• 更新:2025年02月26日

「D2Cコスメ市場」の成長を支える。 オリジナルのD2Cコスメブランドをトータルサポート。 「低コスト」「小ロット」で拘った商品づくりが可能。

株式会社PLAISIR

株式会社PLAISIR
  • 製造
  • マーケティング
  • 化粧品
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

D2Cコスメブランドプロデュース。


始めたいという思いはあるけれど、売れるかわからない大幅な在庫を抱えなければならない、インフルエンス力はあるが企画・製造に関する知見がない、法的手続きがわからないなど、コスメブランドプロデュースにおいて抱える問題はさまざまです。


弊社では、長年の化粧品業界での経験を活かし、少ロット・低コストでの生産、色や形すべてこだわった企画者様だけのオリジナル容器をデザインすることが可能など他社にはない強みがございます。

また、日本だけに留まらず海外との繋がりがあるため、近年のトレンドの多数を占めている韓国や中国などの最新のトレンドをとり入れやすい体制も整っております。


提供リソース

「モノづくり・品質のこだわり」

D2C化粧品ブランドの企画、製造、マーケティング、販路開拓までの一括支援


■ブランド企画(世界観・コンセプト・ターゲットなど)

■商品企画

■製造(海外・国内)

■薬事(販売届・成分及び表示内容チェックなど)

■物流(輸入手続き・指定倉庫納品)

■マーケティング(SNS・オフラインイベント・メディアキャラバンなど)

■販路開拓サポート


※化粧品製造販売業許可

解決したい課題

今後のシステムやコンテンツの拡充のため出資いただく会社や共創いただく企業様

コスメブランドプロデュースにおいて、共に協力していただけるお取引様

インフルエンサー及び芸能人との繋がり

共創で実現したいこと

・DtoC化粧品ビジネスモデルに投資意欲がある企業との共創

・弊社とオリジナルブランドを企画開発するインフルエンサーをご紹介等共創

・DtoCやサブスクリプション等のビジネスに関心・意欲がある企業様との共創


求めている条件

「D2Cコスメ市場の成長を支える」という思いに共感とサポートくださる企業様。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • アパレル・ファッション
  • マーケティング
  • 化粧品

オープンイノベーション実績

2022年2月発売予定のコスメブランドをプロデュース。

芸能人コラボブランド。



企業情報

企業名
株式会社PLAISIR
事業内容
D2Cコスメブランドプロデュース
所在地
東京都渋谷区代々木1-25-5
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

マルシェ株式会社

マルシェ株式会社は、独自の世界観を創り上げ、SNSとインフルエンサーをメディア化し、世の中に拡散する仕組みを作ることができるブランディングカンパニーを目指しております。当社は2020年9月に設立し、第一弾となるD2Cスイーツブランド「BRANCHÉ CHOCOLAT(ブランシェ・ショコラ)」を開始。2022年からコスメD2C事業「CILY(シリー)」を開始。ブランド開発で培ってきた実績・ノウハウを核に、D2C事業に必要なあらゆるソリューションを一貫してご提供しております。◆D2Cインフルエンサー事業5,000名を超える国内最大規模のインフルエンサーネットワークを活用し、あらゆるブランド企業の商品・サービスのSNS上でのブランディングを支援致します。具体的には、企業のD2Cアカウントのインフルエンサーのキャスティング、SNSアカウント運用のコンサルティング、SNSブランド動画制作領域を提供しております。◆D2Cブランド事業SNSブランディング領域の知見を活かしながら、「衣」「食」「住」をテーマにD2C特化型のブランド商品を新たに開発します。自らがブランドのプロデューサーとして、ブランドを構築しつつも、獲得系の広告に依存しない、独自のD2Cインフルエンサーを活用した展開を行っております。◆D2Cブランド共同開発事業SNS上で浸透するブランド創りの専門家集団として、新たにD2C向けのブランドの開発や既存ブランドをD2C向けにリブランディングしたい企業を支援致します。ブランドのCI制作から、SNSのブランド構築支援、ブランド動画の制作までを一気通貫で実施できることが当社の強みです。◆D2Cインキュベーション投資事業タグピク・グループでは、中長期でのD2Cブランド創りのサポートを求める成長企業に対し、インキュベーション投資又はストック・オプション発行型のグロース支援を行っております。基本的にはSNSブランディング面での支援を中心としますが、専門領域への人的サポート、芸能人のキャスティング領域や、当社が属するグループ企業(AOI TYOグループ)を活用し、TVCMの映像制作までサポートすることも可能です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
マルシェ株式会社

Decode Creative Inc.

Decode Creative Inc.は、アメリカ、ヨーロッパ、日本などの世界各国において、イヴ・サンローラン、ギ・ラロッシュ、イッセイ・ミヤケ、ヨージ・ヤマモト、スタイル、サンタ・マリア・ノベッラ、ロレアル、花王、資生堂、シュウ・ウエムラ等のファッション&ビューティーのクリエイティブ・ディレクション、ブランド立ち上げ、ブランディング、商品開発、プロモーション、店舗開発、空間プロデュース、アートディレクション&デザイン、メディアミックスプロモーション、PR、ファッションショー、セレブを使ったプロモーション、欧米の富裕層のためのラグジュアリーブランドビジネスのトータルなブランドプロデュースとクリエイティブディレクションを多数などを行なっているクリエイティブ・エージェンシーです。 感性の教育面では、ファッション&ビューティートレンドセミナーやグローバル・クリエイティブ・ビジネス研修、アパレル会社、化粧品会社、メディア企業などで、世界のトレンドとクリエイティブのセミナーや講演、感性の能力開発教育などを行っています。 空間プロデュースでは、パリのコレット、ミラノのコルソコモ、と共に世界3大セレクトショップと並び称された、NYのモダンライフスタイルコンセプトショップ・UTOWAのプロデュースや、美容と健康のトータルケア空間や総合商業施設の企画プロデュースなどを行っています。 美と健康の分野では、ビューティーディレクターとジェロントロジストの知識とスキルを合わせて、肌、体、心のケアを行う統合医療美容のホリスティックビューティーを推進し、美容、健康、食、癒しなどを組み合わせて、それに感性を加えた予防美容の美と健康と長寿のライフスタイルのプロデュースとクリエイティブディレクションを行っています。 最先端メディアでは、インターネットトレンド情報+eコマースのインタラクティブメディアStyle Matrixなどのクリエイティブ・ディレクション、企画・制作などを行なっています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 外資系企業
  • 海外ベンチャー
Decode Creative Inc.

Sourcy Global Private Limited

Sourcy Globalは、ブランドや小売業者が商品調達を最適に行うことができる、AI搭載の商品調達プラットフォームを提供しています。代表のカール・チャンは、最短・低コスト・最小の手間で企業が商品を探索・調達できる次世代グローバルプラットフォームを構築するために2021年に創業しました。誰もが簡単に調達チャネルへのアクセスがより容易となることを目指すべく、2021年にKarl Chanによって設立されました。単なる商品探しのプラットフォームではなく、Sourcyでは調達のあり方そのものの再定義を提供します。企業が抱えている非効率な調達プロセスを解決するべく、Sourcyのプラットフォーム上で以下3つの機能を提供しています。トレンド検出:AIがSNSのデータを分析し、最新の市場トレンドを把握素材・商品調達:レコメンデーションエンジンが最適なサプライヤーを提案購入&配送:ドアツードアのオールイン価格、柔軟な支払いオプション、Sourcyによる品質保証・品質管理、シームレスな注文現在、100社以上のブランドや小売業者がSourcyと提携し、商品調達の効率化を図り、新たなトレンドの特定、納品要件の達成を通じて、調達の複雑さを軽減しています。今後は、多様なパートナーと共創しながら、完全に自動化されたAI駆動のグローバル調達エコシステムの提供を目指しています。

  • 外資系企業
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Sourcy Global Private Limited

