• 更新:2025年09月19日
  • 返信率:100%

健康を守る建物づくりは、未来を守る投資。 健康リスクゼロと効率化を両立し、室内環境を整える。――AIを搭載した「適在適掃アプリSOZY」

株式会社プラナ

  • ヘルスケア
  • シニア
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 6カ月以内の提携希望
健康を守る建物づくりは、未来を守る投資

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

私たちは、病院清掃を39年以上にわたり実践し、感染対策と快適性を両立させてきました。

株式会社プラナ代表取締役の松本忠男は、亀田総合病院(Newsweek世界ランキング58位、日本3位)の環境整備課課長職を兼務しており、現場で培った知恵と工夫を基盤に、清掃の“新しいあたりまえ”を提案しています。

その特徴が「適在適掃」という独自の考え方です。汚れている場所に清掃力を集中し、きれいな場所には時間をかけない

――従来の一律清掃とは異なる効率的な仕組みです。

これをAI搭載アプリSOZYとして体系化し、現場に導入しました。人手不足や最低賃金の上昇といった厳しい時代背景の中でも、少ないコストで最大の“きれい”を実現し、現場の負担を減らしつつ健康を守る環境整備を提供できることが私たちの強みです。

提供リソース

私たちが提供できる最大のリソースは、AI搭載「適在適掃アプリ SOZY」です。スマホで撮影した汚れ写真を瞬時にAIが解析し、清掃の優先順位を見える化します。

現場の勘や習慣に頼らず、データに基づいた判断を可能にし、経営層・発注者・現場をつなぐ共通言語を提供します。また、39年に及ぶ病院清掃マネジメントの知見と、現場で培った数多くの改善事例をデータベースとして蓄積しています。

さらに、清掃スタッフの教育・運用指導、さまざまな連携ノウハウも活用し、“健康を守る建物”に整える仕組みを支援します。単なる清掃サービスにとどまらず、持続可能な“環境整備の総合ソリューション”を提供できることが私たちの強みです。

解決したい課題

私たちが解決したい課題は、室内環境から拡がる健康リスクをゼロにすることです。

病院では院内感染、学校や家庭ではアレルギーや喘息、オフィスでは集中力の低下や生産性の損失といった深刻な課題が存在します。しかし現場では、人手不足や限られた予算が大きな壁となり、従来の“一律清掃”では限界を迎えています。

その結果、本当に必要な場所に十分な清掃が行き届かず、逆にムダな作業ばかりが積み重なっています。さらに現場と経営層の間に共通言語がないため、実態が正しく伝わらず、改善の道筋が見えにくいことも大きな問題です。

私たちはAIとデータを活用し、見える化と判断基盤を提供することで、根本的な改善と持続可能な仕組みづくりを目指しています。

共創で実現したいこと

私たちが共創で実現したいのは、「健康を守る建物」が当たり前になる社会です。SOZYを導入することで、清掃の効率化と質の安定を両立させ、病院・介護施設では感染予防を支える医療環境、学校では子どもが安心して学べる教育環境、宿泊・観光分野では快適な体験、そしてオフィスや地域施設では信頼と生産性を高める仕組みへとつなげます。

パートナー企業や自治体とは、導入実証やサービスモデルの開発・普及を共に推進し、社会全体での実装を目指します。私たちは単なる清掃サービスではなく、“健康を守る建物”に整える共創モデルを築きたいと考えています。

室内環境から拡がる健康リスクをゼロにすることが私たちのビジョンです。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 子育て・保育
  • 住宅
  • 不動産賃貸・仲介
  • 住宅設備・インテリア
  • リフォーム・リノベーション
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 病院
  • ペット
  • 予防医療

オープンイノベーション実績

企業情報

企業名
株式会社プラナ
事業内容
医療関連サービスのトータルマネジメント、建物内の環境整備、講演(セミナー)、認定講座、人材育成
所在地
東京都稲城市若葉台4-33-4-802
設立年
1977年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社リープス・ケア

株式会社リープス・ケアは、リハビリに特化した通所デイサービスを中心に、高齢者がいきいきと暮らせる生活を支える介護サービスを提供している企業です。通所型の施設にて、朝から夕方まで利用者がリハビリやレクリエーションを楽しみながら、身体機能の維持・回復を目指すサービスを展開しています。現在では、熊本市内6店舗、東京・神奈川に各1店舗、合計8店舗を運営しています。 弊社は2010年に設立され、「病院なみ、もしくはそれ以上のリハビリ設備」「自由度の高いケア」「利用者満足度の高い環境」を目指して、デイケア(医師常駐型)とは異なる新たなデイサービスの形を提案。医療的ケアに偏らず、生活者目線での“楽しく続けられるリハビリ”にこだわり、現場での実体験をベースに事業を拡大してきました。 施設には豊富なリハビリ機器や物理療法設備を備え、理学療法士・作業療法士といった専門職も多数在籍。加えて、大浴場やカラオケルーム、麻雀・囲碁・将棋・ゲーム機など多彩なレクリエーション環境を整備し、利用者一人ひとりの趣味嗜好に寄り添った空間づくりを実現しています。 今後は、介護保険の適用範囲を超える課題にも対応するべく、混合介護(買い物・掃除・料理・洗濯)などの在宅サポートや、福祉タクシーによる付き添い移動支援(病院受診)などの、介護と生活支援を組み合わせた事業展開に注力。さらに、IT企業やアパレル企業など外部パートナーと連携し、新たなサービス・プロダクトの共創にも取り組んでいく方針です。

  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
株式会社リープス・ケア

株式会社在宅看護センター城東

健康保険法や、介護保険法に基づく訪問看護事業を中心に事業を行っており、資金回収が安定しています。 今後の人口動態を考慮した国の医療福祉の方向性は、「”病院”から”地域”へ」「”治療(キュア)”から”ケア”へ」に大きくシフトしています。「『日本財団在宅看護センター』起業家育成事業」の第1期生として起業した弊社は、地域ケアのかなめを目指し、邁進してまいります。 訪問看護認定看護師である弊社代表は、地域療養における「予防」啓発活動が不足していることを痛感し、2020年に【ケアの駅】を開設しました。観光地に「道の駅」があるように、地域の中に立ち寄って健康情報を知り、便利な介護製品や介護食の味見ができて、看護師に相談できるような場を目指しています。また、家庭内で介護をしている者や、地域で職業として介護・看護に従事者へ不安のサポートや知識の底上げ、健康啓発(特に腰痛予防)はほぼ行われておらず、人材の不足や離職防止のために必要な分野であると思われます。 企業様に協力いただきながら、介護・看護従事者が「きれいになる」「健康になる」「感謝される(輝く職業にする)」の【3K】をぜひ実現したいと思っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 買収したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業

Flora株式会社

Flora株式会社は、「すべての人がなりたい自分になれる社会」を目指し、AIとデータの力を活用して、ウェルビーイングを支えるフェムテックサービスを展開しています。これまで見過ごされてきた“女性の健康”に関するデータを蓄積・活用することで、医療・企業・大学など多様なパートナーと連携しながら、女性の健康を包括的に支援するプラットフォームづくりを進めています。データを通じて、一人ひとりが自分らしく生きられる未来の実現を目指しています。◼︎ 2C向け:月経・妊活・更年期をサポートするアプリ《Moonly》女性のライフステージに寄り添う、月経管理・妊活・更年期支援アプリです。500以上の専門的かつ実用的なコンテンツを揃え、健康意識の高いユーザーから高い支持を得ています。Moonlyは、広告ではなく「価値ある情報への対価」としてのサブスクリプションモデルを採用。ユーザー、一人ひとりの体調・年齢・気分・周期に合わせて、パーソナライズされた情報をレコメンドします。 詳しくはこちら:https://main.flora-tech.jp/ja/moonly-app◼︎ 2B向け:従業員の健康を支える《Wellflow》Wellflowは企業向けの健康経営支援サービスです。サーベイから行動促進、認定取得支援まで一貫してサポートし、従業員一人ひとりの身体的特性や生活習慣に最適化した提案を行います。月経や更年期、育児にまつわる課題まで幅広くカバーし、健康経営と女性活躍の両立を支援します。 詳しくはこちら:https://biz.flora-tech.jp/ja◼︎ データ活用による共創《expert》MoonlyやWellflowで蓄積されたヘルスケアデータをもとに、企業と共に商品開発を行い、ユーザーに還元するエコシステムを構築しています。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • スタートアップ
Flora株式会社

富士通ゼネラル

富士通ゼネラルは、1936年に創業し、空調機器事業、情報通信システム事業、電子デバイス事業を柱とするグローバル企業です。空調機器事業では、エアコンを中心に環境負荷を抑えた高効率製品や独自の技術を展開し、快適で健康な空気をつくり、100か国以上の地域に提供をしています。情報通信システム事業では、無線通信技術やシステムソリューションを活用し、社会インフラや安全性の向上に寄与しています。電子デバイス事業では、高性能な部品・モジュールを提供し、様々な分野で価値を創出しています。企業理念「共に未来を生きる」のもと、私たちが暮らす社会の未来に向けて”Creating a Life Conditioner"に取り組んで行きます。また、"Creating a Life Conditioner"をビジョンに掲げ、空調の枠を超え、より豊かで持続可能な未来を支える"Air Conditioner"から”Life Conditioner”の創造に挑戦しています。環境負荷を軽減しながら、人々の暮らしに快適さとサステナビリティを両立させ、防災や安心安全といった価値を社会に提供していきます。私たちだけでは実現できない未来の「持続可能な社会の実現」と「豊かさ」を共に創るパートナーを募集いたします。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
富士通ゼネラル