- 更新:2024年11月27日
産総研と共同開発の「フィルターレス光触媒空気清浄技術」を活用し、 次世代の循環型社会・ウェルネス社会形成にインパクトを与える事業を共創しませんか?
株式会社釜石電機製作所

- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- 新市場の模索
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
釜石電機製作所は、モーター・ポンプのメンテナンスを中心に、
モーター用コイル製作・巻替、受託溶射加工などを行っている企業です。
現在の日本製鉄株式会社の協力会社として岩手県釜石市に昭和24年に創業し、
以来、岩手県内外のお客様とお取引させて頂き、事業を展開してきました。
この度、今後の事業を支える新たな柱を創出すべく、
これまで培ったモーター整備に用いる溶射技術を応用し、
産総研をはじめ公的研究機関との長年にわたる共同研究で、
独自の「フィルターレス光触媒空気清浄技術」を開発しました。
共創パートナー様と連携することで、この技術の社会実装を実現し、
既存の空気清浄技術では提供出来なかった新たな価値の創出を目指しています。
提供リソース
●研究開発力・技術力・パートナー連携
・経年研究開発してきた光触媒空気清浄に関わる知見・ノウハウ(各研究機関との連携にて)
・光触媒空気清浄に関わる溶射による光触媒コーティング技術
●独自の空気清浄技術:フィルターレス光触媒空気清浄技術=「エアロゾル除去システム」」×「溶射光触媒」
・ターゲットとするエアロゾルをフィルターレスで高効率&連続的に捕獲・除去が可能。
・フィルターレスのためメンテナンスフリー(ヒト生活空間ではフィルター交換不要、等)。
・大風量のため(比較的)大きな空間にも適用が可能。
・フィルター圧損に伴う消費電力量を大幅軽減。
・装置内に流体解析を元に配置した高活性な光触媒によって、捕獲したエアロゾルに含まれるウイルス・菌等をトラップした後、完全分解。
・ヒト生活空間のみならず、食品工場や畜舎などエアロゾル制御による環境管理が必要な大空間にも適用可能。
【参考論文】
・タイトル:Development of a High-Speed Bioaerosol Elimination System for Treatment of Indoor Air
・掲載誌:Building and Environment, 227, 109800(2023)
(詳細:https://www.sciencedirect.com/journal/building-and-environment/vol/227/part/P2)
1)根岸信彰 他、バイオエアロゾルの高速処理システム開発, クリーンテクノロジー, 33, 49-53 (2023).
2)「新型コロナなどエアロゾル感染対策に特化した光触媒バイオエアロゾル処理システムの開発」、根岸信彰、山野凌、佐藤太郎、色材協会誌、95 , 256-261 (2022).
解決したい課題
テーマ①「フィルターレス特性を活かした環境配慮型空気清浄製品の共同開発」
空調製品に携わる企業様と連携し、フィルターレス・省エネなどの特徴を活かした
循環型社会に寄与する新たな空気清浄製品を開発する
【共創イメージ】
・空調メーカー様との共創で、
フィルターいらずでエアロゾルを高効率に除去できるという今までにない空調製品開発を行う
・設備工事企業様との共創で、
空調設備との技術連携で設備全体の省エネや最適化などの観点で新たな製品開発・事業開発を行う
テーマ②「光触媒空気清浄技術の活用先探索・社会実装」
バイオエアロゾル・菌等の除去の観点で空気清浄ニーズの存在する実証フィールドを保有する企業様と連携し、
弊社技術の活用シーンを特定し、ウェルネス社会実現に寄与する新たな価値創出を目指す
【共創イメージ】
・食品製造業/加工業、農畜産物関連企業様、倉庫保有企業様等との共創で、
例えば食品、植物、動物など生産物の品質保護/品質改善、
または従業員の健康への影響などに対するバイオエアロゾル除去性能の効果検証を行う
・建設事業者様との共創で、
都市空間における
弊社技術の活用シーン探索や検証を行う
テーマ③「バイオエアロゾル除去を通じた技術の新たな価値検証」
技術連携が可能な企業様と連携し、
高効率なエアロゾル除去機能を起点とした技術特性の新たな価値を発掘する(空間衛生技術、エアセンシング等)
【共創イメージ】
・弊社技術に興味をお持ちいただける企業様との共創で、
本技術の可能性の最大化ができる/新たな可能性が見出せる事業を創出していく
共創で実現したいこと
「今までにない空気衛生環境」を社会に実装し、浸透させていくため、
これまで長年にわたり光触媒空気清浄に関わる研究開発に取り組んできました。
効率的・効果的な技術が十分に存在していないエアロゾル除去技術を確立するとともに
「フィルターレス・省エネ」という環境的価値をも、そこに加えることで、
なんとなくあったら安心、から、なくてはならない、
云わば安心・安全を超える空気環境の実現を目指します。
空気衛生環境の影響を受けやすい空間において、
空気をきれいするだけではない、一歩先の価値創出を多角的に模索し、
共創パートナ-様と新たな価値を創出していきたいと考えております。
求めている条件
・空調製品の開発・製造、販売、施工を行う企業様
・環境事業に取り組む企業様
・空気清浄に関わる実証フィールドを保有する企業様
・空調に関わる技術を保有する企業様
(空間シミュレーション、流体解析、空気清浄ユニット開発、エアセンシング)
・技術連携が可能な企業様
・実証・製品化・販売までご一緒できる企業様
・その他弊社にご興味を持ってくださる企業様
オープンイノベーション実績
・牛舎や豚舎等の畜舎への導入、補助金を用いる等して各研究機関との実証試験
・小型機の開発、酒蔵麹室の空気改善を目的に複数蔵で導入中(東北を中心に7蔵)
企業情報
- 企業名
- 株式会社釜石電機製作所
- 事業内容
- 1949年に創業して以来、産業用モーター修理・整備を生業として、岩手県内外のお客様とお取引頂き今日に至ります。弊社の特長は、モーター種類/メーカー/年式/海外製等、モーターの仕様を問わず社内一貫体制で修理対応できることです。最近では、全国各地からお問合せ頂くようになりました。本件では、弊社がモーター整備で用いる溶射技術を活かして、長年開発に取り組んできた光触媒技術開発をテーマとしています。
- 所在地
- 岩手県釜石市甲子町第9地割171-4
- 設立年
- 1949年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら