• 更新:2025年04月01日
  • 返信率:100%

「すべての人の「いきる」に向き合う」という日本調剤グループの使命のもと、「誰もが一番に相談したくなるヘルスケアグループ」というグループの目標に対して、広くそして真摯にヘルスケアに取り組む企業と積極的に連携、提携を推し進めています。また、確固たる実績(アウトカム)やエビデンスを実証できる事業会社との共創を望みます。

株式会社メディカルリソース/WORKERSDOCTORSユニット

株式会社メディカルリソース WORKERSDOCTORSユニット
  • ヘルスケア
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 未病
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・産業医業界において30年近い産業保健活動のノウハウと実績 からの信用が特徴です。よって、労働安全衛生法を遵守しない、いわゆる「名ばかり産業医」「腰かけ産業医」での取引実績はありません。企業ごとの課題をしっかり理解して解決できる産業医と企業をバックアップし、さらに時代にあわせメンタルヘルス不調者やフェムヘルスといった女性の健康問題も的確に指導できる医師を充実させています。

・メディカルリソースは医療系プロフェッショナルの紹介業で今年で21年目となり、業界のトップランナーです。特に医師の紹介には多くの実績と全国を網羅したデータベースを有しています。産業医をお願いしても「人材が居ない」「希望と違う」という声はよく聞きます。産業医だけの調達(募集)は一般の職業紹介などと比べ難しいのです。当社は「医師の紹介業と産業医の紹介」を同時に行っている数少ない会社です。全国各地、潤沢な人材から選ばれる質の高い産業医の紹介が当社の圧倒的な強みです。

・「健康経営」の主役は「産業医」と「産業保健師」です。この点を理解されている企業ほど産業医活動が充実しており、健康経営も推進されます。従業員満足は顔が見える産業保健活動からです。

・「予防」「未病」に拘り、新規事業を計画しています。メディカル+エビデンスを基本方針に一緒に課題解決のため、素晴らしいソリューションを有している企業とは今後も積極的に共創していきます。

提供リソース

・とかく、ホワイトカラーの職場だけしか対応しない産業医の紹介会社がある中、当社はホワイトカラーのオフィスはもちろんのこと、労働安全コンサルタント資格を有した産業医が多く、運送運輸、食品小売りチェーン、などのブルーカラー、オレンジカラー企業の実績が多いのも特徴であり、業界ごとのノウハウもベテラン、中堅の産業医により対応できるのが得意です。また、最近は人材ビジネス業からの依頼も多く、人事部の方々の負担になっている産業保健業務を一括で対応もしております。

・産業保健活動に留まらず、パートナー企業とストレスチェック、EAPサービス、健康管理システム、企業向け健康管理セミナー、

フェムテック・フェムケアのサービスを企業ごとの課題に合わせて提供できます。

・「産業医アドバンスト研修会」という産業医が日々研鑽する勉強会に企業として協賛させていただき、「質と意識の高い産業医」の育成を支援しています。産業医の負うべき責任と知識は日々進歩していることから当社は今の契約の産業医では物足りないという企業からも評価をいただいております。

解決したい課題

産業保健に関する法令順守はもちろん、企業ごとの新しい健康経営を提案することで 日本の企業の元気にすることに共感いただける企業と共創を望みます。 そのためには認知や理解がいまだ十分ではない「プロ産業医を中心とした産業保健活動」 「プロ産業保健師や心理職系有資格者、管理栄養士の企業内での活用」と『プロフェショナルによる付加価値の高いヘルスケア活動』を社会に啓蒙、普及することで 永く健康を維持できる職場作りを支援します。

また、これからは「医者も要らない」「薬も要らない」という方向にベクトルを変えて、「予防」に拘り、

1次予防、2次予防領域での事業開発を産業保健のプロである、産業医、産業保健師と進めていきます。

共創で実現したいこと

産業医を必要とされる企業や産業保健活動に対して新たなソリューションサービスをお持ちの企業との共創

求めている条件

・産業保健に対しての理解

・ヘルスケアへの真摯な取り組み

・女性の活躍推進と健康問題解決

・メンタルヘルス不調者対策への実績

・医師が活躍できるフィールド

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 働き方改革
  • ヘルスケア
  • 医療従事者向けサービス
  • メンタルヘルス
  • 予防医療

オープンイノベーション実績

ヘルスケアサービス企業との顧客相互紹介(年10数社以上)

