- 更新:2025年07月19日
株式会社クォンタムフラワーズ&フーズ

- AgriTech
- エネルギー・資源
- ゲノム編集
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 中小企業
- 地方発ベンチャー
- 6カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
中性子線育種技術を用いた革新的な生物資源開発のソリューションを提供することができます。
中性子線育種技術は、主に以下のような特長があります。
(1)自然界で稀に起こる突然変異を中性子線によって高効率に誘導し、従来の育種法に比べて最大1/3以下の期間で新系統を創出できる点が特徴です。
(2)中性子線の高エネルギー特性により、遺伝子の機能発現に影響を与える変異を高確率で起すことができます。
(3)植物だけでなく、微生物や細胞など多種多様な生物種への適用が可能です。
(4)本技術は非GMOであり、安全安心なアプローチです。
提供リソース
中性子線育種技術により、生物資源開発シーンにおいて、既存の手法では得られない、または得られにくい新しい遺伝的性質を持った変異系統を、突然変異誘発により作出できる。
また、大量の変異体群から効率的・効果的にスクリーニングする方法を提供できる。
解決したい課題
様々な生物種、あるいはそれを利用する業種に対して、中性子線育種を実証していただける企業様との連携。
これにより育種過程でのノウハウの蓄積とシステムの構築を行いたい。
共創で実現したいこと
中性子線育種を生物資源(農産物、産業用微生物、発酵技術など)の改良や開発のために、常に使われるスタンダード技術としていく。
世界中で認知され、利用される技術としていく。
そして、中性子線育種を核として、生物資源開発を伴走支援する資源開発コンサルティングカンパニーとなる。
求めている条件
微生物・植物由来素材を扱う研究開発型企業
農産物や微生物由来の素材などの製品化に向けた機能性改良・スピード育種を求めている企業
脱炭素・環境対応を見据えた技術を探索中の企業
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- FoodTech
- 農業
- AgriTech
- 再生可能エネルギー
- 遺伝子組み換え技術
- 課題解決No.7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
- 課題解決No.13「気候変動に具体的な対策を」
- ゲノム編集
- 地球温暖化対策
- カーボンニュートラル
オープンイノベーション実績
・オープンイノベーションとして、JST・OPEAR(食と先端技術コンソーシアム)への参画
https://opera.tsukuba.ac.jp/
・コギクの開花時期の晩生化(開花時期を需要期に合わせる)
https://qff.jp/technologies/
その他、非公開実績は多数
植物(種子、成長点、穂木、苗木、OC細胞、カルスなどへの照射)
朝顔 / 菊 / 小菊 / ストック / トルコギキョウ / カーネーション / バラ / イネ(日本晴、ササニシキ) / 大豆 / 小豆 / シロイヌナズナ / マイクロトム / トマト / ごぼう / 梨 / 人参 / キャベツ / ダイコン / ブロッコリー / レタス / サツマイモ / イチゴ / メロン / カモミール / 玉ねぎ / ネギ / 胞子 / 大葉 / ほうれん草 / セロリ / 小松菜 など
微生物(原核生物、真核生物、古細菌など)
微細藻類 / 酵母 / 大腸菌 / 乳酸菌 / バイオマス微生物叢 など
細胞体(動物細胞など)
企業情報
- 企業名
- 株式会社クォンタムフラワーズ&フーズ
- 事業内容
- 中性子線を利用した生物への突然変異誘発技術により生物資源の育種開発の受託を行っています。自然界で起こる突然変異のメカニズムを利用しており、植物、微生物、培養細胞など様々な形態の生物資源に適用でき、他の方法では実現できないような高効率の突然変異導入を行うことができます。
- 所在地
- 茨城県水戸市見川町2563-77ルレーブ見川2-101
- 設立年
- 2018年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら