- 更新:2022年03月24日
株式会社トワール
- 教育サービス
プロジェクトメンバー

自社特徴
当社が教育検査分野においてファーストペンギンであることから、特性データ形式のスタンダードや特許を真っ先に作っていくことができています。2018年10月に正式版をリリースしてから、既に10万人弱のデータを保持するまでになっています。そして、これらのデータを当社だけで研究するのではなく、様々な教授と共同研究をすることで学術誌に論文を発表するといったエコシステムを構築していることも強みとなっています。また、CEOである濵野は心理学と教育者という背景を同時に持っており、学習塾、高校、心理学界隈に一定の人脈を形成している稀な人材であるため、これらを組み合わせた機能開発も強みになっています。
提供リソース
6-65歳までの人の能力,特性,状態データ約10万人分、教授たちを巻き込んだ人を科学するエコシステム
解決したい課題
人を科学する上でのスピード感。具体的には、私たちは先ず教育に特化してやっているが、ビジョンを成し遂げるためにはその他の領域にも横展開していく必要があり、私たちのリソースだけでは世の中のスピード感についていけないため、共創する必要があると考えます。
共創で実現したいこと
ビジョン:「認知の限界を突き破る」
子供たちの未来は、関わる大人たちの認知している世界から飛び出すことが難しいのが現状です。周りの大人が知らない世界は子供達に見せてあげることができないのです。世界は広いです。それと同じく、子供の可能性も大きいです。私たちは大人が知らない世界からもその子供に合った選択肢が選択できるような仕組みを創ることで、子供達の可能性を引き出し、社会をより良くします。
ミッション:「教育を科学し、意思決定の支えとなる仕組みを作る」
子供に合った選択肢が選択できるような仕組みを創るためには、どのような子供が、どのようなことを、どのような先生に学び、どうなったのかを定量的に集める必要があります。そのために、私たちは教育現場をDXすることで、教育現場の課題を解決しながら定量的なデータを集めます。医療が聴診器やレントゲンなどの開発により進歩したように、教育もDXすることにより大きく進歩します。
求めている条件
個別最適化と業務効率化という課題を解決しようとしている
or
アンマッチング課題を解決しようとしている