• 更新:2025年06月23日
  • 返信率:100%

リコーグループとともに、 地方の関係人口創出に寄与する新たな事業を共創しませんか

リコーITソリューションズ株式会社

リコーITソリューションズ株式会社
  • ソフトウェア・システム開発
  • その他ITサービス
  • SaaS
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 6カ月以内の提携希望

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、リコーグループの製商品、サービスなどのソフトウエア開発、

リコーグループ内の基幹システム構築、運用をメインに事業展開を行っている企業です。

 

1982年リコーグループの国内ソフトウェア開発機能を強化するために設立され、

その後複数の地方拠点統合、機能再編を経て現在に至っております。

 

これまで培ってきた技術を活かした外販ビジネスの獲得を通して、

「お客様と共に未来を創造する企業」を目指し、

現在共創による新規事業創出にチャレンジしています。

提供リソース

■機能的価値

・クラウドサービスから組み込みシステムまで幅広く開発できる技術力

・ エッジアプリケーション、クラウドサービスの構築・運⽤体制

・リコーグループのITを支えている安心品質

・社内デジタルトランスフォーメーション実践によるビジネス創出実績、ノウハウ

 

■情緒的価値

・IT技術への情熱と誠実さによる信頼感

・多様な価値観を尊重し、はたらく人や社会に寄り添う安心感

 

■拠点連携、検証活動

・地方拠点(北見、札幌、秋田、神奈川、金沢、鳥取、鹿児島、長崎)でのエンジニア活動

・各⾃治体、⼤学との連携、地場企業との連携

 

★注力領域(健康経営に関する新サービス開発)における提供可能リソース

■リコーITソリューションズの健康経営全般のノウハウ

・従業員におけるメンタルヘルス対策、病気の重症化予防、働き方改革などの知見

・専門家の知見やネットワークの活用支援(産業医、保健師、カウンセラー等)

・健康経営戦略マップを活用した施策の実行実績、未治療者ゼロの達成実績

 

■DXの強み

・健康経営をDX視点から課題解決するためのノウハウ、技術

解決したい課題

弊社はこれまでグループ内におけるビジネスを中心に事業展開を行ってきましたが、

市場動向が大きく変化していく中、今後は社外=市場に目を向けた

新たなビジネス創出を行っていく必要があります。

 

課題解決につながる新しいビジネス創出を目指すうえで、

各業界・分野に精通したパートナー企業様と連携を行うことが

スピーディーな事業開発を実現する重要な要素であると考えています。

 

私たちの強みと掛け合わせ、

新産業創出にご一緒にチャレンジしてくれるような企業様との連携で

オープンイノベーションの実現を目指しています。

共創で実現したいこと

テーマ①:「地方の関係人口創出に寄与する、観光SaaSビジネスの創出」


現在、観光分野を中心としたテーマで新規事業に注力をしており、

まずは可能性探索、課題掘り起こしのディスカッションから

行っていただける企業様との連携を望んでいます。


【共創イメージ】

・ホテル、商業施設、小売など、

観光関連の実証フィールドを保有する企業様と連携し、

業務改善や収益拡大につながる新たなプロダクトの開発。


※顧客情報分析~利活用を可能とするサービス、

魅力を発信しながら効率的な集客、PRを実現するサービス等々



テーマ②:「次世代の健康経営サービスの共創」

 

働き方や人材の多様化、労働人口減が急速に進む中、

社内で培ってきた実績をもとに、

企業・文化に合わせた健康経営の実現、

そして持続的な企業成長につながるような新たなサービスを共創したいと考えています。

 

 

【共創イメージ】

・健康経営に課題を抱える事業会社

→異なる課題を抱える各業界の企業様との連携で、実証を通じたサービス開発

 

(例)

・製造業×弊社 = 「伴走型 健康経営DX」の実証開発

 

・特定領域(特に人材系)でソリューション提供を行う支援会社や独自プロダクト保有企業

→各業界企業へ提供している既存サービスと弊社ノウハウをかけ合わせた

新たな共同サービス開発と販売

 

(例)

・労務コンサル×弊社 = 『健康労務DXパック』の共同開発と販売

求めている条件

・上記テーマに興味をお持ちいただける企業

・特定の業界課題を抱える企業

・DXを絡めた新規事業創出を模索している企業

・上記業界と接点をもつ企業



その他、弊社の事業にご興味をお持ちいただける企業様とは

さまざまな可能性を探索していけたらと思っております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 旅行
  • 観光
  • インバウンド
  • SaaS(業務効率化)