企業情報

企業名
株式会社メディカルリソース/WORKERSDOCTORSユニット
事業内容
日本調剤グループ株式会社メディカルリソース/WORKERS DOCTORSユニットは、嘱託産業医、専属産業医、産業保健師を業務委託契約にて企業に紹介。大手企業を中心に業界、業種ごとに抱える産業保健の課題を産業医と解決しています。健康経営が当たり前になり、メンタルヘルス不調の従業員が増える中、自社だけのリソースではお客様を満足させられないヘルスケア系サービスは優良なパートナー企業と一緒に解決しています。さらに産業保健での実績と企業様とのコミュニケーションから「健康経営優良法人取得更新コンサルティング事業」を開始、健康経営エキスパートアドバイザーによるコンサルティングでも企業の課題に対してサポートしています。女性産業医が多く、精神科に加え、婦人科の健康相談にも対応できるよう、また、従業員や保険者の健康を守る、この点での共創を希望します。最近は健康経営優良法人取得のコンサルタント産業医の紹介も開始。産業保健師、産業看護師、心理系カウンセラー、管理栄養士が今以上活躍できるステージの共創を目指しています。産業医の紹介業務以外はパートナー契約を締結した優良企業の支援を受け業種業態に拘らず、広範囲に最良のヘルスケアサービスを提供していくという志を同じにすることで共創お願いします。
所在地
東京都千代田区丸の内1-9-1グラントウキョウノースタワー40F
設立年
2000年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ドクターバンク

当社は、放射線診断専門医が代表を務めるスタートアップ企業です。提供しているサービスは主に以下の3点です。遠隔画像システムの開発嘱託産業医・顧問医として企業と契約医療記事執筆・医療監修代表の影山は2003年より当時黎明期であった遠隔画像診断を始め、現在は遠隔画像診断の専門医として年間1万件の診断を行っています。遠隔画像診断はニーズが高い一方、システムを提供している企業を通すと、病院やクリニックのコストが高くついてしまうという課題があります。また、放射線診断専門医としても、病院やクリニックごとに請求書を作成して送るという手間が必要になり、依頼の多い医師ほど本来の業務以外の負担が大きくなっています。このような課題を解決するため、画像診断システムを提供する企業を通さず「病院・クリニックと医師が直接やり取りできる新しい遠隔画像診断システム」を開発しました。会計システムとも一体化しているため、医師の負担も減り、本来の業務に専念することができます。また、企業を通さないことで診断結果が早くわかるなど、医師と患者のコミュニケーションも取りやすくなります。この遠隔画像診断システムを普及させ、遠隔画像診断のハードルを下げて医療の地域格差縮小にも繋げていきたいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ドクターバンク

一般社団法人メディカルヒーリング協会

弊協会は、目に見えない気やエネルギーの力を生かし、身体の不調を改善させるメソッドを確立し、全国200人を超えるインストラクターと共に普及しております。目に見えない気やエネルギーは、どうしてもスピリチュアルな要素が多く、西洋医学では敬遠されがちですが、気力という言葉があるように、人間の身体は気やエネルギーに左右されている部分が多いです。疲れた時に自然の気に触れたり、元気な人に会うことで前向きになったり、手当てという言葉もあるように、不具合がある部分に手を当てることで、不調が改善されたりすることは誰もが認知している部分だと思います。身体にとって良い影響がある気やエネルギーの活用し、自身で心と身体をケアできるメソッドを「メディカルヒーリング」の名称で確立し、論理的に伝えています。弊協会の代表自身が太極拳の指導歴19年で、7年連続東京大会で優勝しており、国際大会でも金メダルを取得する実績があり、気やエネルギーの使い手として活躍しております。現在は全国でセミナーやセッションを開催し、毎回50-100名を集める人気講座となっており、テレビや雑誌、ラジオで特集を組んでいただいたり、1万PVを超える人気ブログとして活動の幅を広げてきましたが、実際に改善された数値をデータ化したりエビデンスを取得し、「メディカルヒーリング」を科学的に実証したいと思い、現在共創パートナーを探しています。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
一般社団法人メディカルヒーリング協会

ホリスティキュアグループ(株式会社グリーンハート+医療法人淳信会)

私たちは、女性医師らによってミネラルバランスの介入支援から健康課題・社会課題解決に取り組む会社です。未病と治療のトータルクリニックを運営する医療法人淳信会と、栄養バランスチェック・アドバイスを行う「栄養ケアスタンド®」を運営する株式会社グリーンハートによって組織され、ミネラルヘルスによる病気予防、進展予防、未病ケアを中心とした事業を展開しています。女性医師が運営に関わっていることから女性の健康領域における治療・予防の基礎と臨床に関する知見が豊富であることや、分析・アドバイスだけでなく自治体を巻き込んだ地域ヘルスケアサポートやヘルスケア関連商品・サービス開発におけるエビデンス構築ができることを強みとしております。これまでは医療分野で専門性を磨き上げてまいりましたが、より多くの人々の健康に関する悩みを解消するために、私たちのケイパビリティとパートナー企業様の知見・リソースを掛け合わせたヘルスケア事業を共創していきたいと考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関