社とPoCを実施するなど着実に実績を積み上げています。次の時代の高速道路の姿を一緒に創っていく共創パートナー企業のご応募をお待ちしています。

  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
東日本高速道路株式会社

株式会社START&ACTION

株式会社START&ACTIONは、社会に存在する「孤独」を解消することを使命とし、様々なアプローチで支援を行う企業です。創業者自身の経験から、孤独や人間関係の悩みに向き合い、誰もが安心して相談できる環境を提供することを目指しています。事業概要株式会社START&ACTIONは、プロジェクト管理、キャリアコンサルティング、コーチング、IoTエンジニアリング、結婚サポートサービス、SESビジネス、ノーコード開発、DXツール提供など、幅広い分野で活動しています。また、対面型のカウンセリングやITを駆使したソリューションを組み合わせた総合的なサポートを提供し、顧客の多様なニーズに応えています。特徴・アピールポイント社会課題の解決に取り組む企業孤独や孤立といった社会的な問題に対して、カウンセリングやコーチングなどの「アナログ」なアプローチと、IT、IoT、AIを活用した「デジタル」なアプローチを組み合わせることで、幅広い解決策を提供しています。柔軟な働き方と健康的な生活の推奨社員や顧客が健康で幸福な生活を送れるよう、柔軟な働き方を提案し、健康を大切にする文化を醸成しています。家庭や仕事のバランスを重視し、自由度の高い働き方を実現することが可能です。豊富な経験と幅広い事業分野創業者が持つ豊富な経験と知識を活かし、幅広い分野での事業展開を行っています。システム開発における技術力、プロジェクト管理能力、そして人材育成に強みを持ち、多くの企業や個人をサポートしています。個人と社会の両方を支えるソリューション提供株式会社START&ACTIONは、個人が直面する孤独感や職場での悩みなど、個々の課題に寄り添うと同時に、社会全体が抱える大きな問題にも取り組んでいます。そのため、コミュニティ形成やサポートプラットフォームの提供を通じて、人々がつながりを感じられる社会を目指しています。将来の展望株式会社START&ACTIONは、社会における「孤独」を解消し、人々が支え合い、成長し続けるためのコミュニティやプラットフォームを構築することを目指しています。今後も、IT技術の進化と共に、アナログとデジタルの融合を推進し、より多くの人々に価値を提供し続けます。このように、株式会社START&ACTIONは社会的な意義を持ちながら、多様な分野で活躍し、顧客と共に成長を目指す企業です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社START&ACTION