- 更新:2022年07月11日
学童保育の教育プログラムと運営システムを一緒に作ってくださる共創パートナーを募集中です!
合同会社まぁはす

- 教育サービス
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 中小企業
- 地方発ベンチャー
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
横浜にある「子どもたちの可能性のタネを育む」ための学童保育です。
理念「体験に勝る学びなし」の通り、
子どもたちが、いろんな分野の様々なことを「体験」できる環境を用意し、
個々の個性を認め合い、協力しあいながら、「思いやり」と「生き抜く力」を身につけることができる学童保育を運営しています。
規模は小さいですが、これからの時代に必要な取り組みとして注目していただき、名著「7つの習慣」で有名なフランクリン・コビー社の共同創業者や大学機関などの協力を得て、世界で活躍できる“人材育成”をテーマに、年間100以上のプログラムを開発、提供しています。
提供リソース
日米の学校の校長ネットワーク
人を生かすための人材育成プログラムのデータベース
企業の役員秘書、人事経験で培った人材教育、心理学、哲学、教育学の知識とノウハウ
社員、保護者、子どもへのカウンセリング実績
放課後児童支援員認定資格と同認定資格研修講師の資格保有
解決したい課題
社会に出てから社会人スキルを学ぶのではなく、子供の頃に様々な体験を通して自然と身につけていくことが、子供の将来にっとってプラスになります。
中でも、礼儀作法や相手を思いやる心などは、人として大切な心構えですので、学童期のうちに習慣化しておくことは、とても重要です。
熱い想いを持って、グローバル人材を輩出できる教育プログラムを一緒に作ってくださる方、ご連絡ください!
共創で実現したいこと
学校の学習要項が大きく変わり、「アクティブ・ブラーニング」の項目が入りましたが、 学童指導員はそれに対応する知識がなく、どのようにアプローチすれば良いかわからないのが現状です。
私たちの学童保育ではいち早く「アクティブ・ラーニング」を進めてきたことから、アプローチの手法やそれによって子供達にどのような変化があるのかある程度データが集まっています。
そのデータを活用し、一緒に学校や企業向けの人材育成プログラムを開発、展開してくださる共創パートナーを探しています。
求めている条件
・子ども向けの体験学習プログラムやコンテンツをお持ちの企業
(特にグローバル人材を育成するためのコンテンツや伝統文化に関するコンテンツをお持ちの企業)
・子どもに対するアプローチ内容や結果をデータベース化して他に転用できるシステムを開発できる企業
(入室、退室の管理や経理などのバックオフィスシステムなども構築したいと思っています)
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ソフトウェア・システム開発
- ビッグデータ
- アプリ開発
オープンイノベーション実績
・フランクリン・コビー社の共同創業者ロイス・N・クルーガー氏と提携
・岡山県立大学の教授と英語を使ったコミュニケーション向上プログラムの共同開発
・華道、茶道、囲碁などのプロフェッショナルと伝統文化プログラムの共同開発
企業情報
- 企業名
- 合同会社まぁはす
- 事業内容
- 学童の活動プログラムの開発、バックオフィス全般
- 所在地
- 神奈川県横浜市神奈川区六角橋2−27−2
- 設立年
- 2014年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら