• 更新:2025年06月02日
  • 返信率:100%

「地熱エネルギーソリューション」はWin-Win関係の下共創させていただきます。

ER株式会社

ER株式会社
  • 再生可能エネルギー
  • 地球温暖化対策
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

「地熱エネルギーソリューション」

国産の地熱エネルギーソリューションの事業開発投資を弊社は先駆けて行いアセット所管(リソース)、共創企業様と提携し相互にリソース活用を図り、事業運営体を設立し運営します。特徴は、為替変動、資源国の輸出制限等に関係なく安定価格、安心供給です。

事業内容

スタートアップ期:発電事業 出力変動の少ない安定電源を提供

成長期:新技術の実証(安定電源+水の電気分解の地熱利用(消費電力削減))を確実なものにして販売します。

成長期:水素合成燃料生成の実証を行い確実なものにして水素合成燃料を安定的に販売します。











グリーン水素ソリューションを共

提供リソース

・事業の実施権(アセット)の貸与(要契約)

・プラント建設のエンジニアリング(要契約)

・オペレーション&メンテナンス(要契約)


解決したい課題

・地熱エネルギーソリューションのアセットの確実性担保プロセスにおける出資をしていただたい。

・出資に伴うデューデリジェンスは定期的に行う。


共創で実現したいこと

地熱エネルギーソリューションの実現

求めている条件

共創先候補の分野、業種によって異なるので協議の上条件等を調整させてください。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 発電所・電力・ガス
  • エネルギー・資源
  • 再生可能エネルギー
  • 新エネ技術
  • 資源開発技術
  • 燃料技術
  • 地球温暖化対策

オープンイノベーション実績

有りません。

企業情報

企業名
ER株式会社
事業内容
地熱エネルギーソリューションから生まれる電力、水素、水素合成燃料の需給を国産エネルギーとして安定的に行います。
所在地
神奈川県横浜市西区北幸1-11-1 水信ビル7階
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ストリートデザイン

有機物のグリーンエネルギー化プロセス及びシステム特許技術を実用・商用化展開しています。今現在は、地球温暖化効果ガス(二酸化炭素CO2)排出削減の為の脱炭素・水素社会構築に貢献できる事から、有機系廃棄物を合成ガス化しグリーン水素を製造するプラントとして提供できます。 現在の水素製造は、天然ガスからの水蒸気改質や水の電気分解から製造されている水素が主で、それらの方法で水素を作る際に化石燃料由来、二酸化炭素(CO2)を排出しているため、”グレー水素”と言われています。弊社の提供するプラントシステムでは、二酸化炭素を排出しない為、安定的に”グリーン水素”と言われる水素エネルギーを生成できる事が特徴になります。 また、投入物が、これまで焼却処分で処理処分されていたためにその処分の際に二酸化炭素を排出してしまいます。その分の二酸化炭素排出も削減できることから、地球環境に対し大きく貢献できるシステムになります。 また、水素インフラが整い安定的な水素の需要が確立されるまでは、弊社のシステムにて生成されたグリーン水素とCO2から、触媒を通してe-メタノール化(グリーン液体燃料)として工業原料やSAFへの展開が可能です。 廃棄物問題、エネルギー問題、脱炭素、気候変動対策への貢献として国内外での需要があります。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

株式会社ユーラスエナジーホールディングス

当社は世界14か国で風力発電所と太陽光発電所を運用する、日本における再生可能エネルギーのリーディングカンパニーです。「クリーンエネルギーの普及・拡大を通じ、地球環境保全の一翼を担う」を企業理念として、世界で再生可能エネルギープロジェクトを開発す るとともに、再生可能エネルギーの可能性を追求する新たな領域にも取り組んでいます。そのなかで、近年は電力小売事業への参画を果たすなど、発電事業者の領域を超えた、総合的な再生可能エネルギープロバイダーとしての飛躍を目指しています。当社の強みとして、風力発電所の開発、建設、運用、保守のすべての領域を自社で手掛けており、知見の蓄積においては他社の追随を許さないと自負しています。また、開発にあたっては地域コミュニティとの共存共栄・持続可能な地域づくりを重視しており、日本国内で は北海道から鹿児島県までの全国の地元自治体とは長期にわたる信頼関係を構築出来ています。再生可能エネルギーのさらなる普及のためには、補助金やFITといった制度に頼らない、自立可能な電源として競争力を高めていくこことが不可欠です。そのために、業務の一層の効率化、風力発電所の開発コスト低減、発電量・稼働率の向上、蓄電池やVPPといった新技術の採 用を推進するとともに、クリーン電力のカタチを変えることで新たな価値を創造することが大切であると考えています。当社のもつ、資金力やプロジェクトマネジメント力、ネットワーク、クリーン電源といった強みと、パートナー様のもつ新たな技術、アイデア 、サービス、ビジネスモデルを掛け合わせることで、再エネ電源をより価値のあるカタチに変えることができます。検討を開始してから半年以内にPOCを実現し、来年度にPOCを複数実施することを目標としています。【オープンイノベーション実績】スタートアップ企業との協業におけるCGレンダリング事業への進出 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000053470.html

  • 出資したい
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 大手企業
株式会社ユーラスエナジーホールディングス