株式会社PUZZLCE

弊社は岐阜県・愛知県を拠点とする町工場のHUBとなり、従来の技術と新しいコンテンツを掛け合わせることで、様々な製品開発に挑戦しています。【D2Cブランド】アウトドアブランド「giant-salamander」の運営をしております。岐阜・愛知の町工場・伝統職人が集い、0から企画・開発・販売まで行っております。クラウドファンディングも複数回実施しており、ページ制作から広告運用まで行っています。初めの1回を除き、目標金額を達成しております。【受託開発・製造事業】企画支援、プロダクトデザイン、構造設計、試作開発、金型製作・量産まで、フェーズに合わせて承っております。アウトドアブランド同様、何社もの町工場のHUBとして、素材や技術に固執することなく、ご希望に合わせて多種多様なモノづくりに対応しています。【海外展開】アメリカのクラウドファンディンサービス「kickstarter」にて、アウトドアナイフのプロジェクトを実施しています。世界3大刃物の町、岐阜県関市の刀鍛冶が生み出すナイフなど、日本の伝統技術・工芸品の海外展開を目指しています。【IoT製品への挑戦】東芝デジタルソリューションズ様の運営するオープンコミュニティ「ifLink」のトップランナーとして、IoT製品の開発を進めております。町工場の伝統技術x最先端のIoT技術を掛け合わせることで、無骨さとスマートさを併せ持つ製品の開発を目指しています。【IP(知的財産)商品の開発】漫画・アニメのグッズ製作を2022年より着手しております。依頼された製品を開発するだけでなく、企画案の抽出・プロダクトデザインから携わっております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社PUZZLCE

株式会社オオサカヤ

すべてのモデルを国内工場で縫製するベビー服ブランド『育児工房(いくじこうぼう)』をお届けしているメーカーです。 当社では素材生地の開発に取り組むことで、見ただけではわかりにくい「触れていてきもちいい。」製品づくりに取り組んでいます。 1)国内工場の高い技術を生かした製品づくり 【吊天竺(つりてんじく)】 国内の2社でしか生産ができない生地で、生産量も限られることから希少性が高い。ゆっくりと生産されることから柔らかい伸縮性があり軽い肌触りが特徴。 【知多木綿ガーゼ】 江戸時代から続く綿織物の伝統産地である知多半島の工場で生産。糸の本数とテンションを替えることで軽くて柔らかい肌触りを実現した。地域に残る「和晒(わざらし)」を採用することで生地の良さを生かした製品づくりにつながっている。 縫製は大手のベビー風メーカーの製品も受託している国内工場に委託。吊天竺や知多木綿ガーゼは生地が柔らかく軽いため、他メーカーの製品に比べて「やっかいな仕事(笑)」と言われますが、それでも製品化を実現できる国内縫製工場の高い技術力が生かされています。 オーガニックコットンを使用したモデルを中心に開発しており、「オーガニックのベビー服・雑貨」に限定すると、大手の競合メーカーより豊富なラインナップが特徴で、取引先の百貨店などからは「オーガニックのベビー服ブランド」として知られています。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
株式会社オオサカヤ

株式会社Base Innovation

弊社は、現実空間と変わらないバーチャル空間をVRで作ることができるスタートアップで、屋内向け3Dバーチャルツアー動画の制作を主軸に事業を展開しています。 海外ではエンタメだけにとどまらず、すでに様々なビジネスシーンで活用されていますが、日本でも、コロナ禍で活用を検討する企業が増え、弊社ではエンタメ領域だけではなく、不動産や介護施設の内見、ホテルやフィットネスジムの館内案内など、多数手がけています。 弊社の強みはバーチャルツアーの良し悪しを左右する動画のクオリティが高いこと。特に、弊社は高級ホテルなど「質」を求める業界での実績が多いことから、ユーザーが没入できる洗練されたバーチャル空間を制作することが可能です。 <実績例※一部>・TRIGONAL FITNESS様フィットネス業界初「3Dウォークスルーfor FITNESS」の共同開発マシンの使用方法やワンポイントアドバイスを入れたHOW TO動画を制作しフィットネス内に3Dウォークスルーとして配置。トレーニング初心者の「マシンの使用方法がわからない」を解決し、業務効率向上と非接触で顧客満足度を上げる取り組みを行っています。  バーチャルツアーは海外に比べるとまだ事例も、活用の幅も少ないことから、新たな活用シーンを模索するため、現在共創パートナーを探しています。

  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社Base Innovation