オープンイノベーション実績

なし

企業情報

企業名
リコーITソリューションズ株式会社
事業内容
ソリューションサービス事業、リコーグループ社内ITシステム事業
所在地
神奈川県横浜市都筑区新栄町16-1
設立年
1982年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ANA X株式会社

私たちANA X(エーエヌエーエックス)は、ANAグループのプラットフォーム事業会社として、会員数 約4,400万人のANAマイレージプログラムを運営しております。航空を軸に「ANA Travelers」といった非日常領域の商品・サービスに加え日常生活領域でも「ANAでんき・ガス」「ANA Pay」「ANA Pocket」等の幅広い商品・サービスを展開しております。また、それらのサービスから得られるデータベースマーケティング機能も担っています。社会や顧客のニーズが多様化・複雑化する中で上質な顧客体験創造と独自性のある経済圏の確立を実現するためパートナー企業様とのオープンイノベーションに積極的に取り組んでいます。【事業概要】■ライフサービス事業・日常生活におけるマイルが貯まる・使えるサービスを各種展開(ANAカード、ANAの保険、ANAでんき、ANAガス、ANAリサーチ 等)■モバイルアプリ事業・日常の移動でマイルが貯まるモバイルアプリ「ANA Pocket」■ECモール事業・マイルが貯まる・使えるECモール「ANA Mall」■ペイメント事業・マイルが貯まる・使える決済サービス「ANA Pay」■国内・海外旅行事業・ANAの路線ネットワークを活かした旅行商品の企画・販売■データベースマーケティング・ANAグループが運営する各種サービスから収集したビッグデータの統合および利活用

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
ANA X株式会社

アイフライテックオートモーティブ・ジャパン株式会社

アイフライテックは、アジア太平洋地域でトップクラスの音声人工知能技術を有した企業です。 創業以来、音声・言語認識、発話、自然言語理解、機械学習、適応学習などの基礎技術研究に専念し、その分野において世界をリードする地位を維持しています。アイフライテックは、機械が耳を傾け、話し、理解し、考えることを可能にし、 人工知能でより良い世界を作り出すことをビジョンとして、 AI製品とその技術をベースとしパッケージた アプリケーションの開発を積極的に推進しています。アイフライテックインテリジェントオートモーティブ事業部は創業以来、オートモーティブセクターの製品開発に深く携わり、2021年12月までの販売実績では累計3600万台以上(出典:iFLYTEK販売記録)の量産車に当社のAI音声製品を搭載しています。 中国市場では日系自動車メーカーを始め約90%の自動車メーカーがアイフライテックのAI音声技術を使用しています。2021年8月、神奈川県横浜市に資本金1億200万円でアイフライテックオートモーティブ・ジャパン株式会社(iFLYTEK AUTOMOTIVE JAPAN CO., LTD)を設立し、 日本のオートモーティブマーケットに本格的に進出を果たしています。iFLYTEKは中国深セン証券取引所に公開上場している企業です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 外資系企業
  • 6カ月以内の提携希望
アイフライテックオートモーティブ・ジャパン株式会社

株式会社トラストファミリー

当社は、人材派遣・紹介業を中心とした総合人材サービスを展開する、今年で40年目を迎える会社です。  愛知県を中心に、東海エリア・九州エリアに拠点を置き、地域密着でスタッフ・顧客に寄り添い、"人と企業の架け橋"として、サービスを展開してきました。他事業としては、警備事業・就労支援事業・ライン事業も展開しています。  今後、主力事業である人材サービス事業は、少子高齢化/人口減少という社会的な課題により厳しい状況になっていくことを想定しております。そのような背景もあり当社では、2024年6月に新規事業の検討・立上げ部署が新設され、新規事業の開発に注力しております。  今回は、2025年7月~2026年2月に参加させて頂いた、【TOPPAプログラム】を経て、「企業の障がい者雇用支援事業の創出」をテーマに共創を目指します。【愛知県信用保証協会オープンイノベーションプログラム『TOPPA』紹介ページはこちら】https://sites.google.com/eiicon.net/toppa2024/【進捗報告会:2025.02.17 はこちら】https://tomoruba.eiicon.net/articles/4837

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社トラストファミリー